• 爱在网东北区抚顺 > 特集中国东北振兴辽宁中部都市群(沈阳経済圏)...
  • 特集中国东北振兴辽宁中部都市群(沈阳経済圏)...

    免费下载 下载该文档 文档格式:PDF   更新时间:2007-12-01   下载次数:0   点击次数:1
    文档基本属性
    文档语言:Simplified Chinese
    文档格式:pdf
    文档作者:陈泽滨
    关键词:
    主题:
    备注:
    点击这里显示更多文档属性
    ISSN 1343-4225
    ERINA REPORT 79
    特集中国东北振兴における辽宁中部都市群(沈阳経済圏)构想 ■辽宁中部都市群(沈阳経済圏)の経済発展と产业配置について冯贵盛 The Economic Development and Distribution of Industry in the Central Liaoning City Cluster (Shenyang Economic Region)FENG Guisheng ■グレーター沈阳における开発区建设と日系企业の动向筑波昌之 The Developments in the Construction of Development Zones and in Japanese Enterprises in Greater Shenyang TSUKUBA Masayuki ■辽宁中部都市群における航空·海上の国际物流の现状と展望 守峰 ■辽宁中部都市群の自动车产业の现状と展望中核都市·沈阳市を中心として(前编) 八杉理,朱永浩 The Current Status of and Future Prospects for the Automobile Industry in the Central Liaoning City Cluster(with a focus on the core city of Shenyang)(Part One) YASUGI Osamu, ZHU Yonghao ■辽宁省と北朝鲜との経済贸易の现状及び今后の课题禹頴子 The Current Situation and Future Issues for Economy and Trade between Liaoning Province and the DPRKYU Yingzi ■中ロ地域协力の新たなモデルについて郭力 A New Model for Sino-Russian Regional Cooperation GUO Li
    JANUARY
    2008
    vol.79
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    目次
    特集:中国东北振兴における辽宁中部都市群(沈阳経済圏)构想 ■ 中国东北振兴における辽宁中部都市群(沈阳経済圏)构想特集について Special Issue: The Concept of the Central Liaoning City Cluster(Shenyang Economic Region)within the Revitalization of China's Northeast ERINA経済交流部长代理·调査研究部研究主任筑波昌之 ………………………………1 TSUKUBA Masayuki, Deputy Director, External Relations Division, and Associate Senior Researcher, Research Division, ERINA ■ 辽宁中部都市群(沈阳経済圏)の経済発展と产业配置について The Economic Development and Distribution of Industry in the Central Liaoning City Cluster(Shenyang Economic Region) 辽宁社会科学院研究员·辽宁省区域経済研究会会长冯贵盛………………………………4 FENG Guisheng, Researcher, Liaoning Academy of Social Sciences, and Chairperson, Liaoning Regional Economy Research Society ■ グレーター沈阳における开発区建设と日系企业の动向 The Developments in the Construction of Development Zones and in Japanese Enterprises in Greater Shenyang ERINA経済交流部长代理·调査研究部研究主任筑波昌之 ………………………………13 TSUKUBA Masayuki, Deputy Director, External Relations Division, and Associate Senior Researcher, Research Division, ERINA ■ 辽宁中部都市群における航空·海上の国际物流の现状と展望 东北大学工商管理学院教授·物流系统工程与管理研究所所长 守峰 …………………32 ■ 辽宁中部都市群の自动车产业の现状と展望中核都市·沈阳市を中心として(前编) The Current Status of and Future Prospects for the Automobile Industry in the Central Liaoning City
    Cluster(with a focus on the core city of Shenyang) (Part One)
    现代文化研究所主事研究员 八杉理·ERINA调査研究部研究员朱永浩 …………………39 YASUGI Osamu, Deputy Senior Researcher, Division 1, GENDAI Advanced Studies Research
    Organization / ZHU Yonghao, Researcher, Research Division, ERINA
    ■ 辽宁省と北朝鲜との経済贸易の现状及び今后の课题 The Current Situation and Future Issues for Economy and Trade between Liaoning Province and the DPRK ERINA调査研究部客员研究员·辽宁社会科学院世界経済研究所副研究员禹頴子 ……48 YU Yingzi, Visiting Researcher, Research Division, ERINA / Associate Researcher, Institute for World Economy Studies Liaoning Academy of Social Sciences ■ 【资料】 「东北地区振兴计画」 (2007年8月20日発表)の概要 ……………………………………56 ■ 中ロ地域协力の新たなモデルについて ………………………………………………………………60 A New Model for Sino-Russian Regional Cooperation 黒龙江大学北东アジア経済研究センター副主任·教授郭力 GUO Li, Deputy Director and Professor, Northeast Asia Economic Research Center, Heilongjiang University ■ 会议·视察报告 ◎ウラジオストク·延辺视察报告 ERINA调査研究部长中村俊彦 ………………………………………………………………68 ◎日露贸易経済政府间委员会第1回地域间交流分科会 ERINA広报·企画室长新井洋史 ……………………………………………………………69 ◎「第16回北东アジア経済フォーラムイン北陆」报告 ERINA调査研究部长中村俊彦 ………………………………………………………………70 ◎日中経済协会访中団参加报告 ERINA専务理事佐藤卫 ……………………………………………………………………71 ■ 北东アジア动向分析 ■ 研究所だより
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    中国东北振兴における辽宁中部都市群(沈阳経済圏) 构想特集について
    ERINA 経済交流部长代理·调査研究部研究主任筑波昌之 中国では1990年代以降に「城市群」という呼称が用い られており,日本语の「都市圏」 ,英语の"Metropolitan Coordinating Region"に対応している. 「都市圏」の概念 としては一般的に,特定の地理的范囲の中において,核と なる都市及びその影响を受ける地域をひとまとめにした地 域の集合体であり,行政区分を越えた広域的な社会·経済 的なつながりを持った地域区分のことを指すが,中国でも 概ね同様の概念が用いられている. 日本国内においては 「辽 宁中部都市群」の訳名が定着しているため,掲载论文につ いてもこの名称で统一する. 现在,中国国内では京津冀(环渤海) ,长江デルタ,珠 江デルタ,山东半岛,中原,长江中流,海峡西岸,川渝, 関中など10地域において都市群が形成されつつある.21世 纪以降の国家発展长期构想において,地域経済の振兴を特 に重要视しており,第11次五カ年规划の中でも, 「都市群 の相対的な竞争力の向上」「都市群における各都市の分业 , と补完作用の强化」「都市群としての発展可能性のある地 , 域の计画的统一的な管理」「核となる大都市の机能発挥に , よる,就业机会が豊富で集积力の强い,人口分布の合理的 な新都市群の形成」 などを地域発展の重要戦略としている. 中国东北地区において,都市群构想を有するのは「辽宁 中部都市群(沈阳経済圏 ) 」である.辽宁省の中心に位 置する7都市(沈阳, 鞍山, 抚顺, 本渓, 営口, 辽阳, 鉄岭)
    1
    からなる総面积6.5万平方キロ,人口约2,200万人のこの地 域では,大小さまざまな开発区建设,インフラ网の整备な ど広域経済圏の形成に向けた取り组みが进められている. これら辽宁中部都市群の诸都市は地理的,文化的,経済 的に密接な関连·补完性を有し,例えばGDPにおいて辽 宁省の约60%,东北三省の约30%を占めている. 本年8月,国家発展改革委员会が新たに策定した「东北 地区振兴计画」の中では,ハルビンから大连に连なる経済 ベルト地帯の発展を优先课题とし,そのために辽宁中部経 済圏のほか,大连経済圏,长春吉林経済圏,ハルビン大 庆チチハル工业回廊において产业集积を推进し,国际竞 争力を有する制造业基地の建设を进めることが必要である とされている. 本特集では,东北振兴政策の进展に伴い,今后急速な発 展が予想される辽宁中部都市群の発展动向を先行的に研究 し,北东アジア経済の地域発展に新たな视点を与えること を主眼とする.重层的多面的な角度から考察を进めるため 各方面の専门家より执笔をいただいたが,特に辽宁中部都 市群构想の提唱者である辽宁社会科学院研究员冯贵盛氏 から玉稿を赐ったことは非常に意义深い. 本特集を通して同地域建设の息遣いが少しでも読者诸氏 に伝わることを心より期待したい.
    1
    中国では「沈阳経済区」との呼称が用いられているが,本特集では「沈阳経済圏」で统一している.
    1
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    Special Issue: The Concept of the Central Liaoning City Cluster (Shenyang Economic Region) within the Revitalization of China's Northeast
    TSUKUBA Masayuki, Deputy Director, External Relations Division, and Associate Senior Researcher, Research Division, ERINA
    In China from the 1990s on, the term chéngshìqún [城 市 群, literally "city group"] has been in use, and corresponds to toshi-ken [都 市 圏,literally "city sphere"] in Japanese and "Metropolitan Coordinating Region" in English. As a concept toshi-ken is generally an aggregate region, within a speci c geographical range, of a core city and the region under its influence lumped together, and refers to a regional division which has extensive social and economic links which transcend administrative boundariesand in China generally the same concept is used. As the translated name of "Central Liaoning City Cluster" is in established use in Japan, I will use it as the standard name in this paper. Presently within China, city clusters are taking shape in 10 regions, including Beijing-Tianjin-Hebei (the Bohai Sea Rim), the Yangtze (Changjiang) River Delta, the Pearl (Zhu) River Delta, the Shandong Peninsula, the Central China Plain, the middle reaches of the Yangtze, the west coast of the Taiwan Strait, Sichuan-Chongqing, and the Guanzhong Plain. In the long-term vision for national development for the 21st century and on, the promotion of regional economies has been treated as particularly important, and also in the 11th Five-Year Plan there are the following key strategies for regional development; "raising the relative competitiveness of city clusters"; "strengthening the industrial specialization and complementary operation of the individual cities within city clusters"; "planned, unified administration of regions with development potential as city clusters"; and "the formation of new city clusters with a rational distribution of population and strong in an abundant build-up of employment opportunities, according to the demonstrated capabilities of the core big city". In China's Northeast the area with a city cluster concept is the "Central Liaoning City Cluster (Shenyang Economic Region)". The seven cities located in the center of Liaoning Province (Shenyang, Anshan, Fushun, Benxi, Yingkou, Liaoyang and Tieling) together make up a district of 65,000 km2 and a population of 22 million, and progress is being made there in efforts to form an extensive economic area, such as the construction of development zones of varying sizes, and the upgrading and putting in place of an infrastructure network. These cities of the Central Liaoning City Cluster possess geographically, culturally and economically close ties and complementarity, and in GDP terms, for example, they make up 60% of the Liaoning provincial total and 30% of the total for the three provinces of the Northeast. In August this year, in the "Northeast Region Revitalization Plan" newly formulated by the National Development and Reform Committee, the development of the economic belt running from Harbin to Dalian was made a priority issue, and to that end the need was stated for the pressing forward of the building-up of industry in the Dalian Economic Region, the Changchun-Jilin Economic Region and the Harbin-Daqing-Qiqihar (Hadaqi) Industrial Corridor-in addition to the Central Liaoning Economic Region-and for progressing with the construction of a manufacturing industrial base able to compete internationally. In this special issue, after first researching the development trends for the Central Liaoning City Cluster with its predicted future rapid development along with the developments in the Northeast Revitalization Policy, the central aim is one of giving a fresh perspective on the regional development of the Northeast Asian economy. To further the examination from multilayered and multifaceted angles, we have received written contributions from specialists in various elds, and it is profoundly signi cant that Feng Guisheng in particular-a researcher at the Liaoning Academy of Social Sciences and an advocate of the concept of the Central Liaoning City Cluster-has honored us with a paper. Through this special issue I hope with all my heart that even just a sense of the pulse of that region's construction will come across to the reader.
    2
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    辽宁中部都市群(沈阳経済圏) Central Liaoning City Cluster(Shenyang Economic Region)
    数値は2006年データ
    鉄岭市 人口:304.5万人 面积:12,878km2 GDP:323.7亿元 外资导入:3,172万ドル 输出额:1.0亿ドル 主要产业 农业, : 牧畜业, 建材,軽工业,机械 抚顺市 人口:233.9万人 面积:11,271km2 GDP:457.5亿元 外资导入:5,279万ドル 输出额:5.2亿ドル 主要产业:石油化学, 鉱业,金属,冶金
    沈阳市 人口:703.6万人 面积:12,980km2 GDP:2,482.5亿元 外资导入:30.3亿ドル 输出额:26.6亿ドル 主要产业 设备机械,自动车, : 化学,IT,农产品加工
    锦州市
    葫岛市
    営口市 人口:231.1万人 面积:5,402km2 GDP:457.7亿元 外资导入:1.01亿ドル 输出额:11.7亿ドル 主要产业:港湾物流,冶金, 石油化学,设备机械,建材, 造船
    大连市
    丹东市
    本渓市 人口:156.1万人 面积:8,348km2 GDP:400.0亿元 外资导入:5,035万ドル 输出额:8.6亿ドル 主要产业:制鉄,机械 加 工, 制 薬, 観 光, 石 油化学,服装
    渤海湾
    鞍山市 人口:344.2万人 面积:9,252km2 GDP:1,160.0亿元 外资导入:1.3亿ドル 输出额:20.0亿ドル 主要产业:鉱业,制鉄,设备 机械,冶金,石油化学,机械, 纺织 辽宁中部都市群 北京市 1,581万人 16,411km
    2
    辽阳市 人口:182.5万人 面积:4,731km2 GDP:394.0亿元 外资导入:5,121万ドル 输出额:3.9亿ドル 主要产业:石油化学,化繊, 制鉄,自动车部品,机械,服 装 天津市 1,075万人 11,305km
    2
    上海市 1,368万人 6,341km2 10,297.0亿元 75,265元 71.1亿ドル 1,135.7亿ドル
    人口 面积 GDP 一人当たりGDP 外资导入 输出额
    2,156万人 64,862km
    2
    5,675.4亿元 26,325元 34.5亿ドル 77.0亿ドル
    7,720.3亿元 49,505元 45.5亿ドル 379.8亿ドル
    4,337.7亿元 40,961元 41.3亿ドル 335.4亿ドル
    出所:各地统计公报等よりERINA作成
    3
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    辽宁中部都市群(沈阳経済圏)の経済発展と 产业配置について 1
    辽宁社会科学院研究员·辽宁省区域経済研究会会长冯贵盛 〈要旨〉 辽宁中部都市群(沈阳経済圏)は辽宁省の东北旧工业基地振兴の核となる地域であり,中国においても重要な设备机械制 造业の生产基地である.その発展の趋势は,辽宁省,东北地区はもとより,中国全体に対しても大きな影响を及ぼす. 本稿は以下に记した4つの部分から构成される. ⑴地域発展の概况と国土资源の総合的评価 (地域 国土资源の比较优位性, · 国土开発と経済·社会の発展に関わる主な问题) ,⑵域内経済発展の総体的な配置(沈阳を主体とする経済圏,鞍山鉄钢产 业连动経済圏, 沈阳大连回廊)⑶产业构成の调整と配置构成(工业, , 农业, サービス业)⑷域内共同市场の构筑と「同城化」 の推进 (地域一体化推进に関する主な课题と提言, 域内共同市场の枠组みと构筑に向けた取り组み,资源の享受, 「 利益の均衡」 メカニズムの形成と整备,市场监督·管理メカニズムと制约メカニズムの构筑と整备) .
    1地域概况及び国土资源の総合的评価 辽宁中部都市群(沈阳経済圏)は,沈阳市を中心とする 辽宁省の中部地域経済圏を指し,その范囲は,沈阳,鞍山, 抚顺, 本溪, 営口, 辽阳, 鉄岭の7市及び所辖21県(県级市) に及ぶ.経済圏の面积は6.49万km で,辽宁省の43.9%に 相当する.その人口は2,156万人, 辽宁省の50.5%を占める. GDPは5,675.4亿元で,辽宁省の61.3%を占めており,1人 当たりGDPは26,325元に达している(2006年データ) . 辽宁中部都市群では,都市化が进み,科学技术が优れ, インフラ整备が进んでいる.また,中国の原材料基地,设 备机械制造业基地と军事产业基地である.この地域の経済 発展は,辽宁省だけでなく,东北旧工业基地の振兴にとっ ても重要な意义を持つ.
    2
    経済圏の重化学工业の产业チェーンは, 「鉱山→エネル ギー工业→冶金→机械设备」によって构成されている.こ のような产业间リンケージは,地域経済を発展させ,地域 経済一体化の进展を推进することができる.また,资金, マネジメント,技术,人材育成を通じて,経済构造を优れ たものにし,产业构造のレベルを向上させ,工业化を加速 させることもできる.従って,経済圏の発展のために,海 外及び国内の経済先进地域からの产业移転を积极的に诱致 すると同时に,域内の中核都市から周辺都市への产业移転 を进め,产业间リンケージの効果を最大限に発挥させる必 要がある. 域内の交通システムの一体化は,域内経済一体化を実现 するための基盘である.东北地区の要である辽宁中部都市 群は,全国鉄道·道路ネットワークの中で最も密度が高い
    1- 1地域·国土资源の比较优位性 辽宁中部都市群は北东アジアの中心部に位置し,中国东 北地区と环渤海経済圏をまたがり,地政学的な优位性が突 出している.同地域は辽东山地と下辽平原の中间部に位置 し,関内と関外(訳注 山东省山海関を境とした区分方法) : をつなぐ交通の要である.経済圏は,东は日本と韩国,南 は北京市, 天津市, 唐山市, 西は山西省, 内モンゴル自治区, 北は吉林省,黒龙江省及びロシアに近く,东北地区の内陆 と沿海部地域をつなげる黄金ベルト地帯となっている. また, この地域は重工业企业が多数あり, NC工作机械, 一般机械と大型プラント设备产业が集中する.中国の大手 鉄钢集団である鞍本鉄钢集団があるほか,中国の石油化学 工业,化学繊维原料の生产基地ともなっている.
    地域の1つである.鉄道,道路,空路などの输送方法が连 结し,沈阳を中心に周辺地域へと放射状に连なる立体的な 総合运输ネットワークがすでに形成されている. 沈阳を中心とする半径100km以内には,人口100万以上 の3特大都市(沈阳,鞍山,抚顺) ,人口50万以上の3大 都市(本溪, 営口, 辽阳) 1中规模都市(鉄岭) 7県级市, , , 441镇が存在する.域内の都市部人口は约1,150万,都市化 率は5割强に达し,辽宁省の平均水准より2%程度高い.
    1- 2国土开発と経済·社会の発展に関わる主な课题 重い歴史的な负担の问题 辽宁旧工业基地は, 计画経済体制によって作り上げられ, かつ数十年の経験を経たものであるため,旧体制とそれに
    1
    本稿は,辽宁省国土规划プロジェクト「辽宁沈阳経済区 (中部城市群) 発展与布局研究」2005TP041の研究成果の一部,及び2007年7月13日に行わ れた『政协フォーラム』で発表した冯贵盛の讲演原稿「大力构建区域共同市场加速推进中部城市群一体化和同城化进程」に基づき, 构成したもの.
    4
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    関系する伝统的観念はかなり强い惯性力をもっている.现 在でも国有経済の比率が高く,机械の老朽化が目立ってい る.国有企业は,地元政府による束缚から抜け出すことが できず,市场の主体を形成することが困难である.国有企 业は, 市场メカニズムに応じた利润最大化の原则に従って, 构造调整と产业の整合を行うことができず,民営経済の発 展が停滞しているため,大规模な资本の拡张,域内分业シ ステムの形成に至っていない. 产业构造的な矛盾 エネルギーの利用効率が悪い.域内では,原材料と设备 机械工业の比率が高く,技术と设备のレベルが低い.资源 の利用効率が低く,原材料,エネルギーと水资源の消耗が 多い.エネルギー利用効率は29%で全国平均水准より4% 低く,経済先进国の1980年代の水准に留まる.资源型产业 の比率が高く,付加価値の低い加工制品が多く,逆に付加 価値の高い制品が少ない.国内市场向けの制品が多く,输 出向けの制品が少ない.一次产品·川上制品が中心で,精 密品と川下制品は少なく,资源のリサイクルが出来ていな い. 経済·社会の発展を制约する环境问题 水质汚染问题が深刻である.4大河川のうち,浑河,太 子河の上流域の水质はⅣⅤ类,大辽河,辽河全域の水质 はⅤ类で,いずれも厳しい状况にある.水环境监视·测定 のデータによると,劣悪なⅤ类水质断面は72.2%を占め, Ⅳ类水质断面は13.9%を占めている. また,都市の大気汚染も深刻である.近年,工业排気ガ スの排出量が一贯して上升し,亜硫酸ガス,烟·粉尘の排 出量が多い.制纸,石油化工,冶金,建材,电力などの产 业汚染も深刻である.2004年现在,辽宁省では,工业付加 価値1万元当たりの工业排気ガスが5万m となっており, 全国水准より25%も高い.
    3
    沈阳は,沈阳大连(沈大),沈阳四平(沈四),北 「 」 「 」 「 京沈阳(京沈),沈阳丹东(沈丹),沈阳抚顺(沈 」 「 」 「 抚) 」という5つの交通网を轴に,5方向にある开発区と, 建设中の抚顺,鉄岭,本溪,辽阳の4都市の开発区(パー ク)との结合を推进することによって,中心都市としての 波及効果と役割を発挥し,4都市との一体化を促すことが できる. 抚顺,鉄岭,本溪,辽阳など4都市は,沈阳との隣接地 帯それぞれが地场产品を沈阳の市场に参入させるための前 线基地であり,また沈阳の产业を段阶的に移転する受け皿 地帯となっている. この中で抚顺市は,経済技术开発区を西へ拡大し,沈阳 汪家工业グループと浑南新区とを次第に结び付けていく方 向である.2都市が共同で浑河を整备し,开発·建设する ことによって,それを重要な景観,観光,エコロジー, 产业の各种ベルト地帯となるよう构筑し,抚顺高湾地区を 徐々に沈阳世博园区の総体な企画,建设の中に取り込む. 本溪市では,経済技术开発区を北へ拡大し,沈阳南部の 都市近郊部と次第につなげていく. 辽阳市では,沈阳との隣接地帯において,工业パークを 设计,建设し,沈阳周辺で化学工业,繊维,设备机械组立 加工,新型建材など5大パークの建设を加速し,沈西工业 回廊と结び付けていく.辽阳では沈阳に向け,①軽工业, 建材,鉱产品,农业加工品の供给基地,②投资诱致基地, ③部品供给,组立基地,④科学·技术移転基地,⑤都市住 民のリゾート地という5大基地を作り上げ, 「环沈南経済 ベルト」を形成しながら経済発展のレベルを向上させてい く. 鉄岭市では,新台子工业パークを増强し,管内の県·镇 を南に适时拡大しながら「沈北大开発区」と徐々に连结し て, 「沈鉄工业回廊」の构筑を加速化する. 沈阳市では, 「沈西工业回廊」建设を,沈阳市の基干产
    2域内経済発展の総体的な配置 2- 1沈阳を主体とする経済圏 沈阳市の中核都市としての机能,周辺への波及効果を强 化する必要がある.沈阳を中心とし,経済に関する各种机 能に基づき沈阳経済圏の各都市の分业と协力システムを形 成する.沈阳市は集积された経済环境を一层构筑していか なければならず,企业管理·研究开発机能が集中し,新し い产业,とりわけ金融,保険,コンサルタントなどのサー ビス产业と管理センターが集中的に分布する地域になる必 要がある.それによって,科学研究,教育の発展,交通, 通信など大型インフラ施设の建设のために,さらに大きな 集积効果が発挥できる.
    业の新たな构造形成と辽宁中部都市群及び辽宁省の工业発 展を诱导するための重要な成长ポイントと考える. 「沈西 工业回廊」は,沈阳西部から开発大道に沿って,辽中県へ と延び,南の浑河から北の秦沈高速鉄道まで,800km2の 非耕作地の范囲において,①先进设备制造业の中核区,② 化学工业区,③冶金再加工产业パーク,④建材工业パーク という4大园区を重点的に建设していく. 「沈西工业回廊」 は,东西2つの轴,9つの集団によって构成され,沈阳の 新しい产业の発展空间になっている. 沈阳西部重化工业区から営口港までの距离はわずか 135kmであるため, 「沈西工业回廊」は辽宁中部都市群の 辽阳,鞍山,営口まで延伸され,辽宁中部都市群における
    5
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    重化工业発展の基盘として构筑されていく. 「沈西工业回 廊」は新民市,于洪区,辽中県と有机的に连携して,沈阳 郊外の都市化を促进するために重要な役割を発挥していく であろう.
    ②沈阳経済圏は,知的财产権を有する一定规模以上の企 业(訳注:年间売上500万元以上の商业企业,もしくは年 间売上200万元以上の工业企业或いは国有企业)の育成に 注力し,国际経済の水平分业に参画する必要がある. ③沈阳経済圏を中国の先进的な设备机械制造基地,精密
    2- 2鞍山钢鉄产业连动経済圏 鞍山市は,鉄鉱石·钢材の生产量が辽宁省のおよそ半分 を占め,鉄钢产业を基干产业とする大都市である.同市は 「沈大」高速道路を轴とし,鞍本鉄钢集団を中心に,地域 経済における鉄钢関系产业の波及効果を発挥している.北 は辽阳市,南は営口市,东は本溪市にまで,鉄钢产业とハ イテク产业の优位性を拡大し,鞍本钢鉄集団の大型主力产 品を中心とする精密加工を行い,钢材加工产业の集积を形 成していくであろう.
    加工,原材料工业基地として构筑し,辽宁省ひいては东北 地区のハイテク技术产业と农产品加工モデル区に発展させ ることが望まれる.④沈阳経済圏における工业発展の戦略 配置において,优位性のある产业集积戦略を実施しなけれ ばならない.产业集积の构筑を通じて,経済圏の重要な产 业リンケージの延伸と产业の连动的な発展が拡大されるこ とで,都市群において沈阳がリーダーとなり,生产要素が 相互に补完され,川上·川下产业の构成や各都市の分业が 合理的なものとなる产业配置が形成される. 自动车·设备机械制造业の集积
    2- 3沈阳大连(営口)回廊 「神州第一路」と称されている沈阳大连(沈大)高速 道路は,辽宁中部都市群の7都市を结んでいる.この黄金 回廊のアドバンテージに基づき,东北の拠点都市としての 役割を発挥させることによって,沈阳経済圏及び沈大高速 道路沿线の都市における地域协力,产业リンケージ,机能 の整合などの面を新しいレベルに到达させる必要がある. また,大都市の产业拡散を的确に推进するともに,中小 都市の発展を重视し,都市群の构造を一层完全なものとす ることが求められる.沈阳と大连との间にある営口の都市 机能を向上させ,中部都市群と大连など沿海都市との连携 や発展を加速するとともに,沈大経済区を构筑して东北地 区の成长点を形成していくことが期待される.
    自动车·设备机械制造业は沈阳経済圏の重要な基干产业 である.経済圏には华晨金杯, 华晨BMWなどの自动车メー カーがある.その発展方向としては,北方における大规模 かつ研究 开発能力に优れた専门レベルの高い自动车组立, · 研究开発, 部品加工の产业集积を形成し, 国内でのリーダー 的地位を形成することである. 设备机械制造业発展の総体的方向は,インフラとプラン ト设备制造业の大幅な発展を促し,自主的な开発能力,组 立能力を向上させることである.その育成配置の方向は, 沈阳华晨金杯汽车(自动车)有限公司を笔头として自动车 制造业,贩売·部品サービス产业の企业群を优先的に発展 させることにある. 沈阳市を中心に鞍山,抚顺,本渓,営口,辽阳,鉄岭の 7都市で自动车部品生产を発展させ,沈大高速道路及び鉄
    3产业构成の调整と配置构成 3- 1工业 2004年现在,沈阳経済圏における第2次产业の付加価値 は辽宁省全体の71.7%を占めている.この地域の経済発展 は全体的には工业化の中期または中后期に移行しつつある 段阶で,重工业の発展がこの时期の重要な特徴であると考 えられる. 工业発展における総体的な戦略の位置付けは以下のとお りである. ①世界からの重化学工业の移転を受け入れるに当たりポ テンシャルが大きく,竞争力を持つ地域として沈阳経済圏 の技术レベル,资本力,产业リンケージの広范な基础产业 を発展させる必要があり,新たな工业化を先行的に取り组 み,资本と技术が集积した先进的な制造业の基地になるこ とが求められる.
    道を轴として,优位性のある设备机械工业の产业発展集积 を作り上げる.また,沈西工业回廊の建设を进め,沈阳経 済圏における设备机械制造业の中心地域として,大型·新 型技术设备を重点として発展させることが求められる. 石油化学工业の集积 石油化学工业は沈阳経済圏の产业発展戦略において重要 な位置を占め,辽宁省の产业全体の30%を占めている.そ の発展方向は3大基干产业の构筑にあり,石油化学工业の 再编を推进し,资源の优位性と加工能力との结合,石油化 学产业リンケージの伸长,重工业·軽工业の调和の取れた 発展态势を形成することである. 抚顺市には1,000万トン规模の制油と100万トン规模のエ チレン工场の建设计画があり,抚顺の石油化学企业を笔头 として,経済圏における石油化学,エチレン,触媒,ファ インケミカルなどの产业间リンケージが构筑される.
    6
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    辽阳市では化学工业をはじめ, 化学繊维, プラスチック, 纺绩などの产业间リンケージが构筑される.また,沈阳化 学工业集団を笔头として,ファインケミカルなどを主とす る无机化学工业の产业间リンケージが形成される. 鉄钢产业の集积 沈阳経済圏は国の重要な鉄钢生产基地でもある.凌源钢 鉄集団を除き,鞍山钢鉄,本渓钢鉄,北台钢鉄,新抚钢鉄, 営口五鉱の辽宁5大钢鉄集団が経済圏の中にあり,鉄钢生 产量は辽宁省の95%を占めている.その発展方向は鞍山钢 鉄と本渓钢鉄を笔头に,钢材制造·加工を行う企业群を発 展させ,付加価値のある制品の生产力を高め,従来输入に 依存してきた高强度の钢板,船用板バネを内制化させるこ とである. その育成配置の方向は,内陆资源型の鉄钢生产能力を安 定させるとともに,次第に沿海地域へ発展させることにあ る.鞍山·本渓地域の鉄钢生产量を3,500万トン以内に制 限するとともに,鞍本鉄钢集団の沿海地域への発展を支援 するため,営口 鱼圏港湾地域で世界先进レベルの大型钢
    国でも発展潜在力があるものとなった.辽宁省のマグネシ ウム保有量は25.8亿トンであり,中国の85%,世界の20% を占めている. 海城市,大石桥市,抚顺市などがマグネシウム原料の主 要な分布地域である.発展方向としては,付加価値の高い 新产业を构筑し,マグネシウム·化学材料生产基地とマグ ネシウム新合金の生产基地を建设することにある. 产业配置としては,2010年まで菱 鉱山における企业
    数を现在の200社から100社以下に减少させ,年间売上高が 1亿元超となる企业を育成することである.
    3- 2农业 农业に最适な土地や适切な気候に恵まれた辽河平原に位 置する沈阳経済圏は,辽宁省における最大の谷物及び野菜 の生产加工基地である.2004年,第1次产业の付加価値は 323.7亿元に达し,辽宁省の42%に相当した. 农业の発展方向は, 都市が集まり, 交通の利便性が高く, 市场が大きいという条件下において,施设农业,オーダー メイド农业,加工农业,観光农业など近代的农业を発展さ せ,农产品の标准化と加工,养殖などにおける工场化を推 进することである.また,农村土地の転贷制度の改革を行 い,大规模経営,専门的生产を促进するとともに,サービ スを组织化し,农业生产の市场化を进め,农村経済の协力 组织を育成し,农民による市场参入の组织化を図ることに ある. 农业の育成配置としては,地域の农业资源,条件の优位 性を発挥させ, 农业生产の地域配置を整备することである. ここでは,沈阳大连有机高効率农业生产ベルトと「4 大优良农产品产业区」の建设,営口市を重点とした近海养 殖业と加工业の発展による水产品生产基地の建设, 本渓市, 抚顺市を中心とした辽东丘陵区における林业, 果物, 牧畜, 汉方薬原料と特产品の生产基地の建设,鞍山市,辽阳市, 営口市の低地,平原を利用した高品质の农产品生产加工基 地の建设などを进める.また,沈阳大连交通ラインと都 市近郊に近代的农业のモデル区を建设し,観光农业と体験 型农业を発展させることである.
    鉄プロジェクト建设が进められている. 农产品加工产业の集积 沈阳経済圏は农林水产业も盛んである.近年,农产品加 工业の発展は早く,市场竞争力の强い企业が现れた.その 発展方向は,农业のハイテク产业化を目标に,环境保护, エコロジー,ハイテクなど企业を育成し,特色のある农产 品加工业の集积を形成することにある.地区间の境界を取 り払い,产业间リンケージの集积経営モデルを形成する. その育成配置は,沈阳北部にある农业ハイテク开発区を 笔头に,沈阳における农业関连产业の「シリコン バレー」 · をつくり上げるものである.その発展を北へ拡大し,康平 県,法库県,道义开発区を接点として农产品加工工业を主 とする沈北都市回廊を形成し,东北部最大の农产品加工基 地と近代的农业モデル区域を建设する.また,沈阳,営口 の饮料品加工基地,辽阳·鞍山·営口の大豆加工业,鉄岭 の肉类食品加工业などの集积を形成する. 新型建材产业の集积 沈阳経済圏には一定规模を有する新型建筑材料の企业が 700余社存在する.その発展方向は,建设材料产业パーク と同产业のリーディングカンパニーを中心に,付加価値の 高い新型建设材料を开発し,普及させることである.产业 パークの育成配置は,地域の特色を最优先とし,建材の地 域分业を実施するものである. 鉱产品加工产业の集积 辽宁省は「世界のマグネシウムの都」といわれている. 1980年代以来,マグネシウム関连产业は,辽宁省ないし中
    3- 3サービス业 2004年,沈阳経済圏のサービス业の付加価値は1,723.6亿 元に达し,辽宁省の61%を占めた.このうち,沈阳市は 849.5亿元となり,経済圏の49.3%,辽宁省の30.1%を占め た. 経済圏のサービス业のトレンドは,市场化,近代化,グ ローバル化を背景に,サービス业の竞争力向上を目标に,
    7
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    近代的情报技术の运用を主要手段とし,地域のサービス ネットワークシステムの构筑とサービス产业の编成を主眼 としている. 伝统的なサービス业を再编して,新しいサービス业を积 极的に育成する.特にサービス业と制造业との融合と连动 的な発展を重视し,先进的な制造业に対するサービス业の 促进作用を大きくする必要がある.近代的サービス业の迅 速な発展を促进するためには,都市机能の整备が求められ る. 沈阳を核とする地域物流センターの建设 沈阳経済圏において,沈阳市,営口市,鞍山市,抚顺市, 本溪市などの物流配送基地を重点的に発展させ,3PL物 流を発展させることによって,近代物流ネットワークの配 送システムを构筑する. 経済圏における陆路,海路の国境施设及び域内の鉄道, 高速道路など物流の基础的ネットワークの优位性を十分に 発挥し,陆鉄海と陆海による复合输送を通じて,経済圏の 立体的交通运输ネットワークをさらに円滑なものとし,経 済発展に强力な补完力を形成する. 都市の高速道路を通じて沈阳の生产物を営口港から直接 输出できるようにする.沈阳には输出加工区を建设し, 沿海都市と同様の利便性の高い通関环境の构筑が必要であ る. 地域の情报基盘を构筑 近代的情报サービスネットワークシステムの构筑を加速 し,域内7都市でデジタル情报化のプラットフォームを整 备する.沈阳市と鞍山市から先に都市情报システム,社会 保障ネットワークサービスシステム,行政情报システム, 电子ビジネスなど情报ネットワークサービスの确立を进 め,2010年までに域内7都市において情报デジタル化を実 现する. これにより各都市は情报源の共有化,情报の相互流通を 実现し,各都市の行政,企业,事业·社会団体に辽宁中部 都市群建设に関する情报プラットフォームを提供する. 地域金融保険业の発展を加速 沈阳市には东北金融センターを构筑する.外国金融机関 の沈阳进出を促进し, 内外の银行, 保険, 证券, ベンチャー キャピタルなどの関连企业や事务所などを诱致する. 证券, ファンド,ベンチャー市场を积极的に発展させ,沈阳地域 の市场金融·保険业の発展を加速する. 地域一体の「要素市场」 (生产财,不动产,资金,労 働力市场)総合体を构筑 情报技术を用いて 「要素市场」 ネットワークを発展させ, 地域が一体となった「要素市场」の総合体を构筑する.沈
    阳に资本,财产権取引,労働力,技术パテント取引などの 市场を设立,整备していく. 地域における财产権取引机构を整备して,地域资源の调 整·再编成,他地域との合并·买収,财产権取引などの活 动をさらに広范に组织,展开する.整备された资本市场を 设立し,効果的な金融サービスを提供して,产业,商业, 金融における资本间の有机的な相互连携を実现する. また, 地域人材の交流·育成基盘を作り,人的资源を効果的に活 用していく. 観光文化ネットワークの构筑と観光·コンベンション の强化 辽宁中部都市群には,共通した文化·歴史·自然环境が あり,地理的に近接し,観光资源や名胜が豊富といった特 长があり,観光产业が大きな开発の空间を持ち,観光文化 の统一した市场を形成する条件を有している. 沈阳経済圏の観光圏を早期に始动させ,観光ネットワー クの形成と整备を加速し,地域観光の整备,再编を推进し ていく必要がある.経済圏の観光业全体の竞争力を高める とともに,沈阳市のコンベンションサービス机能を积极的 に拡大し,国际コンベンションセンターに発展させること が望まれる.また,食や宿泊,交通,観光,ショッピング, 娯楽などのサービスネットワークシステムの构筑により, 観光コンベンションの魅力を高めることも必要である. 域内商品流通市场の构筑 商业ネットワークの配置を优れたものにし,高いレベル の卸売市场,开放·竞争·秩序がともにある商品流通市场 を建设する.フランチャイズ経営,代理,配送など近代的 物流システムを整备し,沈阳を中心とした国际商业贸易都 市を建设する.沈阳の大型卸売市场,大型スーパー,特色 のある企业が他の6都市でチェーン展开を行ない7都市の 统一市场を形成し,国内贸易ネットワークを発展させるよ う努める.
    4域内共同市场の构筑と「同城化」の推进 4- 1地域一体化推进に関する主な课题と提言 地域一体化における协力·协调建设メカニズムの形成 辽宁中部都市群の市共产党委员会书记,市长连合会议で 地域一体化の推进を协议することは既に制度化された.地 域一体化の协力机构は常设机构に変わり, 各市の主管(副) 市长,秘书长,常设机构及びその责任者は明确になってい る.中核都市の沈阳市が地域一体化の协调·协力の责任を 担うことも决まっている.协力 协调メカニズムの形成は, · 辽宁中部都市群の一体化と「同城化」の进展を强力に推进 させていくだろう.
    8
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    マクロ的な推进·指导メカニズムがある程度形成されて いる.辽宁中部都市群の地域発展计画,交通,环境保护, 人的资源,金融,観光などの8プロジェクトが,省政府の 発展改革委员会と7市の関连部门の积极的な努力によって 相次いで完成された.総体的计画と専门的プロジェクトの 编制と完成は,中部都市群の地域発展と产业育成配置のミ クロ的な行政指导と地域一体化の推进にとって重要な意义 を持つ. 交通·环境保护等インフラ一体化建设の加速 辽宁省党委员会と省政府による支援により,环中部都市 群高速道路の本渓辽阳辽中新民,沈阳康平间の工 事が开始され,鉄岭法库新民の间では工事开始の准备 段阶に入った. また,都市周辺の旅客输送の公共交通化が始まった.沈 阳抚顺,沈阳鉄岭,海城鞍山辽阳(首山)などで 共通バスの运行,管理による公共交通化が进み,既に试験 运行の段阶に入っている. 辽宁中部都市群の鉄道轨道建设プロジェクトの前期建设 はすでに展开されている.沈阳市では地下鉄による都市の 轨道建设が进められている. 中部都市の统一的な情报プラットフォームとして「东北 投资サイト中部都市群チャンネル」と「辽宁中部都市群サ イト」を整备し,市外局番024の统一を抚顺から推进する. 地域环境一体化の整备は协力実施段阶に入った.2007年 から沈阳市, 鞍山市, 抚顺市, 辽阳市では汚水処理プロジェ クトが开始した.7都市は连合して辽河,浑河,太子河の 河川の环境整备に着手する. 沈阳市の中核的役割による辽宁中部都市群のブランド 构筑 东北地区及び辽宁省の経済中心都市である沈阳市は长期 间にわたり,経済力不足,构造的阻害要素などにより,周 辺都市への影响力が比较的弱かった.しかし,最近3年间 の构造改革とともに,行政区域の体制障害も克服し,地域 协力のスキームを构筑してきた. 例えば「农业博覧会」「中国沈阳韩国ウィーク」「観光 , , 商品拡大说明会」 , 「大型ビジネス诱致会」 , 「就职 人材フェ · ア」などのイベントを共同で开催するなど,中部各都市と ともに积极的に都市ブランドを创出し,特に最近数年の间 に「沈阳」と冠した名称を「辽宁中部都市群」に改订し, 中国内外のビジネスを诱致した.これは外国投资家の辽宁 中部都市群に対する理解を深め,中部都市の一体化を促进 した. 地域の产业协力,产业编成が进展 沈阳市の自动车制造工场と设备制造业の产业と経済セン
    ターとしての大市场の优位性に対応し,各市では一体と なった产业分野を発展させている.例えば,抚顺市は沈阳 自动车工业と设备机械工业への部品生产を発展させ,2006 年の贩売金额は1.62亿元に达した. 2006年には鞍山钢鉄集団と本渓钢鉄集団の2大企业グ ループが市政府との指导関系を越えて统合し鞍本钢鉄集団 となり,中央政府も関心を持っている.また,鞍本钢鉄は 属地立地原则を越え,営口港で大型钢材基地を建设し, 2008年に完成する予定である. 沈阳市,抚顺市,本渓市,鉄岭市の「同城化」が加速 2007年から省政府の支援により,沈阳市と最も近い抚顺 市,本渓市,鉄岭市の3都市における「同城化」 (訳注: 都市机能一体化)措置が加速され,中部都市群の一体化を 推进している. 沈阳市と3都市の隣接地にある各开発区には,沈阳汪家 地区と接する抚顺高湾开発区,沈北新区と接する鉄岭沈鉄 工业回廊开発区,沈阳浑南新区と接する本渓高新区がある が, これらの开発区において共同で地域开発计画を制定し, 沈阳市を笔头にして优位性を互いに补完し,连携して开発 を行っている. 现在,沈阳市と抚顺市が接する地域で「同城化」が计画 され,浑河沿线开発と「同城化」建设が実行されることと なっている. 地域统一大市场の枠组みがスタート 4年にわたって沈阳市と辽宁中部都市群の各市政府が积 极的に推进する过程において,沈阳市を中心とした各市に よる大市场化の基础的な枠组みが形态を整え,一定の影响 力がある财产権,生产财,消费财,観光,人材などの地域 市场が形成された. 地域一体化が直面する主要な问题 ①域内の商业银行が分离しており共同の金融市场の欠 落により,金融资本の都市间における自由流通の妨 げになっている. ②各都市间の产业协力と优位产业における再编の进展 が缓慢で,重复投资が依然として大きな问题となっ ている. ③食品流通において,市域间での検疫费(肉类)の重 复徴収が依然问题となっている. ④市域をまたぐ人材の雇用のスキームが拡大されてい るとはいえ, 「社会保険」「医疗保険」は市域をま , たげず,医疗保険カードは属地のみでの使用しかで きない. ⑤市域间で,市场参入许可,优遇政策,社会管理,公 共サービスが不均衡であり,格差が激しい.
    9
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    4- 2域内共同市场の枠组みと构筑に向けた取り组み 地域共同市场の建设は必须 地域共同市场の建设は,地域一体化を促进し,地域の発 展力と竞争力を高めるための基础的条件である.地域一体 化を発展させるための国内外の実践的行动により,统一し た地域市场という大きな环境下にあって始めて一体化され た地域経済が地域全体の発展を大きく促进していくことが できることが理解された. 东北地区と辽宁省の中核地域として,辽宁中部都市群は 全面的振兴を実现するために地域一体化の促进を加速する 必要があるが,地域一体化を実现するための基础的条件と は,生产要素(资本·人材·技术·労働力)の市场,社会 的管理,公共サービスの一体化,资本,资源,人材,技术, サービスの自由移动の実现により,市场の基本的役割とし て资源配置机能を発挥させ,资源が利益回収の高い地域に 流れるように诱导し,地域构造の调整,产业协力·统合を 促进していくことである. それによって,地域における市域间の资源配置を改善, 优良化して,交易コストを减少させ,资源の利用率を高め ていく.また,投资者,技术者,労働者,消费者による选 択の自由と机会を増进させていく.このようにしていかな ければ,地域が発展力と竞争力を向上することができなく なる. 地域共同市场の全体的枠组みの构筑 地域共同市场形成の重要なシンボルとは,地域市场の一 体化, 行政による縦割りの除去, 中部都市群全体に及ぶサー ビス,财产権,资本,人材,労働力,商品(生产手段,消 费财)の自由な移动,社会管理と公共サービスの相互连携 である. 资本所有者,投资家,企业,人材,労働力による7都市 间の経済活动は行政の一元化に対応するものであり,市场 参入への资质,许可基准,认证は7都市が相互に承认でき るもの,或いはバリアフリーにより7都市间で通用できる 证明书とする必要がある. 次に,社会管理面では都市戸籍の制限を撤廃し,7都市 の自由な人口移动を実现し,子女の就学,徴兵,就业は同 一の待遇が享受されることが必要である. 公共サービスは统一的な开放を実行する.例えば,プロ ジェクト审査,优遇政策,市场参入基准を统一する.金融 サービスは域内で一体的に决済でき,域内で现金引き出し や预金ができ,社会,医疗保険は保険加入者に伴って7都 市间で移动でき,医疗保険カードが障害なく利用できるよ うにする必要がある. 辽宁中部都市群にとって,共同市场の构筑は以下のよう
    な多くの课题に直面している.伝统的観念による束缚,行 政縦割り体制とその构造的障害,都市の発展レベルと市场 环境の格差などである.従って地域市场一体化を実现し, 地域共同市场を构筑するには,まだかなりの时间を必要と するであろう. ①重点を明确にし,沈阳地域の中心的な大市场を形 成する必要がある. 市场参入许可, 経営要素の移动, 公共サービスなど,国内外の市场共同化の惯例に 従って,资本,财产権,生产手段,人材·労働力, 商品物流,観光などの市场や情报仲介サービスセ ンターなどを设置する. ②沈阳市场を基に统一したルール,基准,政策に従っ て, あらかじめ形成されている各种の専门市场(人 材労働力,财产権,商品,観光などの市场)の统 合を加速し,地域市场一体化を次第に実现してい く. ③共同市场构筑の重要な一环として,市场参入许可 の基准,认定などにおける7都市の相互承认制度 を创设し,地域内での认定证のバリアフリーな运 用を実现する. ④金融サービスの地域縦割りを重点的に撤廃する. 沈阳盛京商业银行を中心に,域内にある各市の商 业银行による株式持合い形态を通じて中部都市群 の商业银行を统合するか,中部都市群6都市で沈 阳盛京商业银行の支店を设立する.中部都市群金 融サービスの一体化を促进することによって,域 内での金融资本の自由移动が进められる. ⑤域内の人的移动と社会·医疗保険の不整合といっ た制度的障害を重点的に排除する.社会,医疗保 険の体制改革を一层深め,市域间の社会,医疗保 険の基准统一を徐々に実施する. ⑥商品(生产手段,消费财) ,资本,技术,人材,労 働力の交流,协力のためのスキームを构筑し,共 同市场を育成する.省の関系部门と中部都市群の 协力机构が主催し,毎年春,秋に商品マッチング 商谈会を开催,投资类制品(设备机械及び部品, 钢材, アルミ材, ビニール材, 化工原料, 建材など) の加工见本市や人材·労働力フェア,研究成果の 交易会などを开催する. 地域一体化推进メカニズムの构筑と改善 提言として,省党委员会と省政府の支援により,省レベ ルの辽宁中部都市群一体化调整·指导机构を设立する.主 管(副)省长が担当となり「一体化调整·指导弁公室」を 设立する. 「弁公室」は, 省発展改革委员会を主とし, 経済, 交通,水力,环境保护,労働,人事,商业などの部门から 构成される. 省一体化调整·指导机构の担当业务は次のようなもので
    10
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    ある. ①地域発展の総体的计画を策定し,地域特定のプロ ジェクトを企画,指导する.地域内にある中央政府 所属企业と地方政府所属企业との协力と企业统合 が直面するさまざまな矛盾と问题点の解决に协力す る. ②地域一体化の过程の中で生じてくる利害冲突の问题 を调整する.资源の保护と开発利用で生ずる资源や 环境への补偿といった问题の解决に协力する.地域 一体化に関连する各种の支援政策を制定する. 市委员会党书记と市长の年次会议の内容は実効性を持た なければならず,形式主义的に陥ることを避けなければな らない.トップによる年次会议の场合,具体的な目标,任 务を明确にし,また地域の発展と一体化が直面する重大な 问题を解决する必要がある. 各地域の协力机构は実体のある常设机构であり,协力机 构の义务と责任を明确にすることが求められる.スタッフ には责任と権限を统一させると同时に,各市の公务员年度 审査の中に组み込むこととする. 地域调整机构は,市党委员会书记と市长の年次会议で确 定された目标と任务に従って実行状况を监督し,不定期的 に実务者レベル会议を开き,情报共有システムを构筑する 必要がある.
    の生命线となっている.経済の持続的発展を确保するため に,长期にわたり辽东山地に対する厳格な自然保护政策が 実施されてきた.河流沿岸と贮水区での开発を制限して, 森林伐采を禁止し, 汚染型工业の発展を制限していたため, 辽东地域の経済発展と住民の収入に直接的な影响を与えて きた. 省政府はできるだけ早期にエコロジー补偿メカニズムを 构筑する必要がある.例えば,适切な割合により徴収され た水道料収入の一部をもって水系属地地域に补偿し,かつ 税源移転を适切に増やさなければならない.
    4- 4市场监督·管理メカニズムの构筑と整备 地域市场一体化の実施,共同市场の构筑は行政の一元化 に対応する.いわゆる行政の一元化とは,各市のプロジェ クト审査许可と市场参入许可,社会管理と公共サービスな どが统一したルール,基准,政策によって行われるという ことである. 地域共同市场の秩序ある発展と地域市场一体化の実现を 确保するためには,次の2点を注意する必要がある.第1 に,市场に対する监督·管理が多面的に行われること,つ まり一つの行政が単一の方法で行うのではなく,行政执行 部门(工商行政,品质検査,検疫,税务など)では,统一 したルール,基准,政策に従って市场への监督·管理を実 施しなければならない.第2に,域内にある各市の工商行
    4- 3 「资源の享受,利益の均衡」メカニズムの形成と 整备 地域一体化の推进と共同市场の构筑过程において, 各市, 各県·区が得られる利益にアンバランスが生ずることは避 けがたい.获得した利益には多寡があり,また利益も取得 や逸失が発生するため,効果的な利益均衡メカニズムが形 成されなければ,地域一体化の进展と地域共同市场の形成 に影响を及ぼすであろう. 実力のある企业との协力や再编の过程で,统合された企 业の属地における利益が损なわれないよう措置を讲ずる必 要がある.属地において企业に関连する経済成长と税収が 减少せず,かつ统合后の企业がもたらす経済成长と税収増 に歩调が合わなければならない. 鉱山の所在地に対して,适切な割合により鉱山资源开発 (鉄鉱,マグネサイト,エネルギー,非鉄·非金属鉱物) の资源税を所在地に配当し,资源补偿を実施することも求 められる. エコロジー补偿メカニズムの构筑も必要である.辽中南 地域の都市,工业,农业用水の70%は辽东山地の水系から 供给されており,辽东山地は辽宁省の経済社会発展のため
    政,品质検査などの行政执行部局が连携して市场に対する 监督·管理を実施しなければならない. 统一したルール,基准によって発行された市场参入许可 の资格证,検疫证,品质认定证などを认めず,重复审査し て费用を徴収しようとし,流通行为を阻害した者に対して は,域内での告発を求め,情状の极めて深刻な者に対して 问责制を実施し,必要な行政処罚を与える必要がある. 〔中国语原稿をERINAにて翻訳〕
    笔者略歴 冯贵盛 1937年8月生まれ 辽宁社会科学院発展研究所所长,研究员 辽宁省区域経済研究会会长 中国共产党辽宁省委员会,辽宁省人民政府政策决定咨 询委员会委员 电话:024-86120491 住所:辽宁省沈阳市皇姑区泰山路86号
    11
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    The Economic Development and Distribution of Industry in the Central Liaoning City Cluster (Shenyang Economic Region)
    FENG Guisheng, Researcher, Liaoning Academy of Social Sciences, and Chairperson, Liaoning Regional Economy Research Society (Summary)
    The Central Liaoning City Cluster (Shenyang Economic Region) is the region that will be the core of the Revitalization of the Northeast Old Industrial Base in Liaoning Province, and is an important production base for machine and equipment manufacturing industries in China. The course of that development will have a great effect on Liaoning Province, the Northeast, as well as China as a whole. This paper comprises four sections, indicated as follows: 1) the overall condition of regional development and a comprehensive evaluation of land and resources (the relative advantage of regional and national resources, and the main problems involved with national land development and the development of the economy and society); 2) the overall distribution of economic development in the region (the economic region based on Shenyang, the Anshan economic region geared to the iron and steel industry, and the Shenyang-Dalian corridor); 3) the drawing-up and conguration of the industrial composition (industry, agriculture, and service industries); 4) the construction of a common market within the region and the promotion of "coalescing into one city" (key challenges and proposals related to the promotion of regional integration, initiatives toward the framework and construction of a common market within the region, the formation and consolidation of a mechanism for "an enjoyment of resources and a balancing of prots", and the formation and consolidation of a market supervisory and administrative mechanism and a restraining mechanism).
    12
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    グレーター沈阳における开発区建设と日系企业の动向
    ERINA 経済交流部长代理·调査研究部研究主任筑波昌之 〈要旨〉 2003年の东北振兴政策の始动により,辽宁省では中部都市群,辽东半岛,辽西地域の各経済区からなる「3大プレート」 と沿海5地区の重点开発计画である「5点1线」の発展构想を推进している. この中で,辽宁中部都市群构想は省都·沈阳市を中心とした都市机能の拡大,すなわち「グレーター沈阳」の形成が一つ の主眼となっている.そのキーワードとして,沈阳の四方向において产业配置を行うための开発区を整备し,产业都市とし てレベルアップを図る「4大発展空间」构想がある. 本稿では,まず前半で都市全体が开発区化し,今后外に向かって拡大する沈阳の状况に関し, 「4大発展空间」构想に基 づいた整理·考察を行う. 后半においては,外资导入の最新动向に加えて6割が不动产投资という问题点を解说するとともに,日系企业の进出実态 について地域,时期,产业别のデータと2007年の动き,现地展开の现状と课题についての分析,沈阳の対日诱致戦略の変化, 日本侧公的机関の动向,具体的进出事例,今后注目を要するプロジェクトなどについて论述する. 全体的に沈阳における日系企业の进出目的は,国内市场への贩売や普及,既存进出工场へのサプライ供给が多い.これは 沈阳が沿海地区にないため,独自の港湾を持たず,出荷におけるリードタイムが长いことが理由である. グレーター化の最大効果は,人口2,200万の大消费地の形成である.大连への外资系企业进出はヒンターランドに大消费 地がないため输出型企业が多く,内贩型企业の进出に限界があったが,沈阳が大消费地となることで,この地域への企业进 出の増加が考えられる.また,5点1线」 「 の推进で営口港の利便性向上による沈阳経済圏の飞跃的発展も视野に入れ, グレー ター沈阳における规模の経済の拡大,集积力·多様性の高まりに応じた日本の协力可能性に関して提案を行った.
    1.はじめに 辽宁省は1980年代から沈阳を中心とした工业都市群及び 大连を中心とした沿海港湾都市群の优位性による旧工业基 地の改造と図ろうとしてきた.2003年に东北振兴政策が始 动したことで,同省における独自の地域政策は「3大地域 経済プレート(3大プレート) 」が相互に作用し合って持 続的な経済成长をするという模式に発展している. 辽宁省発展改革委员会による「辽宁省地域発展115规 划」では,3大プレートは中部都市群経済区と大连を核と した辽东半岛沿海経済区,そして锦州,盘锦などの省西部 で形成される辽西沿海経済区からなっている. さらに近年では, 「5点1线沿海経済ベルト开発」 の台 头がある.大连,営口,丹东,锦州,胡芦岛などの工业区 域を1本の海浜道路で结び,同时并行的に振兴するこの计 画は,秦皇岛,唐山,北京,天津,烟台,威海,青岛といっ た地域との连携により,环渤海経済圏の一体化を狙うもの である. また, 「5点1线」の开発は80年代から中央政府が推进 してきた沿海地域开発政策を髣髴させる.同省は潜在力の
    1
    ある沿海开発を一気に进め,経済面での対外开放を促进す るとともに,内陆部の中部都市群等を产业が集积し,市场 性の高い地域に発展させる戦略を持つものと考える. 辽宁中部都市群构想は「沈阳経済区(圏) 」构想とも言 われるとおり,省都である沈阳市を中心とした都市机能の 拡大,すなわち「グレーター沈阳」の形成が一つの主眼と なっている.ERINAでは2007年に3回现地を访れ,関系 机関·企业の访问调査を行ってきた.本稿では沈阳市にお ける开発区建设の推进状况とこの地に展开する日系企业の 进出动向を中心に,今后の日中双方によるアライアンスの 方向を考察してみたい.
    2.沈阳における新しい开発区群 2. 1 「4大発展空间构想」の推进 沈阳市が2010年までのマスタープランとして位置づける 「沈阳旧工业基地振兴计画纲要」においては产业构造の调 整を推进,基础を备えポテンシャルの高い产业を発展させ るために自动车,设备机械,电子情报,化工医薬,农产品 加工の5大分野を重点とし,戦略的に产业都市としてのレ
    1
    〈http://www.china-embassy.or.jp/jpn/zt/www13/t268100.htm〉
    13
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    図1. 4大発展空间构成図
    沈北新区
    蒲河
    棋盘山风景区
    沈阳中心部 沈西工业回廊 大浑南地区 浑河
    出所: 『沈北新区投资指南』等よりERINA作成
    ベルアップを図ろうとしている. これに歩调を合わせ,2006年2月には沈阳市の新たな都 市発展戦略构想として, 「4大発展空间」が策定された. これは今后の沈阳の都市としてのグレーター化を考える上 で欠かせないキーワードである.东西南北の四方向におい てそれぞれに育成重点としての产业配置が行われ,开発区 が整备されつつあり, 概ね以下のような构成となっている.
    别できない状况だったが,构想の策定によって旧鉄西区と 沈阳経済技术开発区(SEDA) ,细河経済区が统合され鉄 西新区として再生され,新城子区,辉山农业开発区,虎石 台开発区, 道义开発区が统合して沈北新区が诞生するなど, 各地の役割が机能别に集约されつつあり,また行政组织の 効率化や诱致政策の统一化などが図られている. しかし,统合后においても新区内ではさまざまな园区や 新城が存在しており,その详细は现地の诱致担当者でさえ
    ○北部 [沈北新区]面积1,098km ,农业,食品加工, ハイテク ○西部 [沈西工业回廊]面积850km ,设备机械,重化 学工业 ○东部 [棋盘山国际风景旅游开発区]面积203km2,観 光,リゾート ○南部 [大浑南地区]面积1,400km ,IT,ハイテク, 物流
    2 2
    2
    把握が困难な状况がある.本稿では,都市全体が开発区化 し,さらに外に向かってグレーター化しつつある沈阳の状 况に関し, 「4大発展空间」构想に基づいて整理したい.
    2. 2北部「新特区」への格上げを狙う沈北新区 沈阳沈北新区は2006年3月1日,沈阳市の北郊外にある 新城子区と沈阳辉山农业ハイテク技术开発区,虎石台経済 技术开発区,道义国家级星火技术集积区が合并し,総面积 1,098km2の新区として诞生した.
    「4大発展空间」构想の策定以前は各地域において,国 家级,省级,市级など各レベルの开発区や工业园などが独 自にインフラ整备や诱致活动を行い,その特徴が明确に区
    その后,同年9月26日には国务院により上海浦东新区, 天津滨海新区及び前后して设立された郑州郑东新区と同様 の新区として认可され,11月22日には设立セレモニーが开
    14
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    催された.浦东新区が中国の华东地域,滨海新区が环渤海 地域の発展におけるコアスポットを目指しているのに対 し,郑东新区は中部崛起政策,沈北新区は东北振兴政策を 推进する上で実験区としての役割を果たすことを期待され ている . また,同年12月,同新区は国家発展改革委员会の认可に より, 「辽宁省総合配套改革试験区」となった.ここでは, 旧来の行政区画の壁を取り払い,新区全体を一つの行政区 とした统一的な开発を可能とした.また,同时に管理监督 とサービス分野での一贯した体制を确立するとともに,农 村地区の都市化,特に社会保障,就业などの社会问题に対 応するための政策転换により, 调和の取れた発展を推进し, 次のステップとして「国家総合配套改革试験区」への认可 取得を目指している. この「国家総合配套改革试験区」は「新特区」とも呼ば れ,30年近くが経过した中国の改革开放政策における新し い発展モデルとして模索されているものである. 「新特区」に対応するのは「老(旧)特区」であるが, これらは79年に邓小平がその建设を提起し,80年代に入っ て相次いで设立された深圳,珠海,汕头,厦门,海南省の 5経済特区である.旧特区では计画経済体制の基本原则の 下で,沿海部の特殊なエリアにおける外国资本の导入を目 的とし,国外制造业に他地域よりも魅力的なインセンティ ブを与え,インフラ整备を进めることで输出指向型の产业 形成を促进してきた. 「新特区」では市场経済体制の一层の推进, これに対し, 経済発展段阶に起こる社会矛盾の総合的な解决,地域间の 调和の取れた発展を主な目的としている. 「老特区」政策 下では沿海部への集中豪雨的な建设,なり振り构わない外 资诱致,国民生活よりもマクロ的経済指标が优先されたこ とにより, 格差拡大や环境破壊などの社会问题が発生した. この教训を生かすため, 「総合配套(総合的な组合せ) 」を キーワードに,所有制·行政管理体制の改革を进め,所得 配分や社会保障制度の公平を図り,また健全な市场の育成 による国际竞争力の向上や国际ルールに则った各种経済制 度の整备,省エネと环境保护,土地の乱开発防止を目指す など,多层的侧面における発展方向が强调されている. 「新特区」では,地域総合开発,财政面·税制面での自 主権拡大,中央财政による补助金交付などの优遇政策が与 えられ,都市开発の枠を超えた大规模な地域経済発展の机 能が付与されるという.
    2
    従来,国家発展改革委员会が认可した「新特区」は浦东 新区と滨海新区のみだったが,権限の拡大を目指して広州 开発区,広西北部湾,苏州工业园区,武汉,成都などのほ か,东北部では大连,哈大斉(ハルビン,大庆,チチハル) 工业回廊区,内蒙呼包(フフホト,包头)区ほか数多くの 候补地が申请をし,2007年6月には成都と重庆が都市·农 村総合改革试験区の认可を受けている3.沈北新区として も次のステップとしての「新特区」の认定に照准を合わせ ているところである.
    2. 3沈北新区内における开発区の展开 2. 3. 1蒲河新城 沈北新区は,まず2つの开発地区からなる.扇形に形成 された南侧の地区が蒲河新城(面积270km2)で核心区と され,现在の人口は21万人だが,2011年には100万都市と する计画である. ここはさらに4つの开発地区に分かれる. 东端に位置する地区が农产品加工区(同70km2)であり, この南部に2002年から建设されていた辉山农业高新技术开 発区(同41.2km2:省级开発区)がある.ここは农业部か ら「国家级农产品工业モデル基地」に指定され,沈阳市内 からは18kmの距离である.农产品加工区,农业ハイテク 产业区,现代农业モデル区,科学城,农业リゾート観光旅 行区の5大机能区が指定されている. 同开発区への入居企业は2007年9月现在で约600社,乳 制品,畜肉,野菜(饮料)加工,食用油,バイオ関连の生 产 が 进 め ら れ て い る. 著 名 な 企 业 で は 中 国 粮 油 食 品 (COFCO) ,ペプシコーラ,燕京ビール,伊利·蒙牛·辉 山の3大乳业メーカーなどがある.华龙日清食品が日系企 业として绍介されているが,実は华龙に対する中国侧出资 者の民営企业,今麦郎食品有限公司の分公司であり,登记 上は民営企业の扱いである. 西端には科学技术创业区(同63km2)があり,大部分が 1992年に建设された道义経済开発区(同65km2:省级开発 区)に重なっている.国家级星火工业集积区にも指定され ており,机能区としては科学技术创业区,商业·居住区, 大学城がある.大学城は中国の大都市近郊に复数の大学を 移転させることで人材教育の集积基地を形成するもので, 沈阳の场合は道义开発区と浑南新区に设置されている.道 义开発区には辽宁大学(面积88.8万m2) 沈阳师范大学(同 , 151万m2) ,沈阳工程学院(同77万m2) ,沈阳航空工业学院 (同108万m2)辽宁美术职业学院(同15万m2)など12大学
    2 3
    〈http://news.xinhuanet.com/fortune/2006-11/23/content_5364385.htm〉 『日中経协ジャーナル2007.10』16页
    15
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    が诱致されている. 育成产业としては航空电子,IT,バイオ,新型建材な どで,约700社が进出済み.今后400程度の企业诱致を図る こととしている.日系企业としては,日用品·家电生产の 篠辺机械制造やニッキ·丸红関连の出资による日新気化器 などが进出している. 中央部には物流产业区 (面积18km )中央ビジネス区 , (同 35km ) 欧盟(EU)工业园(同18km )が置かれている. , ここには1995年に建设された沈阳虎石台経済技术开発区 (同20km :省级开発区)がある.ここの机能区は国家农 产品加工区,商业贸易物流区,环境居住区となっており, 重点的に农产品加工,ハイテク,物流·流通,不动产开発 などのプロジェクトが导入,500社程度が进出しており, COSCO,TNTなどの企业がある.2007年4月には国家级 内陆保税区の设立申请を国务院に申请しており,将来的に 物流総合基地の形成を目指している. 欧盟(EU)工业园は2005年以降,沈阳市と欧州各国· 地域との间に调印された共同设立意向书に基づき建设され ている省级开発区で,国家级开発区への升级も视野に入れ る.地図上では沈北新区だが,行政的には大东区の飞び地 であるため地方税は同区に纳められており,优遇政策も同 区に准ずる.自动车部品を始めとする设备机械工业を重点 とし,区域内にある华晨BMWを中心としたセットメー カー向け部品の生产开発基地を构筑していく方针である. 沈北新区には30社程度の不动产业者が进出している.基 本的に物件の品质を保证するため広东の壁桂园,浙江の歩 阳集団, 香港亿豊など著名な企业のみに进出を认めている. 开発区から购入した土地にマンション,オフィスビル开発 を行っており,中国远洋运输集団(COSCO)の不动产部 门は道义开発区を縦断する黄河大街の両サイドにオフィス ビル街を造る计画を持つなど,地区を2つに隔てる蒲河南 部の区画はほぼ不动产开発业者により所有されている.
    2 2 2 2
    浑河の2大水系に挟まれ,大小さまざまな支流が区内を贯 通している.绿豊かな环境は観光资源ともなっており,七 星山,石仏寺ダム,森林公园,怪坡といった旅行スポット が辽河大道観光景観ベルトを构成している. 现地は5年ほど前まで一面田畑が広がる农耕地だった. 现在でも工场はまだ密集している状况ではないが,道路整 备はかなり进んでおり,片侧34车线の自动车専用道路 が新区を贯いている.计画では 「3縦3横」 道路网により, 沈阳鉄玲,康平,财落镇,辉山沈西工业回廊,鉄西区, 新城子整条路に通じる国道101,102,203号线,第3环 状高速道路,蒲河大道,沈北大道などが整备され,鉄道も 北京ハルビン线,ハルビン大连线等の干线鉄道が通っ ており内陆输送の条件は整いつつある.
    2. 4西部渤海湾への进出を図る沈西工业回廊 2. 4. 1回廊构想の全体像 沈阳における设备机械工业発展の拠点として沈西工业回 廊が形成されている. これは沈阳駅周辺を起点とし, 鉄西新 区(沈阳経済技术开発区, 细河経済区)沈阳近海経済区 , (辽 中県) に连なる工业地帯の西への拡张により, 一挙に渤海湾 に面する営口までの进出を図ろうとする构想である. 辽宁省政府は「5点1线」に次ぐ戦略重点としてこの回 廊构想を位置づけており,国家発展改革委员会は同回廊を 「东北振兴モデル区」「设备机械业モデル区」に指定して , いる.2010年の回廊全体の生产额は3,000亿元と见込まれ, 総面积850km2にもなる工业ベルト地帯の诞生は中国北方 では类を见ない制造业の集积を形成するだろう. そのための重要なインフラが,2007年4月から着工され て い る 高 规 格 道 路「 出 海 大 通 道 」 で あ る. 全 长 は 153.3km, SEDAの西端に続く开発大道の终点から接続し, 辽阳市,鞍山市を経由して営口の滨海大道まで延びる.こ の道路は高速道路并みの片侧3车线の施设ではあるがフ リーウェイで,开通后は约1时间半で沈阳と営口を结ぶこ
    2. 3. 2新城子区 蒲河新城を取り囲むような形で新区の北侧にある地域を 新城子区という.面积は蒲河新城の倍にあたる约600km
    2
    ととなる. もう一つは同様に沈阳と営口を结ぶ货物専用鉄道线「出 海鉄路」である.すでに鉄道部による认可を受け,2007年 内に沈阳市内の39km工程を着工する.货物専用路线とす るため,石炭や鉄钢など重要な资源の输送において工业区 との连携がスピーディーになるものと期待されている. これらインフラの完成により,沈阳市は従来からの念愿 であった渤海湾への最短交通ラインを手に入れることとな る.高速道路や鉄道を利用し大连港にシフトしていた辽宁 中部都市群の物流环境が大きく変わり,営口港の利用が急 速に増加するものと思われる.
    である.行政府としての沈北新区人民政府は新城子区にあ る. こ の 区 域 の 中 央 に は 新 城 子 现 代 副 城( 面 积 约 100km )があり,ここを中心に新城子経済开発区, 兴隆経 済区, 清水経済区からなる新城子大道工业园区ベルトを形 成する计画である. 沈北新区が従来型の特区, 开発区, 新区等と异なるのは, 国家生态モデル区に指定された歴史的な自然环境を生かし たまちづくりを进めようとしているところにある.辽河,
    2
    16
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    2. 4. 2鉄西新区 鉄西新区(面积484km )は沈阳市の南西部にあり,旧 鉄西区, SEDA, 沈阳细河経済から成る.人口は114万人で, 新区内の企业数は3,500余社に上る. 旧鉄西区はかつて「共和国工业の长男」「东方ルール工 , 业地帯」などと呼ばれた.重工业を中心とした国有企业が 多く, 长期にわたる経営不振と増大する负债に苦しみ, 「沈 阳の负の侧面」として都市イメージにも影响を与えたが, 东北振兴政策の実施により,市内66%の工业総生产额を占 める地区として相当规模の复兴を遂げた.2002年には旧鉄 西区とSEDAが合并したことにより,鉄西新区として再生 した. 新区の2006年の生产総额は216亿元で2000年の2.8倍(年 平均成长率22.9%増)となっている.财政収入は20亿元で 2000年の3.7倍 (同30%増) である.外国直接投资は4.6倍 (同 35. 7%増) ,固定资产投资は5.6倍(同41.1%増)と指标上 は高い発展が伺える. さらに2007年6月には鉄西新区と沈阳细河経済区が合并 した.细河経済区は化学工业を中心に,冶金,非鉄金属加 工,设备机械制造,ハイテク产业を重点产业としている.
    2
    2. 4. 4沈阳细河経済区 细河経済区(面积356km2)はSEDAに隣接,沈西工业 回廊の中央部に位置する.用地の80%が未利用地となって おり,インフラを整备中である.重化学工业を中心に化学 工业,冶金工业の工业パークを形成,工作机械部品,日用 化学品,非鉄金属加工,机械用ポンプ,バルブ等の产业集 积を図ろうとするものである. 区域内には计画面积30km2の化学工业园を设置,石炭化 学,エチレン,アクリル,ファインケミカル,ゴム制品を 重点的に取り组む.20km2の冶金工业园は鉄钢加工品,非 鉄金属精錬加工,冶金新材料等を発展させる.そのほか, 设备机械制造工业园も设置,大型工作机械,同駆动部品, 送変电设备用部品などが重点である.
    2. 4. 5 沈阳近海経済区 2007年に入り,以前の沈阳市辽中県开発区が省级开発区 に格上げされたことに伴って,新たに诞生した开発区であ る. 経 済 区 の 総 面 积 は668km2, 计 画 上 の 用 地 面 积 は 100km2,営口港までの距离が70kmとなっており,沈阳市 内の开発区の中では最も海に近いことが最大のセールスポ イントである.
    2. 4. 3沈阳経済技术开発区(SEDA) 沈阳経済技术开発区(略称:SEDA,面积126km )は 1988年6月に开设され,1993年4月に国务院により认可さ れた国家级経済技术开発区である. 2007年7月末时点では累计约1,200社の外资系企业を诱 致し,日系企业は93社(SEDAによる)で,ブリジストン, 日立输変电设备,カルビー,松下バッテリー,沈飞日野自 动车,航空三菱自动车発动机,三洋コンプレッサー,古河 电器など市内の代表的日系企业はここに集中している. 実行ベースの外资利用累计额は22亿ドルに上り,设备机 械,自动车,自动车部品,医薬,化学工业,食品饮料,ア パレル,电気机械,鋳造·锻造,金型·冶金,计测器など の幅広い产业基盘があり,中国最大规模の沈阳工作机械集 団や沈阳鼓风机集団などが広大な敷地で操业を行ってい る.2007年6月には国家装备制造业先进区域に指定され, 开発区の重要产业を集积させる考えである. 开発区内では沈阳市内で2番目の输出加工区となる张士 输出加工区(面积0.62km )が建设を开始している.密闭 式のエリアに通関施设や标准工场(分譲,リースとも可) , 仓库,検査场,検査用プラットホームなどを整备,主に设 备机械,自动车及び関连部品,电子,精密机械,新エネル ギー,新素材,ファインケミカルなどのプロジェクトが検 讨されている.
    2 2
    このためおよそ6亿元の投资により区内に営口港に向け た物流基地とインランドデポの建设を开始し,内陆物流を 海运に直结させる.完成后の年间货物取扱量は3,100万ト ンが目标で,中国东北地区全体を対象とした総合的な物流 集散施设となることが期待される.台湾工业园,国际纺织 服装工业园などを配置,设备机械,大型物流,新素材,石 油化学,サービス等の产业を重点としている.
    2. 5东部花博会场にもなった棋盘山国际风景観光开発区 棋盘山地区(総面积203km2)は2006年5月に中国2番 目の世界园芸博覧会(花博)が开催されたことで世に知ら れた.沈阳の东部郊外に広がり世博园区(面积97km2) , 秀湖景区(同48km2) ,森林公园景区(同58km2)に分かれ る.沈阳市最大の自然环境観光区であり,沈北新区と抚顺 市の中间に位置し,市中心から17kmの距离にある.世博 园区では2007年にも世界文化·自然遗产博覧会が开催され ている.区内にある清朝初代皇帝であるヌルハチを葬る东 陵 (福陵) は2004年にユネスコの世界文化遗产に指定され, 付近には温泉も涌出する. 省级开発区の扱いとなっており,香港の不动产业を中心 とした投资プロジェクトが约50项目认可され,2006年の固 定资产投资额は43亿元に上る. ゴルフクラブ, サファリパー ク,植物园,ヨーロッパ村,海洋世界などのレジャー施设
    17
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    が建设稼动しており,映画村,国际的テーマパーク,総合 スポーツ施设,展覧会场などの投资计画が进められ,観光 入込数を2005年の470万人から2010年には1,200万人に伸ば す目标となっている. 同开発区では建筑材料,新素材などハイテク分野での产 业も重点とされ,绿谷科学技术観光园区,高坎科学技术工 业园や花卉栽培基地建设のプロジェクトもある.
    集団(アルパイン,东芝)等が进出している.新区内の重 点的工业パークには沈阳高新技术产业开発区, 输出加工区, シンガポール工业园,海峡両岸(台湾)科技工业园,沈阳 高新技术创业服务センターなどがある. そのうち最も歴史のある沈阳高新技术产业开発区は全国 53カ所のハイテク开発区の一つで,当初の规模から発展し 现在では10km2となっている.设立されたハイテク関连企 业は2,000余社,电子情报,设备机械产业を中心にバイオ,
    2. 6南部沈阳のハイテク副都心を目指す浑南新区 浑南新区(面积120km )は沈阳空港から市内を横断す る浑河までの间に広がる区域で,1988年に建设された国家 级ハイテク开発区である旧南湖科技开発区が核となってい る.沈阳市の副都心として今后もハイテク,工学系教育, 金融商业,居住など一体化したニュータウンを形成するこ ととしている. ここでも大学城が设定され,沈阳理工大学(面积122万 m) ,沈阳建筑大学(同95.7万m ) ,沈音芸术学院(同8.4 万m )などが诱致されている. 2005年末の企业数は5,968社,うち外资系企业は828社で ある.主な日系企业としては,东芝エレベータ,沈阳航天 新光三菱重工気门,爱発科中北真空(アルバック) ,东软
    2 2 2 2
    新素材などベンチャー企业が特に集积している. 输出加工区(面积3km2)は2003年に新区东部に设置さ れた地区で,全国に39カ所ある输出加工区の一つである. シンガポール工业园は浑南新区とシンガポールの Ascendasグループとの协力で建てられたもので,新区の 古城子镇に位置する.同グループは苏州シンガポール工业 园を手がけ,苏州に継ぐプロジェクトとして沈阳を选んだ ものである.主に自动车产业発展区, 先进的制造业発展区, 产业サポート区等から构成されている. 海峡両岸科技工业园(同5km2)は1995年に国务院の认 可により设立された.台湾とのIT企业诱致を主眼として おり,大众电脳,蓝天电脳,群光电子など90余社及び世界 各国の外资系企业约100社が进出している.
    区 域
    表1沈阳市内各开発区概要表
    区域内开発 地区 沈 蒲河新城 北 新 区 新城子区 开発区·工业园等 辉山経済开発区 虎石台経済技术开発区 道义経済开発区 新城子経済开発区 兴隆経済区 清水経済区 沈阳EU経済开発区 沈阳金融商贸开発区 沈阳経済技术开発区 レベル 省级 省级 省级 省级 省级 国家级 国家级 省级 省级 省级 设立时期 面积 (年) (km2) 2002 41 1995 20 1992 65 2007 91 2007 218 2007 154 2005 18 1992 3 1988 2006 2006 2003 1992 1988 国家级 2003 2003 1995 1992 1991 1992 2001 2002 126 0.62 356 100 97 48 58 28 3 14 5 75 30 23 32 30 产业特色 国家级农产品加工业モデル基地 物流,农产品加工,ハイテク 国家级星火工业集积区,大学城 物流 観光业,农产品加工,物流,有机食品 有机食品加工,観光农业 自动车部品,设备机械 金融机関,商业·サービス业 设备机械,自动车,医薬化工,食品,ITほか,张 士输出加工区等多くの工业园区を有する, 设备机械,自动车部品,电子等における输出加工 化学,冶金,设备机械工业 鋳造,非鉄金属加工,自动车部品,建材 2006年世界园芸博覧会开催地,花卉,温泉 テーマパーク,温泉,植物园,リゾート 花卉 コンピューター,ソフトウェア,电子,情报,产 业机械,バイオ,新素材 IT,新素材,バイオ等における输出加工 IT,自动车,设备机械 IT,新素材,バイオ,情报,台湾企业诱致 机械加工,电子,服装,韩国企业诱致 环境保护设备,自动车部品,化学繊维 制纸,医薬,冶金,农产品加工,板材 陶器,木材加工,农产品加工,机械加工 服饰,アルミ·金属,木材加工,制糖
    大东区 沈河区 沈 西 工 业 鉄西新区 回 廊
    沈阳 (张士) 输出加工区 细河経済区 沈阳近海経済区 世博园区 棋盘山国际风景観 秀湖景区 光开発区 森林公园景区 沈阳高新技术开発区 浑南新区 沈阳输出加工区 シンガポール工业园 海峡両岸科技工业园 沈阳満融経済区 沈阳雪松経済开発区 辽宁新民経済开発区 辽宁法库経済开発区 辽宁康平経済开発区
    东陵区 苏家屯区 新民市 法库県 康平県
    省级 省级 省级 省级 省级
    注:面积については主に公表された计画开発面积を掲载. 出所:各开発区ガイドブック,HP,ヒアリングを基にERINA作成(2007年11月现在) .
    18
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    沈阳高新技术创业服务センターは中国科学技术部の认可 により设立された, 创业大厦, 中国沈阳海外帰国者创业园, 沈阳ソフトウェアパークなどのインキュベーターから构成 され,面积は20万m を超え,入居している企业は240社以 上に上る.
    2
    価格以上で企业に譲渡した后,财政补助によって実质価格 以下の水准に抑えている开発区もあるようだが,国土资源 部の规定に抵触する可能性もあり,企业侧は留意する必要 がある. 诱致体制についてはどうか.沈北新区管理委员会の企业 诱致担当は一般公务员と异なる政府雇员と言われており,
    2. 7开発区の性格の変化 全国的な倾向として开発区の性格は変わりつつあり沈阳 も例外ではない.政府からの通达指示に対してその反応に 浓淡はあるが,以前よりは开発区それぞれの裁量面での个 性がなくなりつつあり,トラブル発生时などに当局の担当 者が人脉を通じて融通を利かせるといった対応が难しく なっているようである.新规进出企业侧も沈阳市内の开発 区の优遇措置については市街地区と比べてもそれ程大きな 违いは感じておらず,最大の関心事はマーケットの有无に 焦点が绞られている. それだけに沈阳市内においても各区の诱致竞争はかなり 炽烈な状况に入っている.ハード面整备についてSEDAを 例に取ると,2000年以降の日系企业进出は横这い状况で年 间23社程度だった. これにより, 日本中小企业工业パー ク(総面积40万m , 第1期工事20万m )を开発区内に建设, 日本をターゲットにした诱致活动を急ピッチで展开してい る(详细は后述) . 沈北新区の场合,开発当初は沈阳市政府からの财源が 150万元のみであったため,农耕地の収容などに必要な経 费のほとんどを中国国家开発银行,农业银行,建设银行な どからの借金で贿った.现在は进出企业からの地方税収入 により借金が返済され,インフラ投资额は2006年で约30亿 元,2007年は45亿元程度を见込んでいる. 进出企业への优遇措置について,中国では2007年3月に 开催された第10回全人代で新企业所得税法が可决,2008年 1月以降, 内外企业所得税の统一により税率が25%となり, 生产型企业に付与されていた税制面でのインセンティブが なくなることが决まっている.西部大开発地区の奨励类企 业に対する税制优遇の継続について,沈阳が适用されるか どうか现地担当者の歯切れは悪い.しかし,中央政府によ る优遇措置が失われても各开発区では,独自の政策を取っ て企业诱致を続けるとしている. 例えばSEDAでは,陆上输送コストの企业负担の軽减措 置として,特别重点プロジェクトに関する开発区から港湾 までの输送费用の一部を案件査定のうえ财政补填してい る.これは管理委员会で认定されるが,企业全体の10 20%程度が享受している. 土地使用権譲渡については,契约上国家规定による最低
    2 2
    待遇はよいが年间契约で雇用され,年末に评価が行われ, 成绩が振るわないと解雇もあり得るため,必死で企业诱致 を行う.进出企业には担当がついてワンストップサービス を行い,操业后においても休日返上でサポートを続ける. 中央政府による外资导入の选别化政策という新たなス テージに対して,地方では竞争の生き残りをかけた舍て身 の戦术が展开されている.
    3.沈阳市における日系企业进出动向 3. 1外国企业投资の最新动向 沈阳市における外国企业投资に関する2007年1- 6月期 データについてみてみよう.市内で新たに许认可を得た外 资系企业は376社,外资导入额は契约ベースで47.5亿ドル, 実 行 ベ ー ス( 前 年 同 期 比69.8 % 増 ) で26.8亿 ド ル( 同 167.4%増) ,辽宁省全体に占めるシェアは57%で,1- 5 月期の実行ベース金额では全国の副省级市(省と同レベル の権限が与えられた都市)15都市の中でトップの座を占め た.全体の中で特に5,6月の伸びが著しい.辽宁省の 2006年外资导入额が59.9亿ドルであり,沈阳市だけで実に 前年の半数近くを占めている. 市対外贸易経済合作局の分析に基づく,1- 6月期の外 资导入における特徴を以下に示す. ⑴実行ベース外资利用额のうち,1,000万ドル以上の 案件は48项目,利用総额は14.9亿ドル(前年同期比 387.8%増)となったが,その内,1亿ドルを超过し た案件は全て不动产プロジェクト. ⑵外资系企业による増资案件は97项目,契约ベース増 资额8.26亿ドル(前年同期比325.8%増) ,実行ベース 増资额では6.53亿ドル(同876.1%増)である. ⑶第3次产业の外资导入は実行ベースで18.6亿ドル (前年同期比360.3%増) ,特に不动产分野では16.5亿ド ル(同431.4%増)で,全市の利用総额の61.4%を占め た. ⑷郊外の东陵区, 苏家屯区で年间目标を达成, 沈河区, 和平区等11カ所では半期目标を达成した. 上述のとおり,沈阳市における外国投资の実に6割以上 が不动产投资という状况である.不动产に関しては复合型 商业施设やオフィスビル,ニュータウン形式の开発が著し
    19
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    表2. 1沈阳市外资进出动向
    単位 新规直接投资案件 外资直接投资额 (契约ベース) 同上前年比伸び率 外资直接投资额 (実行ベース) 同上前年比伸び率 件 亿ドル % 亿ドル % 1995年 653 8.0 ▲43.6 4.6 13.3 2000年 640 14.6 90.4 7.1 42.9 2003年 743 22.5 24.3 22.4 59.1 2004年 771 26.8 19.1 24.2 8.0 2005年 901 61.7 130.2 21.2 ▲12.4 2006年 1805 85.2 38.1 30.3 42.9 2007年 (1- 6月) 376 47.5 26.8 -
    出所:沈阳年鉴2000,2005,2006年版,沈阳市提供资料
    表2. 2沈阳市不动产开発投资动向
    単位 开発投资総额 建筑竣工総面积 不动产物件売上额 同上面积 亿元 m2 亿元 m2 1995年 39.7 272.7 15.4 79.2 2000年 64.0 349.5 56.5 210.5 2003年 177.3 585.9 94.7 324.8 2004年 342.6 806.1 152.6 524.3 2005年 413.6 1057.7 236.8 761.3 2006年 538.3 1185.3 419.9 1243.8
    出所:沈阳年鉴2000,2005,2006年版,中国房地
    信息网http://www.realestate.cei.gov.cn/
    い.2007年4月现在の1m2当たりの価格帯において, 5,000 元以上の物件が沈阳北駅, 沈阳駅, 三好街の一等地に集中, 3,0005,000元が第2环状线内の市街地全体に及び,周辺 の新兴地区でも3,000元前后のニュータウンなどの物件が 分布している状况である. 具体的には香港最大の不动产会社である恒基兆业地产が 沈阳北駅に东北地区最高峰の300mとなる东北世界贸易セ ンターと沈北新区の40万m の高级マンション区を建设, 世茂集団は五里河竞技场迹地に10亿元以上の投资で5星ク ラスホテルとオフィスビル,大型デパート,マンションの 复合一体化施设を着工,保利达集団は浑南新区で同様の施 设を计画するなど,香港の大手不动产企业による建设投资 が外资导入の主力である.これには,沈阳市の実质No. 1 である陈政高党书记が推进するインフラ整备のための积极 的な香港投资诱致策による影响も强く,最近23年间で 沈阳の街并みは大きく様変わりした. このような状况は今后数年続くとみられているが,同时 に不动产加热の様相を呈しており,また経済成长に寄与で きる部分は限られている.本来沈阳市の重点育成产业であ る设备机械制造业での出来高は少なく,実体経済の伴わな い成长には悬念も持たれている.
    2
    3. 2データでみる日系企业の进出実态 日系企业の进出に関しては,沈阳日本人会によると2007 年11月时点で93社が同会に加入している.それ以外にも小 规模零细企业など未登录のものもあるため,全体としては 200社前后ではないかと考えられる.在住日本人は627人
    4 (2006年10月) だが,うち企业関系者は400人程度とみられ
    る.企业数について沈阳市侧発表では733社(2005年末) としているが,未稼働や撤退した企业が含まれているもの と思われる. 沈阳市に设立されている日系企业の分布状况について, 「中国日系企业要覧(2006-2007年版)(日中展望出版社) 」 を参考にまとめてみる(表3. 1,3. 2)と,地区别では 沈阳駅に面して,市内最大の繁华街太原街のある和平区 が最も多い24社,続いてSEDAが20社だが鉄西新区への并 合により全体では29社である.自动车関连企业が集中する 大东区及び食品加工,軽工业品の発展している东陵区がそ れぞれ14社,省政府や北陵公园のある皇姑区は12社となっ ている. しかしながら,これらは现在の「4大発展空间」构想が 策定される以前から沈阳で稼动していた企业がほとんどで あり,今后沈北新区,沈西工业回廊,浑南新区がさらに开 発,発展することとなると日系企业の进出地図も大きく変
    4
    〈http://www.shenyang.cn.emb-japan.go.jp/〉
    20
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    表3. 1沈阳市地域别·时期别日系企业进出状况 沈阳市全体 経済技术开発区 浑南新区 沈北新区 和平区 沈河区 大东区 皇姑区 鉄西区 苏家屯区 东陵区 于洪区 その他 1980年代 6 2 19901995年 77 10 3 2 17 5 7 6 7 2 12 4 2 19962000年 13 3 1 1 2 2 0 1 1 2 20012005年 32 4 1 1 2 3 3 1 2 1 2 12 分类不可 12 1 2 1 3 1 4 合计 140 20 6 5 24 10 14 12 9 3 14 9 14
    1 1 1
    1
    表3. 2沈阳市业种别日系企业进出状况
    食料品 11 繊维 8 化学 9 ガラス·土石 7 机械 16 电机机器 情报·通信 11 12 商业 7 不动产 2 サービス 6 その他 51 合计 140
    わっていくことが予想される. 时期别にみると,199095年が77件で最も进出が多く, 96年2000年は日本の构造不况时期に呼応する形で13件と 激减し,2001年からは中国のWTO加盟による投资ブーム に乗るように32件と回复している.当初の进出形态は合弁 が多数を占めていたが,98年以降は独资企业が主流になっ ている. 业种别では,机械が16件で最も多く,続いて情报·通信 业が12件,电気机器及び食料品がともに11件,化学9件, 繊维制品8件,商业及びガラス 土石制品7件の顺である. · 香港企业が突出し,最近の外资利用额の6割を占める不动 产业は仅か2件である. 沿海部と比べた沈阳の特徴は90年代前半に进出した企业 が多く,それ以降の大型制造业はそれほど数が増えていな い.また,サービス业が少ないことが挙げられる.
    よる沈阳地下鉄工程の鉄道信号システム落札,积水化学の PVCパイプ生产贩売に向けた进出,丸红による大东区の マンション「ライン河畔」プロジェクトへの参画,住友商 事のCDM案件,双日の有机米栽培,三井物产とCOSCOの 物流センター,大日本インキや中央フーズ,イオンなど検 讨中も含め2007年に入ってからは日系企业の进出意欲が上 がっている.
    3. 4现地展开の现状と课题 3. 4. 1沈阳への投资目的とメリット 全体的に沈阳における日系企业の进出目的は开発输入や 第3国への输出のための立地ではなく,国内市场への贩売 や普及,既存进出工场へのサプライ供给が多い倾向となっ ている.例えばSEDAに関しては日系企业の约8割は国内 市场向けであるという. これは沈阳が沿海地区にないため, 独自の港湾を持たず,大连から400km近くも离れているた
    3. 32007年の日系企业の动き 现地闻き取り调査などによる日系企业の进出状况だが, 大型案件としては安川电机がサーボモーター生产を沈阳で 行うプロジェクトが动いている.沈阳工作机械集団をユー ザーとした内贩向け合弁企业を设立し,鉄西新区に第1期 2,000万ドルを投资,约5万m の土地に工场を建设,年间 生产能力6万个として2008年末の生产开始を目标にしてい る.また,SEDA内には电力送配电システムの大手企业で あるビスキャス (古河电気工业とフジクラの共同出资会社) の独资による维世佳(沈阳)电力器材有限公司が投资额 500万ドルで工场を开设している. このほか后述する伊势丹の沈阳店开业,北恒日立铜材に
    2
    め物流コストが高く,出荷におけるリードタイムが长いこ とが最大の理由である. このため,沈阳から最も近い営口港を活用するためのイ ンフラ整备等施策を展开している.鉄西,SEDAからさら に西进して沈西工业回廊を形成する理由もここにある.辽 宁中部都市群构想の大きな目的の一つは沈阳経済圏に営口 港を取り込み,実质的に「沈阳港」としての机能を付帯さ せることにある. 企业进出をとりまく状况は以前と比べて容易ではない. 土地使用税の徴収开始,加工贸易禁止类商品目录の公布, 企业所得税の内外统一,工业建设用土地の使用権分譲方法 の改定,输出増地税还付率の引下げや撤廃,労働契约法の
    21
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    改正など徐々に优遇的政策が后退している状况は多くの日 系企业も感じているところである. 特に,土地使用费·人件费の高腾,加工贸易规制,输出 増地税还付の変更等は沿海地区に进出する输出型企业が直 面しやすい问题であるが,沈阳のような内陆部にあり,か つ内贩型企业やサービス业においては影响が少なく,沈阳 における主だった既存日系企业の経営は一部を除き,顺调 に行われていると言われる. これは, 辽宁中部地域のメリッ トとして考えてよい. 投资环境面でも最低赁金の上升による人件费や投机的な 不动产ブームによる土地·オフィス费用の高腾などによる コスト高が沿海部にある企业経営への圧迫要因となり,国 内企业による「南资北上」といった现象が発生している.
    た.また,日本语教育で全国的にも著名な大连外国语学院 の约3割は沈阳市からの学生であるという.そのような就 学生は大学进学,就职などの形で日本に残るが,3035歳 顷になると结婚や出产,亲の高齢化などで,故郷への定住 を希望する人が増えつつある. 教育においても,奉天时代の千代田小学校を前身とする 东北育才学校は国内外の难関大学の进学率が中国有数のエ リート养成学校だが,ここでは古くから日本语教育が行わ れており,京都にある関西语言学院との合弁で东北育才外 国语学校を设立,抜群にレベルが高く日本でも著名大学に 进学生を送り込んでいる. また,职业训练学校の统合整备に辽宁省政府は注力して おり,制造业を支える技术人材の育成に努めているが,诸 外国の制度を検讨した上で,日本の技术·教育法に関する
    3. 4. 2労働力と日本语人材の状况 雇用面(2006年)でみると,沈阳市における规定の最低 赁金 (手取りベース)は月当たりで,和平区など各行政 区が550元,国家级开発区が650元,各県级市及び県が450 元である.同市実施の调査による业种别平均赁金では企业 役员(董事)が5,626元,マネージャーが5,520元,机械技 术者が1,887元,电子技术者が3,022元,ソフトウェア技术 者が2,130元,経理専门职が1,706元,単纯作业者が984元と なっている6. 沈阳の労働力は沿海地域と比べるとそれほどタイトな状 况ではない. 90年代から推进してきた国有企业改革により, 设备机械メーカーなどで相次ぐリストラにより相当数の熟 练工が再就职の机会を探している.また,学歴の高い40代 の现场主任レベルの技术者が多く,地元出身者の定着性は 高い. 进出企业侧において材料费が総コストの中で大部分を占 める设备机械制造业では中国国内であってもかなりの自动 化を进めており,数人でラインを动かしているところも多 く,人材不足はそれ程深刻ではないが,アパレルなど労働 集约型で人件费比率の高い企业ではワーカー不足が顕在化 している. 日本语人材に関して,沈阳は歴史的,地理的な近接性な どから日本に対する関心が高い.1990年代当时に东京の日 本语学校に在籍する中国人就学生のうち半数は东北地区か ら来ており,そのうち大连,沈阳出身者が圧倒的に多かっ
    5
    导入希望が日本政府に寄せられている. 大学では沈阳市39校のうち, 日本语専攻の设置が6校 (全 体比15%)で, 2006年には245名が卒业した.在校生は1,405 名で东北三省全体18,036名の8%を占めている.辽宁省内 では大连と沈阳の2市で省全体の96%となっている7. また, ジェトロ主催の「BJTビジネス日本语能力テスト」 は,2007年6月から大陆(香港を除く)では大连に続く第 2の试験地として沈阳で実施が始まっている8. 上述のように日本语人材を辈出しても,地元での受け皿 は多くない.例えば,沈阳师范大学の日本语学科では卒业 生约100人のうち日系企业への就职者が大部分を占めるが, 勤务地は大连,上海,深圳など企业の集中している地域で あり,日本语人材を育成しても,沈阳での雇用机会が少な いという问题がある.これは対中进出を计画する企业に とってはメリットとして捉えられる.特にコールセンター やバックオフィスBPO関连企业にとっても沈阳のポテン シャルは低くない.
    3. 4. 3沈阳の対日诱致戦略の変化 1980年代から积极的に外国企业を诱致し, 「北の香港」 を目指した大连との差は,沈阳が国有企业改革と环境汚染 で手を拱いている间に格段に开いてしまった.この原因は 投资环境のみならず,沈阳市の企业诱致戦略にも原因があ る.大连の元市长である魏富海氏は巧みに日本语を操る亲 日派のリーダーで, 戦前からの日本との交流関系を重视し,
    5 6 7 8
    〈http://www.ln.lss.gov.cn/infopub25/〉 『沈阳外商投资指南2007』 (沈阳市対外贸易経済合作局) 『Dalian Whenever 2007. 9』 (五洲传潘出版社)49页「大连の日本语人材」 〈http://www.shenyang.cn.emb-japan.go.jp/jp/publicrelations/culture/culture_26.htm〉
    22
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    就任后间もなく日本工业団地の构想に着手,自らミッショ ンを率いて日本中にトップセールスを展开,上海,北京に 次ぐ日系企业の集积地を作った.现商务部长の薄熙来元市 长も魏市长に続き世界の多国籍企业を诱致するため戦略を 展开した. これに比して沈阳は戦略的に出遅れた.市対外贸易経済 合作局の若手干部は日系企业进出に関する问题点は掌握し ているが,全体として大连ほどの积极性を対日诱致に持っ ていなかった.日本语によるパンフレットやDVD等のビ ジュアルエイドなツールは准备されているが,プレゼン テーションは未だに杓子定规で,进出企业が知りたい情报 が伝わらない.これについて,例えば内贩向け企业であれ ば, 制品を売るための市场性のガイドが必要である.また, 既进出日系企业の経験谈を聴く场面を设けるなどの工夫も 必要である. 沈阳市では,今后の日本との経済贸易の拡大を促进する ため,2007年7月,东京都神田に沈阳市驻日経済贸易代表 事务所を开设した.主な业务は,沈阳の経済情报や投资环 境に関する情报提供,同地视察に関するコーディネート, 企业投资に対するサポートなどである.対して大连市驻日 本経済贸易事务所は1996年に开设し, 西日本にも事务所 (福 冈県北九州市)を设置している.大连に遅れること実に11 年目にして驻日事务所の设置に至ったが,これは沈阳市の 対日诱致戦略が大きな変化を迎えたことと言ってよい. 事务所では,今后东京を中心とした大手企业の诱致のほ かに,日本の各地方自治体,商工団体等とネットワークを 构筑し,沈阳市に対する中小企业の诱致を积极的に进めた いとしている.沈阳市の开発区や企业を绍介するほか,投 资说明会やオフショアビジネス商谈会の开催にも着手して いる. 东北地区における日系企业の进出も大连が一巡したと言 われる中で沈阳市驻日事务所が开设されたことは沈阳市に とって推进力となり,経済交流の促进が期待される.
    投资环境の改善や地域情势に関する情报提供など日系企业 に対する支援を行っている. 経済団体も沈阳の拠点性に着目しており, (财)日中経 済协会と日中东北开発协会は2006年4月に共同で沈阳事务 所(首席代表:西槙跃)を开设した.ここでは中国东北各 地の地方政府や関系组织,企业等との协力関系を强化する とともに,现地进出日系企业との连携を紧密化することを 目的としている. 同所を発起人として,辽宁省,沈阳市政府の外事,対外 贸易経済部门や浑南,鉄西など各开発区との间で定例的に 意见交换会が行われており,最新情报や沈阳の投资活性化 のための活発な意见が交わされている. 沈阳における日本の个人·法人の活动组织が沈阳日本人 会(会长:高木纯夫伊藤忠商事沈阳事务所长)である.会 员は个人363名,法人93社(2007年11月现在)からなり, クリスマス会などの亲睦活动も行うほか,日本人补习学校 も开设しており,インターナショナルスクールに通う子弟 の日本语力向上のために日本からの留学生の协力を得て补 讲を行っている.现地法人に対しては人事,労务,会计等 セミナーや沈阳の行政机関との定期的に意见交换会を行 い,解决を要する问题は行政侧に要望を行っており,日系 企业の情报収集,投资环境改善において重要な役割を果た している.
    3. 5个别企业の进出事例 个别企业の具体的な进出事例を2例绍介する. ここでは, 进出の経纬から経営,生产,贩売,物流,労务,管理等さ まざまな観点から贵重な情报を赐った.これらのケースス タディを通じて现地企业の実态の一端に触れてみたい.
    3. 5. 1安斯泰来(アステラス)制薬(中国)有限公司 制薬业では旧山之内制薬が1994年10月に国有の沈阳第一 制薬厂との合弁企业として沈阳山之内制薬有限公司を设立 した.他都市には见られない工业基盘の厚さと制薬业とし
    3. 4. 4日本侧公的机関の动向 日本政府も东北地区においては北东アジアの地势的条件 の中で,沈阳の存在を他の都市よりも重视している.1986 年から沈阳総领事馆を设置しているが,特に北朝鲜と国境 を接していることもあり,近年総领事には韩国大使馆·総 领事馆の勤务経験者を充てている.企业支援では,税制な どの政策の突然の変更やインフラ整备,行政手続などに関 するビジネストラブルの発生时に,政府レベルによる投资 环境の改善に向けた働きかけを行うなどの対応が円滑な解 决に结びつくこともあるため, 馆内の経済班が窓口となり,
    ての技术力を备え,また中国では最も歴史を有し,优秀な 人材を辈出する沈阳薬科大学があり优秀な人材确保が见込 まれたことなどが动机となった. 1997年12月にはSEDAに新工场を建设,现地での制造か ら国内约40都市に展开する贩売ネットワークを确立して営 业活动を开始した.その后,2001年には独资となり,2002 年には山之内制薬(中国)有限公司と改名したが,2005年 4月には日本で旧藤沢薬品との统合により国内3强の一つ であるアステラス制薬が诞生したことで,同社の连结子会 社,安斯泰来制薬(中国)有限公司となった.
    23
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    同公司では工场内の主な设备を日本,イタリアから导入 し,中国认证机関より国家薬品GMPとISO9002を取得,中 国市场に13品种20规格の医薬品を贩売,泌尿器系,免疫抑 制系では中国国内でトップグループに位置するシェアがあ る. 沈阳に拠点を置く旧山之内制薬系と异なり,旧藤沢薬品 系は中国には拠点はなく,香港に登记した企业がアイルラ ンドの子会社で生产された制薬の贩促活动を中国の拠点都 市で行っていた.旧山之内系の売上が2亿元,旧藤沢系が 3亿元だったが,2007年の目标は合计の倍より多い6亿元 を目指している. 制品は全て中国国内向け贩売.大病院や医疗施设で処方 される医疗用医薬品のみで一般用医薬品はない.医薬品の 场合,自社で贩売する际は何らかの制造行为を行う工场を 有する必要がある.医薬品卸业を通じて,病院などに配荷 されている.代金回収は当初かなり厳しかったが,选别や インセンティブを付けることにより延滞债権が减少し,ほ とんど改善されている. 最近の优遇政策撤廃に対して,従来同社はハイテク企业 并みの企业所得税5%减免の优遇适用があったが,今后は 开発区ではなく省による认可が必要となりそうなため,ど の程度の评価基准となるかが未定であるという悬念があ る. 品质保证, QC, 生产技术に従事する人材は地元の名门, 沈阳薬科大学等から采用されている.また,中途采用が多 く,その中心は沈阳出身者·在住者である.职场环境が整 备されており,外资系ということもあって大卒生でも制剤 の直接作业に従事し,定着率もかなり安定,自己都合によ る退职者は非常に少ない.赁金に関して2007年4月から能 力主义を主としたヘイシステムを导入,个人毎に能力·职 务に応じて见直しを実施. 日本人社员は副総経理を含め2人.北京には総务, 人事, マーケティング,セールスを行う机能的な本部が置かれて いる. 物流は主に陆送で行われるが,嵩张らないため制造费に 占める输送费の比率は少ない.アメリカ,アイルランドか らの输入も空输としている.品质保持のため日本からも空 路を使用することがあるが,保険费用がかかる. 自社内での研究はまだ行われていないが,今后も世界各 地に展开する本社の研究开発拠点から提供される新薬を导 入し,グループにおける中国の生产拠点から,今后はアジ アの生产拠点となるよう,中期计画の中で検讨されること としている.
    3. 5. 2沈阳労雷尓银行设备有限公司(ローレルバンク マシン) 东京都港区虎ノ门に本社を置く通货処理机·システムの 大手メーカー,ローレルバンクマシンの现地合弁企业であ る.合弁パートナーは1949年に开学した沈阳工业大学で, 典型的な产学连携による日中间の合弁事业であることが特 徴的である. 公司设立は1996年で当时は东陵区にあったが, 2006年11月に大学侧がSEDAに位置する大学构内に科学技 术园を建设したことで场所の提供を受けたことによる.沈 阳市内の移転でも税务管辖が异なるなどの支障はあった が,大きな问题となることなく移転できた. 人民元の纸币计数机を生产,シリーズで数种类制造して いる.主なユーザーは国内の银行,流通业者など,纸币整 理机など一部制品は日本から输入しており,中国で生产し たものも一部日本に输出している. 中国以外は东南アジア, 中近东に出荷,船积みは営口港から日本向け,航空输送の 场合は沈阳空港から出している. 现地法人设立以前,沈阳市内の银行は自力で生产设备を 作って纸币计数机を制造していた.中国工商银行伞下の工 场が日本から技术导入をしたいとの希望があったことが合 弁事业の発端である.出资総额は1,000万元,日本侧出资 比率は8割,2割は沈阳工业大学である.合弁事业におい てそれ程大きなトラブルはないが,中国国内メーカー间の 価格竞争は激しい.そのほか,日本から输入している纸币 整理机については日系やヨーロッパ系企业とも竞争関系に ある. 生产额は2,0003,000万元/年.生产台数は概ね150台/ 月.部品は现在金额ベースで5割を中国国内调达している が,精密基盘については日本から输入しており,将来の现 地调达率を100%とするよう努力している. 従业员は约30名,生产部门が10数名である.平均年齢は 34歳,赁金は沈阳の制造业の平均レベル.100%地元出身 者を中心に雇用しており定着率はよい.职长クラス人材に 日本での研修を行い,1ヶ月程度ものづくりに対するト レーニングを実施している.またパートナーから中间管理 职レベルの人材供给を受け,保守等に携わってもらってい る. 生产部门は日本の派遣者が指导,総务·営业等の国内対 応は中国侧経理が担当している.贩売は代理店経由,契约 を交わし中国全体を网罗, 代金回収问题は発生していない. 制品は1日で完成するタイプである.仓库から部品を搬 入后,数人で组み立てる.1人の工程が固定されているの ではなく,ローテーションで作业を変え,技术力を高め熟 练工を目指してもらう.定着率がよいため组み立てに関す
    24
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    る技术力は付いてきている. 今后の课题としては,中国政府による输出入优遇政策の 撤廃が始まる中で,日本からの输入品で保税扱いの际の保 证金纳付がどのような判断を下されるかというものであ る.
    法令法规解釈や売挂金回収,知的财产権保护などの问题に 対して行政侧の支援も受けられるプロジェクト9が进んで いる.国家级开発区であるSEDA内の西侧にある広大な区 画の约20万m2を利用.立地は,现在建设中の沈阳地下鉄 1号线十三号街駅近辺,営口,大连に抜ける全长153.5km のフリーウェイ「出海大通道」に直结し,空港からは沈阳
    3. 6今后の注目プロジェクト ここでは今后の沈阳と日本企业の経済関系の発展におい て,特に笔者が注目し现地取材を行った3例のプロジェク トについて报告する.これらのプロジェクトは企业ベース で进められているが,相当规模の投资やノウハウの蓄积に 基づき,地元行政と共同展开を図るものもあり,従来には 无かった形で贸易投资,アウトソーシング,商业小売など の面で日中间のアライアンスを発展させる可能性を有して いる.
    环状高速道路経由で约30分という交通の要冲にある. このプロジェクトは大阪の西北贸易株式会社(代表取缔 役:平井敬也)とSEDAとの共同运営で行われている.西 北贸易は元来, 产业机械, 繊维机械の输出を扱っていたが, 现在では液晶 半导体材料の输出を主力としており,台湾 · · 中国向けた事业展开を推进している.同社がパークの设置 に沈阳を选択した理由は,大连が大企业中心の进出が多く ビジネスマンが中心であることに対して,沈阳は中小企业 の进出が多いため决定権のあるトップが交渉相手であるた め案件进展が迅速に行われるところにあった.
    3. 6. 1沈阳日本中小企业パークの建设 日本企业が中国に进出する上で,初期投资费用を抑える 形で整备されたオフィスや工场を赁借し,中国の不透明な
    プロジェクトのスキームは,土地の提供,造成,建屋建 设を中国侧で行い, パークのPR, 入居手続やクレーム処理, 优遇措置の付与などは开発区日本招商局と日本侧が共同で
    図2沈阳日本中小企业パーク育成センターイメージ図
    出所:沈阳日本中小企业パーク提供资料より
    9
    〈http://nkp-nwest.com/〉
    25
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    サポートに当たるというものである. 第1期プロジェクトは日本企业向け総合オフィス施设 「育成センター」で建筑面积は4,920m2.2007年7月から 着工,11月末には完成の运びである.ここでは事务室,展 示室,会议室,レストラン等の施设が整い,事务室への入 居企业には设立のための手続代行,F/S报告书の作成,清 扫·给茶などのサービスが无偿で受けられる予定である. 人材供给に関しても,沈阳市外事服务学校(职业高校) との连携により优先的に日本语や日本の文化惯习,就业知 识などを研修した学生の绍介が可能となっている.今后は 先ず23社が利用可能な6万m の标准工场も整备され ることとなっており,10月时点ですでに金属部品メーカー など数社の引き合いが来ている. パーク内には企业支援センターが设置され,SEDAとの 协力により,进出企业に対する経営コスト试算,取引先绍 介,信用调査,输出入手続支援などのトータルサポートを 进めることとしている. 数多くの开発区が开设されている沈阳市はもとより,辽 宁中部都市群において日本企业进出を専门にハード·ソフ トを整备するプロジェクトは现在のところ同パークのみで あり,SEDAでも日本企业诱致の最重点をここに置いてい る.そのため,パークのオープン初年度にあたる2008年は 政府侧の助成により, オフィス, 标准工场使用料及び电気 · 水道料を1年间负担无料とする优遇政策が行われることも 决定している.これは进出企业にとってイニシャルコスト の重要な部分がゼロリスクとなることで,中国侧において も竞争力のある诱致ツールになるものと思われる.
    2
    表4ソフトウェア开発における工数単価比较表
    (単位:円/人月)
    沈阳 大连 北京·上海 东京
    18-20万 25-30万 30-36万 60-120万
    ·この他,规定に基づきエンジニア派遣费用等が必要
    业は全市工业生产额(一定规模以上)のうち6.6%を占め, 制 品 総 生 产 额 は220亿 元, 输 出 额 は8.8亿 ド ル( 前 年 比 44.3%増)の高い成长となっている. 2006年时点で沈阳市内のソフトウェア企业は约400社, 开発プロセス改善モデルであるCMM(能力成熟度)レベ ル3取得企业が3社,レベル2取得企业は6社である.5 社が売上高全国ランキング100位に入っており,组込みソ フトウェア,アニメ,アウトソーシング分野で特色を现し つつある.エンジニア数は约7,000人,ソフトウェア开発 事业への従事者数は约15,000人である10. また中国沿海部におけるコスト高により上海,北京のソ フトウェア企业が制造部队を沈阳にシフトする倾向が进ん でいる. 国家级高新技术产业开発区の一つ浑南新区にある沈阳昴 立(オンリ)情报技术有限公司は,1993年にパソコン等の ハードウェア贩売から开始し,ソフトウェア开発やシステ ムインテグレーション,日本や韩国向けのコンテンツを受 注生产するアニメ·マンガ(动漫)ビルや60社前后のテナ ントが入居する情报パークなどの运営を行う企业で,沈阳 市内では全体の売上高で第2位,辽宁省内では10大ソフト
    3. 6. 2対日ソフトウェア开発基地の展开 日本国内のソフトウェア企业が,システム开発,运用管 理などを外国の事业者に委托するオフショア开発について は,中国,インド,ベトナムなど新兴国のベンダにより取 り组まれているが,コスト面での竞争力,日本语対応力, 人材·技术レベルの高さなどによって中国に対する関心が 最も高く,特に大连,北京,上海が主要なソフトウェア开 発基地とされている.日本の1/ 3程度のコストでアウト ソーシングできる中国ソフトウェア开発のポテンシャルは 今后も高い.アウトソーシングの工数単価については现地 での闻き取りを基に别表に掲载した. ソフトウェアを含む情报产业は沈阳においても急速に発 展し,行政は重点产业の一つとしている.2006年の情报产
    メーカーに入る. 情报技术応用サービス,IT系制品贩売においては东北 地区全体に幅広くシェアを有しているが,同社の最大の特 徴は,社内(昴立情报パーク)に対日ソフトウェア开発基 地11を设置し,日本向け制品の受托に特化したサービスを 行っていることである. 対日技术者は约120名,新入社员は日本语レベル3级が 条件である.即戦力重视のため中途采用が多く,平均年齢 は2728歳である.人材募集はネットや新闻等复数の手段 で行われ,面接は事业部で実施,技术面と语学面から専攻 している. さらに通訳を介さずとも意思疎通に支障をきたさないよ う,开発メンバーに対する初级から上级までの日本语レッ
    10 11
    〈http://www.syit.gov.cn/news_display.asp id=3178〉 〈http://www.only-china.com/japanese/index.asp〉
    26
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    図3沈阳国际ソフトウェアパークイメージ図
    出所:沈阳昴立情报技术有限公司提供资料より
    スンを毎日,日本の商习惯教习を毎周実施し,定期的に日 本のIT専门家を招いて技术研修を行っている. 平均8年以上のソフトウェア开発·管理経験者からなる 管理チームが构成され,日本企业からの委托时に起こりや すい言语 习惯上のトラブル発生を未然に防ぐのみならず, · CMMI(能力成熟度モデル统合)レベル3の导入により, 彻底したテーラリングが行われ,品质の安定した制品の供 给 を 行 っ て い る. 主 な 使 用 技 术 と し て は,Java, dotNET,OracleほかdbMAGIC,组込みシステム开発に も専门体制を组织している. また,面接により确定した技术者との年间契约によるラ ボ契约方式も采用しており,中国侧のノウハウ蓄积により 生产性の向上も図れる形となっている. 人件费は手取りで标准レベルが3,0004,000元/月,上 级レベルでは7,00015,000元/月.日本で810年以上の 経験者レベルで10,000元を越える水准となる.优秀な技术 者に対しては高いポジションやミッションを与え,やりが いを感じてもらうよう务めている.社员は89割が沈阳 出身であり, 家庭を持つ者が多く定着率は南方よりも良い. 対日ソフトウェア开発部における开発体制は総経理を トップとしたピラミッド型のヒエラルキーで, 下はPM(プ ロジェクトマネージャー)やSE(システムエンジニア) な ど で 构 成 さ れ て い る. 対 日 业 务 に つ い て は 东 软 (NUESOFT)とエンジニアを融通することもある.开発 部长は随时开発チームに対する改善指示や要员调达を行っ
    ており,営业部长は平均月1回,12周间という频繁な 出张により日本市场の开拓に努めている.日本の顾客は従 业员300名以下の中小企业が殆どだが,东京,札幌,大阪, 名古屋ほか各地に20社前后の相手先がある.间接的な顾客 として三洋电机, 野村総研などの大手企业名も挙げられる. 既存の客先の绍介により拡大できた新规顾客が半数以上に なるという. 同社の姿势には行政も注目しており,日本からの视察 ミッションの访问时には沈阳市情报产业局など政府関系者 も同行し,行政による対日ソフトウェア开発基地への支援 を强调している.また,2007年沈阳市情报化·情报产业発 展计画プロジェクトに同社の动漫ビル及びIT国际クラブ 建设计画が认可を受けている. 同社としては日本の地方都市へのマーケティングにも関 心を持ち,パイプを広げたいとしている.日本法人は东京 八丁堀にあるが営业は行わず,制造拠点として现地雇用の BSE(ブリッジシステムエンジニア)约15名が案件ベース でクライアントである金融机関やメーカーに派遣されてい る. 同社の课题としては大手企业のニーズに対応するため, 开発体制を8001,000人以上の规模にすることである.ま た, 规模拡大の过程で, 日本との安定かつ强力なパートナー シップの构筑のため日本企业との资本提携の必要性も将来 的には考えている. このような课题実现に向けた同社の挑戦的なプロジェク
    27
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    トとして,2007年10月に着工された「沈阳国际ソフトウェ アパーク(SISP) 」がある.これは浑南新区内において 155万m の敷地に,沈阳全体に散在するソフトメーカーを 始め,内外企业约1,000社の入居する产业,教育,居住の 一体化したハイテクタウンの形成を図るものである. 市街区と沈阳空港を结ぶ沈丹高速道路と2010年开通予定 の地下鉄2号线の沿线にあり, 地下鉄最寄駅は2駅に跨る. 资金调达の段阶は终了し,行政も优遇政策面で新规入居者 に対する赁贷料金の助成を12年间実施しようとしてい る. 投资総额は约60亿元,全体で4期に分かれ,2012年の完 成を目指す.基干となるソフトウェア产业区はパーク全体 の65%を占め,ソフトウェア·アウトソーシング,BPO アウトソーシング,デジタルコンテンツの各基地を构成す るために必要なハードウェアとして,独立したオフィスビ ルから小型の开発スペースまで入居企业のニーズに応じた 施设の建设が予定されている.日本でも诱致プロモーショ ンを行っているが,人件费が安く工数の少ないメリットに 着目した沿海地域の国内ベンダが多く入居し,対日オフ ショア开発を行う倾向が强まるのではないかと考える.い ずれにしても东北地区では大连と比肩する最大级のソフト ウェア产业パークとして発展するであろう.
    2
    られ,第1期から第3期に分かれて建设が行われている. 第1期にオープンするのが地下2阶地上25阶建の复合施 设で伊势丹はここに开店する.第2期には高级ブランド ショップなど400店舗程度のテナントが入居,オープンに 向けてリーシングが行われている,第3期目には5星级ホ テルが立地し,食·住·娯楽が一体化した総合ゾーンが展 开される. 第1期の建物は完成しており,内装が进められている. 伊势丹は店舗面积约3万m2,投资総额は2,000万ドル,地 下1阶地上7阶を占め,食品,妇人·绅士服,化妆品, 生活用品,催事场からレストランまで备えられる. 周辺には外资系のウォールマート,パークソン,ニュー ワールド,中国系の中兴大厦,北京华联,东舜百货といっ た大规模店舗が林立しており,市内で最も小売业の竞争が 激しい地域である.太原街のほかでは, 中街, 市政府広场, 青年大街など沈阳市の中心街にデパートが集中している. このような状况は市内の大型商业施设分布上の课题とされ ている.2007年现在,太原街付近は大型デパートが直径1 kmの范囲に8店舗も并ぶ极度の集积地区であるが,北部 の居住地区には1店のデパートも存在しない.また,市内 人口の28%を占める郊外农村地区においては1,000m2を超 えるスーパーマーケットもない等の问题があり,商业施设 の偏在が消费,流通など地域経済に与える影响も悬念され
    3. 6. 3日系デパートの沈阳进出(伊势丹) 従来から重工业生产基地のイメージが非常に强调されて きた沈阳市だが,当地は常住人口740万人规模の巨大な商 业·サービス业都市でもある.社会消费品小売総额は2006 年が1048.7亿元.対2000年比较で2倍近く伸び,毎年约 100亿元の増加を示している. 沈阳市商业局が行った市内のデパート,スーパー等大型 小売业32店舗の调査では,合计商品売上高が139.2亿元(前 年比13.8%増)で,全市小売総额の13.3%を占めていた. 大型商业施设の开店も急激に増えており,2006年だけで も市内で16もの大型店舗がオープンしている.とくに沈阳 市の2大繁华街の一つである太原街に2008年1月の开店を 予定しているのが日本百货店大手の伊势丹である.同社は 1993年の上海华亭店を皮切りに,天津,上海梅龙镇,済南, 成都で百货店展开を行っており,沈阳に続き北京でも2008 年秋の开店を目指している. 场所は沈阳駅前の太原北街歩行者天国に面した一等地 で,伊势丹を含むプラザ全体は「协和商业広场」と名づけ
    ている. 外资系デパートに関しては,アメリカ,マレーシア,フ ランス,ドイツ,韩国,台湾などから进出してきているが, 従来日系百货店の展开はなかった. 「西武」ブランドで五 里河地区に进出した沈阳西武百货は海外経営権を取得した 香港资本により设立されたが,立地に问题があるばかりで なく,高级ブランド贩売が中心で,沈阳市民の消费スタイ ルから乖离しているとみられ経営的には苦戦している.富 裕层も数多く存在しているが,ブランド品は海外旅行で安 く购入しているため地元では买わないという倾向もある. 辽宁中部都市群构想においても,沈阳商业局が中心と なって7都市の商业管理部门と连携し,协力目的,达成目 标,内容を明示した「商业贸易流通业合作协议书」に调印 するなど商业流通に関わる経済资源の流动を活性化させる 试みが行われている12.合计人口2,200万人という巨大な消 费圏に対する期待から地元では域内の商业流通一体化を図 るとともに,ブランド化とサービス部门の発展を目指して おり,中兴大厦,楽购(HY-MALL)の辽阳出店やニュー
    12
    〈http://www.lnmpc.org/2005-12/2005122992647.htm〉
    28
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    ワールドの鞍山进出検讨などが进められている. 伊势丹の开店は日系大型百货店の本格的な东北地区への 进出であり,中部都市群のみならず,ハルビン大连まで の地域をも商圏と捉えることができると现地の専门家はみ ている.整备された高速道路网を通じて自家用车を所有す る中间所得层が远方からも购买に来るというものである. さらに,2008年の北京店オープンにより,点的展开から沈 阳と北京が线で结ばれ,知名度向上によるシナジー効果も 期待されるであろう. 重要なのは现地消费者の购买ニーズを的确に掌握し,ア ソートメントの最适化を図ることである.外国の高级ブラ ンドを中心とした沈阳西武は前述のとおり苦戦し,伊势丹 自身も山东省済南店が多额の损失により2年で闭店に追い 込まれるという経験をしている.上海,天津などの沿海部 をみても日系小売业の経営环境は厳しいものがある. 笔者の视点としては,日系デパートの进出を単なる大型 小売店舗の开店とするのではなく,日本の百货店らしさを 発挥してもらいたいということである.日本国内で百货店 は文化,流行の発信基地として芸术文芸の绍介,地方物产 の展示即売,生活技术のイベントなどさまざまな催事を展 开している.近年,地方自治体も上海等で日系デパートを 活用した物产展や食品展を开催する事例が増えており,农 产品を中心とした地元ブランドのPRを通じて富裕层を中 心とした中国市场への展开を狙っている. このような日本文化の発信基地が,日本への関心の高い 沈阳に作られることは,国民间の相互理解を増进させ,経 済交流の进展にも影响を与えることとなる.大连では官制 の日本风情街が何らコンセプトを持たずに失败している が,衣食住の现场から本场の文化を体験的に伝えることの できるデパートの存在は価値が高いものとなるだろう.
    形成である.従来,大连への外资系企业进出はヒンターラ ンドに大消费地がないため输出型企业が多く,长江デルタ や京津翼(北京,天津,河北)地域よりも内贩型企业の进 出に限界があると思われた. だが,大连の背后に大消费地が出现することで,大连· 沈阳において内贩型企业の进出増加が考えられる.特に沈 阳にとっては,强みのある设备机械,自动车,化学产业の ほか,商业·サービス业,金融业の进出にも弾みが着くだ ろう. 都市群构想ではさらに沈阳,沈西工业回廊,辽阳,鞍山 を経由するフリーウェイ「出海大通道」沿线の开発が重点 となる.その目的は営口港の活用である.営口港の対外利 便性は大连港と比べ大きな格差はあるが,港湾周辺には鞍 山制鉄,大连造船など巨大企业が进出し,ハードインフラ もかなり整备が进んでいる.SEDAに进出する日系企业に も大连までの陆送费を嫌気し,34割のコストダウンと なる営口から横浜までのコンテナ便を利用するところが现 れ13,2年后に完成するフリーウェイに期待している. 「5 点1线」构想の推进で営口港における対外贸易の利便性が 向上することによって沈阳経済圏の発展が飞跃的に促进さ せることは间违いない. 辽宁中部都市群构想では沈阳市のセールスポイントや キャッチフレーズ,イメージ一新が重点に置かれ,东北振 兴政策に対する国からの期待も强いことから,地域に対す る効果は23年后には顕在化するとも言われている. 现地での情报を総合すると,辽宁中部都市圏における日 系企业は沈阳が200社前后,営口では30社程度,周辺各都 市ではそれぞれ510社程度と思われる.辽宁省の李克强 前共产党书记は宫本雄二大使との会谈时に,辽宁省の対外 贸易500亿ドルのうち,対日が100亿ドルでトップであるに も関わらず,日本からの辽宁省に対する理解が少ないこと
    4.グレーター沈阳と日本との协力可能性 冒头で述べたとおり,沈阳では「4大発展空间构想」の 展开により,开発地区を东西南北に延伸し,隣接都市との 一体化を急速に図っている.辽宁中部都市群构想ではこれ を「同城化」と呼ぶ.その具体策として,沈阳市と隣接す る抚顺市の中间に沈抚新城の建设が进められており,现在 は用地整备の段阶である.また,抚顺と沈阳を结ぶ浑河の 汚染解决に向け,行政の壁を超えて环境问题に取り组むプ ロジェクトも进んでいる. グレーター化の最大効果は,人口2,200万の大消费地の
    は残念であると,日系企业からの积极的な投资を求めてい る. 日本侧の自治体·产业団体としては,総合的な企业代表 団よりも金属加工やハイテク,ソフトウェアなど専门性の 高い产业视察団を派遣するなど,より実効的なマッチング 体制の构筑に努めることが求められている.例えば,IT 分野においては沈阳と札幌との交流が进められており,札 幌市は中国へのアウトソーシングを进めるため,人材派遣 を行うための协定を缔结している.また,资源利用开発型 や环境保护型产业の方面でも协力の可能性は十分に存在す
    13
    同社の场合, 以前は大连港を利用していたが, 陆送费が高いためシフトを変えた (沈阳から営口まで2,0004,000元/20f) 船赁 . (1,2001,300元/20f) は営口,大连ともそれ程変わらない.
    29
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    る.日本としても,グレーター化する沈阳における规模の 経済の拡大,集积力·多様性の高まりに応じた协力が必要 であろう.
    「棋盘山投资指南」沈阳棋盘山国际风景旅游开発区 「沈阳経済技术开発区投资指南」沈阳経済技术开発区 「沈阳浑南 北方浦东」沈阳市浑南新区管理委员会 「沈阳细河経済区投资诱致ガイド」沈阳细河経済区
    笔者略歴 筑波昌之 1960年11月生まれ ERINA経済交流部部长代理·调査研究部研究主任 ハルビン工业大学国际経贸関系学院顾问研究员 新潟県知事政策局国际课副参事
    「沈阳近海経済区材料汇编」沈阳近海経済区管理委员会 「沈阳金融商贸开発区 东北金融中心投资指南」沈阳金融商 贸开発区管理委员会 「沈阳満融経済区招商册」沈阳満融経済区 「中国·苏家屯対外招商项目」苏家屯人民政府 「中国·辽宁沈阳胡台新城」新民市人民政府 「辽宁康平経済开発区招商指南」辽宁康平経済开発区
    参考文献·资料 「中国东北地方の产业开発の动向」関満博,経営情报科学 Vol. 5 「中国沈阳工业の现状と発展戦略」関満博,経営情报科学 Vol. 6 「北东アジアの产业连携/中国北方と日韩の企业」関満博 著,新评论 「中国东北振兴政策の动向と今后のポテンシャル」筑波昌 之编,ERINA booklet(Vol. 6) ,ERINA 「中国·东北地区の経済动向」在沈阳日本国総领事馆経済 班 「沈阳外商投资指南2007」沈阳外商投资指南编集委员会 「沈北新区投资指南」沈北新区総合服务中心 「沈北新区蒲河新城投资ガイド」沈北新区蒲河新城外経贸 局
    「辽宁(営口)沿海产业基地」辽宁(営口)沿海产业基地 管理委员会 「沈阳出口加工区投资指南」沈阳出口加工区管理委员会 「沈阳国际ソフトウェアパーク」沈阳国际软件园 「沈阳日本中小企业パーク」沈阳日本中小企业パーク 「沈阳蒲河新城可利用土地与项目分布示意図」蒲河新城管 理委员会 「Dalian Whenever 2007. 9」五洲传潘出版社 「日中経协ジャーナル2007.2,8,10」财団法人 日中経済协会 「沈阳年鉴2000,2005,2006」中国统计出版社 「中国日系企业要覧(2006-2007年版) 」日中展望出版社 「中国进出企业一覧 上场会社篇2007-2008年版」苍苍社 「沈阳大城区図」山东省地図出版社 「沈阳居民购房指南図」山东地図出版社
    30
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    The Developments in the Construction of Development Zones and in Japanese Enterprises in Greater Shenyang
    TSUKUBA Masayuki, Deputy Director, External Relations Division, and Associate Senior Researcher, Research Division, ERINA Overview
    Following the start of the Northeast revitalization policy of 2003, in Liaoning Province they have been pushing forward with the development concepts of: the "Three Major Plates" of the Central Liaoning City Cluster, the Liaodong Peninsula, and the Liaoxi area (western Liaoning Province); and the "Five Points and One Line" which places priority for development planning on ve coastal zones. Within these, in the Central Liaoning City Cluster concept, the expansion of the municipal functions of the provincial capital of Shenyang at its center-or the formation of "Greater Shenyang"-has become one of the central aims. With "Greater Shenyang" as the buzz-phrase, there comes the idea of "Four Big Development Spaces" which aims at building up development districts for the outward distribution of industry in all directions and an upgrading as an industrial city. In the first half of this paper, I will give a summary and examination based on the "Four Big Development Spaces" concept, rst regarding the city as a whole becoming a development zone, and then concerning the future situation of outward expansion in Shenyang. In the second half, along with commenting on the problem area of 60% of investment being in real estate, and in addition to the latest developments in foreign capital in ow, I will expound on the following; the data broken down by area, time, and industry for the actual situation in making inroads into China by Japanese companies, and the developments in 2007; an analysis regarding the current status and problems of the unfolding developments on the ground; the changes to Shenyang's preferential policy for attracting Japanese foreign investment; the developments in Japanese public institutions; concrete examples of setting-up in business; and projects which will demand attention in the future. In general, sales and gaining ground in the domestic Chinese market and supplies to already established plants are frequently mentioned as the aims of Japanese enterprises' setting-up in Shenyang. This is for the reason that the lead time for shipments is long, as Shenyang is not a coastal district and doesn't have its own port. The greatest effect of the emergence of "Greater Shenyang" is the formation of a large consuming region of 22 million people. As there is no large consuming region in the hinterland, there are many export-oriented businesses within the foreign-funded enterprises setting up in Dalian, and the setting-up of domestic sales-oriented businesses has been limited. Yet with Shenyang set to become a large consuming region, it is thought that inroads by companies into the region will increase. Furthermore, I also bring into view the Shenyang economic region's spectacular development, via the increase in the convenience of Yingkou port under the progress in the "Five Points and One Line" project, and I have made suggestions relating to the possibility of Japanese cooperation which meets the growing scale of economic expansion and build-up of strength and diversity in Greater Shenyang.
    31
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    辽宁中部都市群における航空·海上の国际物流の 现状と展望
    东北大学工商管理学院教授·物流系统工程与管理研究所所长 守峰 〈要旨〉 世界のあらゆる物流产业は都市を中心に展开している.物流において辽宁中部都市群が占める地位はその経済的役割と交 通面でのレベルで一致している.物流产业から见ると,辽宁中部都市群の物流体系は,适切な地理的位置,総合的输送ネッ トワーク,货物贮蔵·输送设备,物流情报通信システム,物流管理システム,物流サービスなどから构成される.
    1辽宁中部都市群の良好な地理的条件 1- 1 交通条件の优位性 沈阳を中心に150㎞を半径として円形を描くと,少なく とも鞍山,抚顺,本溪,営口,辽阳,鉄岭の7都市がその 中に入る.これを辽宁中部都市群 (沈阳経済圏) と称する. ここには东北三省の主要な干线が入り込んでおり,辽宁省 全体,さらに东北三省を贯通する交通の大动脉地区となっ ている. 特に営口市は,地域内にある各都市と隣接しており,海 への最短距离にある.営口港での原材料取扱いが极めて多 い鞍山·本溪までの距离はわずか100150㎞程度である. 设备机械制造基地, 化学工业基地, 食粮基地としての沈阳, 辽阳,抚顺,鉄岭などの都市も営口港から250㎞の半径内 にある.営口港の直接的な経済的后背地としての辽宁中部 都市群からの货物供给量は,常に営口港取扱量の65%を占 めている.
    港には18バース,万トン级以上が15バースある.现在まで に世界の40余国·地域の100余港と输送业务関系を构筑し, 2004年までに年间6,000万トン,60万TEUのコンテナ货物 を取り扱っている.
    1- 3 货物の贮蔵·输送施设 経済圏内においては,道路输送ステーションが129カ所, そのうち货物ステーションは45カ所あり,商品输送の利便 性を高めている.沈阳は中国物流の重要な都市として,东 北三省の商品贸易と交通の中枢となっている. 商品流通业务と仓库业务は発达しており, 「沈阳市现代 物流产业発展计画纲要」の目标によると,将来的な沈阳 物流产业の発展方向として北部鉄西设备机械制造物流パー ク, 东部沈海自动车物流パーク, 西部张士総合物流パーク, 苏家屯総合物流パークなどが特徴のある近代的物流パーク となる. 沈阳市の第2, 第3环状线周辺が発展の重点地区であり,
    1- 2 総合的な输送网 辽宁中部都市群には近代的交通输送ネットワークが密集 しており,现在すでに港を起点として,鉄道が动脉,道路 が骨格となり,民用航空,パイプライン,海上输送の5种 类の输送方法を组み合わせて,四方に通じる総合的立体的 な输送网が形成されている. 圏内の道路の総距离は23,905kmで省全体の47.4%を占め る.その中で,高速道路は766kmで省全体の46.8%を占め ている.キロ密度は毎100km につき36.8kmである.1万 人あたりでは11.2kmを有する. 圏内には沈阳桃仙国际空港,鞍山空港がある.沈阳桃仙 国际空港は新ターミナルが建设され中国东北部において最 大の国际空港となった.现在では10数の国际路线が开通さ れ,2003年の货物输送量は9万トンとなり,沈阳及び东北 地域の対外贸易需要に応えている. 営口港は中国国内主要10港湾の一つで,东北では第2番 目に大きい.生产性を有するバースは27で,中でも 鱼圏
    2
    鉄西,张士,沈海,弧家子,北駅,桃仙,浑南,小韩屯な ど8カ所の物流センターと30余りの3PL物流企业ができ る. 苏家屯物流基地はまだ计画中であり,鉄西新区改造は生 产财の物流センター建设を予定している.沈海物流パーク も锐意计画中で,张士物流パークは中国外运辽宁有限公司 沈阳物流中心,台湾顶通物流公司など国内外の优良企业を 诱致した.宝山制鉄所钢钢材加工配送センター,辽宁国际 货物输送センターなど一部の物流プロジェクトが建设中で ある. 中国远洋运输(集団)総公司,中海集団物流有限公司, 中国物质储运総公司,中国鉄路工程総公司など国内の大型 物流企业も沈阳に进出し,物流业务を开始している.多く の物流基地の建设及び物流施设の近代化レベルの持続的な 向上が,沈阳における物流サービス提供可能な地域のため に良好な基础的条件を作り出した. 港湾物流施设からみると,2004年末までに営口港ではコ
    32
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    ンテナ, 石炭, 精制油, 液体化学品, 鉱石, 谷物など専用バー ス6カ所と近代的物流パークを建设した.また,港湾の建 设は一层急ピッチで进み,沈阳浑南新区で保税物流パーク が建设され始めている.これが完成されると,地域の経済 コストが减少し,物流スピードの向上に役立つ.
    地域では利用が不足しており,重复建设やレベルの低い开 発といった现象が起きている. そのほか,経路と结节点がうまく组み合わず,各种の输 送方法の连携不足,地域の配置の不合理,交通输送インフ ラと経済発展の需要の不一致といった问题がある. 例えば,物流の重要な中枢である営口港では,列车运行
    1- 4 物流情报システム 物流インフラと密接な関系を持つ情报システムは主に道 路交通関连インテリジェント情报システム,通関情报管理 システム, 港湾海运情报管理システムなどを包括している. 现在,地域内の情报システムの建设はまだ初期的段阶にあ り,営口港が比较的进んでいる. 営口港では局域ネットワーク管理に基づく情报システム を作り上げ,生产物·业务管理情报システムを开発,応用 した.また,沈阳では早くから主要道路中枢计画とその建 设を実施し, 情报指挥センター1カ所, 货物输送ステーショ ン8カ所,旅客输送ステーション7カ所,合计15カ所の主 要道路中枢プロジェクトを完成,道路交通における情报シ ステムを整备した.
    が未だに不足しているため,地域内での多种な方法によ る复合输送やスピード化の需要を満たすことができていな い. 业界基准が未だに欠落しており,物流一体化を実现する ためには,业界基准を统一しなければ企业が连合すること が难しい.しかし,国内では物流产业が兴ってから発展ま での过程がわずか数年程度の状况であり,多くの业界基准 はまだ制定段阶にあるため,物流企业间の协调と意思统一 が非常に困难である. また,船舶大型化と港湾开放化のニーズに适応し,港湾 输出入手続の电子化,ワンストップサービスの実现に向け て,手続の一层の简略化,业务効率化を向上させなければ ならず,道路,港湾,空港など物流インフラの社会资本を さらに充足させなければならない.
    2辽宁中部都市群の物流一体化プロセスにおける课题 2- 1 管理体制面での障害 现行体制からみると,縦糸にある部门セクショナリズム の问题と横糸にある地域セクショナリズムの问题がある. 鉄道,道路,海运,航空,パイプライン输送の行政管理は 异なる部门に分かれており,统一的な计画配置が困难であ るとともに,海运,鉄道,道路,航空输送の基准,収税関 系基准,通関手続が异なるといった难しい问题にも直面し ている. また,行政主体の管理システムにおける评価基准が异な り,各地域に対する物流企业の市场参入许认可のための 様々な证明や资料の审査などや行政による法律执行,市场 管理,政策体系などの诸侧面において各都市が胜手な运用 展开を行っており,地域间では调整しにくく,同様に管理 上でも縦割り·横割りのような弊害が発生している.
    さらに効率の低い商业惯例,货物运送企业が商品代金を 持ち逃げするようなモラルハザードの问题,一部区域にみ られる自动车强盗や通行料诈欺なども今后解决すべき课题 である.
    3辽宁中部都市群の物流一体化を加速化するための政策 提言 実际,地域物流の土台构筑に必要なことは,その构成に 及ぶ各要素の整备であり,インフラ,物流施设,物流业界 基准など多方面にわたって统一的に计画配置して,协调的 に発展させなければならない.そのためには,物流一体化 を推进する中で政府の役割を积极的に発挥させていく必要 がある. 地域物流一体化は,多くの政策,社会的施设などのマク ロ的要素と适切な条件を持ったリーダーシップと支援を必 要とする.これらの政策は,行政机関によって主导的,积
    2- 2 产业発展の过程にある具体的な困难 まず,物流市场の不透明さが市场の効率と市场を主体と する取组みに深刻な影响を及ぼしているため,物流市场に おける情报交换と问题処理のための物流情报ネットワーク を构筑する必要がある. また,道路建设のスピードは速いものの,地域间の连携 がうまくいかず,道路输送ネットワークには一层の改善が 必要である.一部の地域では深刻な渋滞がある反面,ある
    极的に推进されていかなければならない.地域物流一体化 の発展は地域协力レベルの向上と协力方法の革新によって 决定されることが多いと考える.
    3- 1 制度化した协调メカニズムの设立 海外における経験が,地域物流一体化のための强力な行 政组织による保障と协调メカニズムの必要性を证明してい る.そのため,辽宁中部都市群の地方政府では,物流に携
    33
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    わる各管理部门と物流関系协会がリードして物流产业地域 発展调整チームを组织し,地域物流発展产业政策に向けた 协力,地域物流产业発展计画の策定,产业リンケージの构 筑,地域内における大型物流インフラ建设协力,地方保护 主义の扑灭などといった共通する重要课题に対して,全面 的に交流,検讨を行い共同して発展する必要がある. それによって始めて,产业面,交通インフラ面,规范面 での连携が実现されていく.また, 协调の内容については, 従来のような対话,接触,交流などの非制度的协调から组 织的协议,地方立法策定などの制度的协调へと次第に変化 させる. そのような协调メカニズムを通して,地域间,経路と结 节点间,各种输送方法间の合理的配置を実现して,低レベ ルの重复建设を解决し,地域エゴイズムに基づいた贸易障 壁と商品流通障害を排除することによって,地域物流一 体化の构造を共同して构筑し,完备された机能と広范な管 辖领域を有する地域物流ネットワークを设立する必要があ る.
    输送方法の竞争と协力,荷主の自由意志による选択を通じ て,货物输送量のバランスがとれた交通输送システムを形 成させることによって,输送全体の効率化を高めていく. また,既存の交通インフラ条件のもとで,港湾,道路, 鉄道などの物流ネットワークの建设を継続的に最适化すべ きである.特に,圏内でブレークポイントのない交通施设 の実现に努めなければならない.例えば,営口港の复合输 送能力を积极的に向上させるために,地域间の鉄道输送能 力を重点的に発展させ, 物流一体化のレベルを向上させる. 7都市间の道路の横断的结合を强化して,地域间の商品 输送コストの减少を図る.辽阳,本溪などの地域の货物输 送ステーション建设を推进して,货物输送の回転効率を向 上し,回転时间を短缩する.物流管理部门,都市建设,道 路交通管理部门は相互に协力し,都市物流拠点と市街地に おける物资集荷·配送拠点の设置を整备し,干线道路の输 送と市街地配送の机能転换を実现しなければならない.
    3- 4 物流基准の统一による地域物流発展の基盘整备 地域物流の発展においては,物流需要への适応を基础と
    3- 2 地域物流システムの合理的な计画 地域计画は地域の协调的発展を解决するための有効な手 段であり,市场化への改革は地域协调メカニズムを构筑す るための根本的措置である.地域の物流计画は,鉄道と道 路を含めた地域物流の基盘を重点とする総合的干线ネット ワークを中心に,とりわけ大きい地域内の结节点の位置と 规模に関する计画を立案しなければならず,同时にそれら に対応する情报基盘の计画も策定しなければならない. 物流计画は,地域物流の规模配置や开発スケジュールを 明确にすること,および财政融资,土地管理などの面での 支援を提供することに重点をおくべきである.経済运営部 门では,近代的物流と本部部门の运営に重点をおく必要が ある. 交通干线·中枢の建设计画を统一的に策定した上で,生 产力や物流の现状に関する広范な调査を通じて,各种の 输送方法を连结する可能性を検讨し,地域内における物流 パークの空间的配置,用地规模と将来発展状况を考虑して 立案することが求められる.
    して,近代的物流体系に参画する各部门,各ポイントの间 で设备规格,技术性能,情报基准の统一を行うことが强调 されている.そのため,地域物流の全面的発展を推进する ために,まず用语,测定方法,技术,情报伝达,物流业务, サービスなどの面で基本的な标准化を强力に进める必要が ある. 先进水准に遅れている基准を淘汰し,グローバルな物流 业者と相互に共有でき,国家基准の下でさらに细分化され た标准を设定するとともに,応用可能な协调性と弾力的な 组织化を进めることが肝要である.
    3- 5 物流情报化の加速と地域物流の発展レベル向上 地域という视点から物流発展における情报化の地位と役 割を考える场合,情报システム,コントロールシステム, 电子データ交换システム(EDI) ,卫星ナビゲートと全地 球测位システム(GPS) ,移动通信,CD-ROM电子マップ などを総合的に利用して,地域発展レベルに基づいてでき るだけ早く物流技术政策を制定することを提案する.それ によって,各地で独自に建设してきた物流情报システムが
    3- 3 复合输送を目标とした圏内の物流ネットワークの最 适化 まず,地域内にある各地区の资源状况と比较优位性に基 づいて,物流相手先の资源,交通输送や仓库设备などの情 报资源を整理统合し, 多元化した输送モデルを押し広めて, 多种の方式を连结した复合输送の割合を向上させる.各种
    协调させられる.近代物流発展の主体として,基准化した ネットワーク技术を利用し,各地域に散布している物流企 业を繋ぎ合わせる.かつて,物流企业はあるがネットワー クが形成されず,ネットワークはあるが物流企业がない という状况を変え,一体化する物流サービスのプラット フォームを构筑する.
    34
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    3- 6大型近代化物流企业の地域をまたぐ発展の奨励 近代的物流企业制度の设立から始め,地域的な物流シス テムの主体を构筑する.地域物流システムの発展には数社 の竞争力を有する近代物流企业の存在を必要とする.その ために,旧来の伝统的物流企业の改造を行い,近代的企业 制度の设立をきっかけに,企业を导びき合并,再编,共同 経営, 市场からの撤退など多种の方法により 「强强联合」訳 ( 注:强い者同士による结合·连携)を実行することが求め られる.経済圏内の大型物流企业による各都市の支社开设 を奨励し,统一かつ开放的な物流市场の创出を加速させる 必要がある.
    発行ができ,実质的に沈阳を积载输送窓口とすることがで きる. 物流港の建设开始に伴って,近海経済区内にある大半の 企业の输送方法が陆运から海运へと転换される.これによ り企业の物流コストを大幅に节约できると同时に,沈阳の 物流センターの前进を実现し,営口港をさらに沈阳に近づ けることができる. 2007年には,沈西工业回廊を轴に,沈阳から営口までの フリーウェイの自动车専用道路を建设する予定である.全 长153.5㎞で一部区间は一级道路の基准に达し,双方向6 车线道路で,完成后は沈阳営口线,沈阳大连高速道路 とともに,沈阳から営口までの主要道路の一つになる.
    3- 7沈阳と営口が重要な中枢として役割を発挥 地域の中心都市,また东北三省の重要な交通中枢,国际 物流都市として,沈阳市は周辺への波及効果を発挥し,辽 宁中部都市群の物流一体化プロセスにおける中心地と成长 点の役割を果たす必要がある. また,営口港は口岸の优位性を十分に利用し,港湾机能 を改善,取扱能力を向上させ,输送ネットワークによる内 陆地域への利便性を高め,辽宁中部都市群の迅速な発展に 向けた口岸需要を満足させることが求められる. 沈西部の「出海ルート」建设プロジェクトがスタートし たことによって,辽中県は旧工业基地振兴と沿海开放とい う二重の优位性を持つ地域となった.沈阳近海物流港など のプロジェクトによって,辽中県は国内外物流の集散地に なり,沈西工业回廊,さらに东北三省の国际物流ルートに も位置づけられた.営口港の関系者は,営口港が筑き上げ た沈阳内陆港が东北地域企业の物流中継拠点になるだろう とみている. 営口港が辽中近海経済区に定着したことで, 「5点1线」 沿线の诸港湾はますます重视されるようになった. 「大连 信风集団」は担保,コンサルティング会社とともに近海 経済区で3亿円を投资し, 「大连信风集団物流センター」 を设立する.同グループの崔立君理事长は, 「大连の海运 企业は営口港とともに近海経済区を共同开発していくだろ う」と述べている. 沈 阳 近 海 経 済 区 物 流 港 は, 敷 地 面 积600ム ー( 约 400km )で,物流センター,情报プラットフォーム,保 税パーク,港湾区などを含め,2期にわたる整备が计画さ れている. 计画では,2009年に第1期プロジェクトが竣工し,総合 的物流サービス,货物保管などの机能が备えられ, 「中海 集団」「中远集団」など国内外の大型船舶会社の进出が実 , 现する.また,沈阳で直接,船腹予约や海运货物引替证の
    2
    辽宁省は近代的物流业の発展のため, 「近代的物流业発 展计画纲要」を制定した.沈阳,大连,锦州を中心に,全 方位 多方面の近代的物流サービスネットワークを构筑し, · 东北に立脚しながら全国に放射し,北东アジアに面した世 界各地にサービスを提供する近代的物流センターになるこ とを目标とする. 地域経済発展の経験から言えば,地域物流の発展は一つ の中心都市を核とし,その他の都市と交错的かつ相互补完 的な発展构造を构筑することが一般的である. 现在,辽宁省は,沈阳を核とする辽宁中部都市物流圏及 び大连,锦州を核心とする沿海物流帯を初期的に形成して おり,物流の中心都市を核とし,総合的かつ専门的な物流 パークを结节点とする近代的物流サービスシステムの枠组 みを基本的に形成している.この枠组みを构筑する中で, 沈阳は极めて重要な役を演じているのである.
    3- 8 「区港リンク」を推进 「区港リンク」は,港湾区域の优位性と保税区の机能 优位性を合わせ,保税区政策が港湾区域でも享受できるよ うにし,港湾と保税区との间の区域リンク,机能リンク, 情报リンクを実现することを指し,国际的に通用できる自 由贸易区の発展モデルである. 港湾建设の加速, 専用埠头の建设, 近代化された港湾サー ビスの提供,港湾机能の完备のほか,営口港で保税物流园 区(区港连动)モデルの実施を促进し,沈阳保税物流园 区の建设を加速することは,対外経済の物流コストダウン に有利であり,この地域への国际资本,技术,情报などの 进出と波及をスピードアップさせることができる.
    3- 9重要课题に対する调査研究を强化 地域物流一体化の问题点に対しては,迅速に协调して対 策を讲じることが求められる.例えば,域内各都市の物流
    35
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    企业の営业许可书については相互认可制度を施行し,大型 物流企业が一つの场所で登记できるようにする.税金の统 一的な申告·纳付を许可し,企业侧の不必要なビジネスコ ストを减らすなどである. 域内では道路通行料の徴収所が多すぎて,绝えず「乱収 费」の问题が起きており,地域をまたいでの债务不履行な ど物流発展に影响を及ぼす问题については,先进国の経験 を参考にしながら,地域の実情と结びつけて解决していく ことが必要である. アメリカの高速道路は料金所がほとんどないが,电子シ ステムを导入しているため,自动车の运転に影响しない. 道路补修の财源は3つあり,1つはガソリン税である.こ れはアメリカの道路补修资金の主要な原资である.2つ目 は民间资本投资により建设された桥梁,道路,トンネルが 料金徴収の形で直接的に投资を回収することである.3つ 目はトラック运送会社が,输送量に応じて高速道路费用を 徴収することであり,これら问题の解决も切迫している. また现在,物流产业発展の局面においては不明な部分が 多く,域内各市の物流资源を全面的に调査すべきである. 各地区,各部门,各业种の仓库施设·输送能力の种类,构 成,分布,稼働率,さらに近代的物流への対応力などを重 点的に调査することによって,マクロ政策を制定する际の 信頼できるデータを提供することが肝要である. 辽宁中部都市群の物流一体化を実现するため,ハードウ エア建设のみならず,ソフトウェアの构筑と新机轴の打ち 出しが重要かつ困难な课题である.多くの货物を迅速に输 送するため,有形无形の努力が必要である.
    ト高い.中部都市群の等级に入る旅客ターミナルは107カ 所,等级に入る货物ターミナルは41カ所で,全省のうちそ れぞれ56%と46%を占めている. 第11次五カ年规划の间には,全省高速道建设の计画距离 は2,090kmで,3段阶に分けて実施される.省内ルートは 6本で,1,311kmが建设される. 鉄岭承徳,沈阳通辽,丹东通化,朝阳赤峰,抚 顺梅河口,抚顺通化の路线プロジェクトが区域内を通 り,5ルートの建设延长距离は697kmである. 改筑プロジェクトとしては,沈阳环状线,丹东海城, 沈阳康平,桓人永陵,空港道路などがある.港湾货物 の输送ルートは3本,延长82kmで大连湾,大 岛などを含む. 2010年までに,全省の高速道路延长を4,000kmとし,ほ ぼ全ての各県の通过を実现させることで,开放型道路ネッ トワークが形成され,効果と利益が十分に発挥できる.中 部都市群と他地域·港湾など连携を强化し,良好な発展の ための交通施设を整备することが期待される. 2007年から辽宁中部都市では输送力の调整を実施し,输 送効率を高め, コンテナ, リーファー, ばら积, タンクロー リーなどの専门车両の発展を推进しており,高速道路,干 线道路に适応する大型トラックや自动车车両を重点的に発 展させている. また同时に,输送インフラを建设し,施设资源の共有を 実现させている.沈阳彰武高速道路は2007年に工事が完 了し开通する见込みである.辽宁中部の环状路である本渓 辽中新民,鉄岭朝阳高速道路は2008年には完成し开通 する见込みである. 湾,长兴
    4辽宁中部都市群の物流ビジョン 第10次五カ年计画期间内において,辽宁中部都市群の物 流発展建设は,沈阳市を中心に,営口,抚顺,本渓,鞍山, 鉄岭,辽阳を支点とし,高速道路を骨格,鉄道を动脉,物 流パークを牵引车とし,货物输送拠点·商业贸易市场を従 えて,沈阳国际空港,営口港を窓口に,7つの都市をつな げ,世界各地に到达できる物流ネットを建设することが図 られた .
    1
    それ以外は,辽宁省は沈阳吉林,抚顺梅河口,沈阳 康平,抚顺通化などの高速道路プロジェクトの准备作业 を推进し,高速道路の早期着工に努力しており,また辽宁 省では桃仙国际物流园区,沈西物流园区,沈北物流园区の 建设を进めている. このように経済圏では机能整备が徐々に进められ,先进 的な近代的物流センターの形成や域内における货物输送イ ンフラの共有が実现されつつある. 同时に,沈阳を中心に抚顺,本渓,鉄岭,辽阳の4市を
    4- 1道路建设 2006年,辽宁省中部都市群の道路延长は43,705キロメー トルで辽宁省の45%を占め,2级以上の道路が8,253キロ メートルで18.8%を占めた.これは全省平均より1ポイン
    结ぶ延长215キロメートルの轨道电车の工事が2008年オリ ンピックまでに开始されることも有望视されている.その うち,沈阳抚顺の距离は最短で30kmとなる.沈阳辽 阳は59km, 沈阳本渓は62km, 沈阳鉄岭は64kmである.
    1
    なお,港湾建设については,筑波昌之编『中国东北振兴政策の动向と今后のポテンシャル』ERINA booklet(Vol.6) ,2007年3月5254ページ 参照.
    36
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    完成后は沈阳地下鉄の黎明文化宫駅から出発し,抚顺の 盛城街まで仅か30分の距离となる.この时间短缩は,沈阳 抚顺间の高速道路による走行时间を短缩させるだけでは なく,沈阳市内における2区间をつなぐ时间よりも短くな り,また,沈阳から辽阳,本渓,鉄岭までの时间も仅か1 时间で结ぶこととなる.このようになれば,沈阳を中心と した周辺都市4市の「1时间交通圏」が形成される.
    を提供した. 现在,南方航空北方公司,深圳航空沈阳分公司および设 立计画中の东北航空有限公司といった航空3社が沈阳をハ ブ空港としている.11- 5规划期间内には,航空3社及び 中国国际航空,东方航空から输送力の一部助力を得ること ができる. 4つの优位性が沈阳の中枢空港建设に保障を提供 沈阳は中国东北地区南部の中心地に位置する.中国东北
    4- 2沈阳空港の建设 4- 2- 1东北地域における経済発展の拠点空港建设 改革开放以来,とりわけ东北振兴という基本的な国策が 実施されてから,东北地区の経済は迅速かつ健全な発展の 势いを保持している.2005年の地区全体生GDPは17,129.9 亿元で,全国GDP8.7%を占め,前年比13.2%増であり,全 国GDPの増加速度より4.3%も高い. こ の う ち, 辽 宁 省 のGDPは8,005亿 元 で,12.3 % 増 で あり,地区全体の46.7%を占めた.沈阳市は,2005年に GDP2,084.1亿 元 を 実 现, 前 年 比16 % 増 で, 全 省GDPの 26.0%を占め,全国ベスト100都市の第9位となり,全国 で最も活力のある10大都市の1つともなった.东北地区経 済の强い成长力はリーダーとしての沈阳が,中枢となる空 港を建设し,东北地区経済の迅速な発展を后押ししていく ことを必要としている.
    経済圏と环渤海経済圏の重要な结节点にあり,北东アジア 地域の内陆部でもある.ここはまた,ユーラシアランドブ リッジの一端であり,中国东北地区が対外贸易と国际交流 を行うための重要な中枢である.东北地区における网の目 のような航空ネットワーク発展のため,沈阳は极めて恵ま れた位置にある. 沈阳は辽宁省の中部にあり, 沈阳から100kmの半径内に, 鞍山,抚顺,本溪,辽阳,営口,鉄岭を含む7都市によっ て构成される沈阳経済区(圏)が构成される. 地理的位置が极めてよく,内陆范囲が非常に広大である ため,沈阳空港は典型的な多都市共用型の空港になってい る. 2005年4月,辽宁省が中部7都市连合会议を开き, 『辽 宁中部都市群「沈阳経済区」协力协议』を共同して缔结し, 沈阳経済圏の建设が全面的にスタートした.沈阳経済圏の 飞跃は,辽宁ひいては东北地区経済の発展に强い推进力と
    4- 2- 2沈阳拠点空港建设の実行可能性 沈阳建设に有利な4つのチャンス 中国共产党第16期代表大会が东北などの旧工业基地振兴 政策を打ち出してから2年余りで,国は旧工业基地に関す る4项目の政策と5项目の支援策を公布し,重要な改造プ ロジェクトには直接投资を行った.东北振兴政策は,沈阳 の中枢空港建设に有利な物质的基础と大きな市场条件も提 供とするチャンスの创出となった. 中国の民间航空业は2004年以来急速に成长した.第11次 五カ年规划期间中,毎年の航空会社における増强输送力は 140余机で,さらに増加する倾向を呈している.民间航空 の急速な発展もまた沈阳空港の建设を促进するもう1つの チャンスである. 中国民用航空総局が「支线航空运送発展の促进に関する 意见」を公布し,支线航空の発展について一连の支援策を 制定した.とりわけ,11- 5规划草案の中で,民用航空総 局が制约を缓和して,开放の拡大を明确にしたことは,沈 阳空港がさらに多くの国际路线を开拓し,ネットワーク化 された中枢的航路网を発展させることに极めて有利な条件 を提供したため,これも沈阳空港の建设に1つのチャンス
    放射力を与え,中枢としての沈阳の建设に直接的な経済的 ファクターを提供するだろう. 沈阳は,すでに密集した道路网において「三环五射」と いう构造を形成しており,総延长距离数は5,330キロとなっ ている.予测によると,2010年までに, 「三环九射一国境 通过」という新たな构造が出来上がり,総延长距离数は 8,282キロに达する见込みである.そのうち,高速道路は 609キロに达する.鉄道は八方に通じ,陆上运送がさらに 快速かつ便利になるため,本地域内の物流発展に対して, 顕著な优位性を有する. 沈阳空港は,规范化した会社法人の管理构造を持ち,良 质な空港の资产と重要な业务条件を有するため,近代的な 企业制度の确立に有利である. ハード的条件が优れており, 航空と陆上输送における连携が保障できる.そのため,航 空会社とその取引先に信頼性と安全性の高い保障と全方位 的で上质なサービスを提供できるようになる. 予测としては,国民の平均収入が2,000ドルに达し,航 空旅客数が増加し始めて,旅行距离が1,000キロ以上となっ た场合,飞行机が理想的な交通方式となる.また,空港の 旅客取扱量が年间640万人を超える场合は,大型国际中枢
    37
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    空港となることができる. 2005年には沈阳市全体のGDPが2,240亿元,一人あたり GDPが2,000ドルを超えており,都市住民一人あたり可処 分収入が10,045元,农民一人あたりの平均纯収入が5,050元 となっている. 2010年に,沈阳全体の経済力は10 5计画末期より倍増 し,一人あたりのGDPは5,000ドルを超え,都市住民一人 あたり可処分収入は18,000元,农民一人あたり平均纯収入 は9,000元になる.また,航空旅客は大幅に増加する见通 しであり,近年の桃仙空港における旅客取扱量の急速な増 加がその実例となるだろう. 桃仙国际空港に近接する浑南新区は,国家ハイテク技术 开発区があり,多くのハイテク技术产业と航空运送に适 応したハイテク制品が集积しているとともに,沈阳におけ る近代的な文化·スポーツ,コンベンションセンター, ハイテク制品の研究开発·制造输出基地でもある.2010年 GDPは1,000亿元を超える见込みであり,强大な产业で空 港物流パークを発达させるだろう. 沈阳桃仙空港は,また中国の6大基干空港の1つでもあ る.地域内には,人口100万都市が12カ所ある.この意味 からも沈阳桃仙空港は,辽宁中部都市群の共用的空港であ る.
    表1沈阳桃仙空港の流量予测
    地区人口 (万人)旅客取扱量 (万人)货物取扱量 (万个) 2010年 2015年 2020年 2,000 2,200 2,400 978 1,723 2,775 20 60 70
    (出所)沈阳空港集団「航空城工程初歩可行性研究报告2006」の予 测データより作成.
    [中国语原稿をERINAにて翻訳]
    笔者略歴 守峰 中国·东北大学工商管理学院教授 东北大学物流系统工程与管理研究所所长 中国"物流师"资格専门家委员会委员,沈阳市政府谘 询委员会委员 所属学会 中国物流学会 : (常务理事)中国商业学会 , (理 事)
    38
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    辽宁中部都市群の自动车产业の现状と展望 中核都市·沈阳市を中心として (前编)
    现代文化研究所主事研究员 八杉理·ERINA 调査研究部研究员 朱永浩
    〈要旨〉 辽宁省の地域开発计画「辽宁中部都市群」形成が推进される中,中核都市となる沈阳市の役割が注目されている.本稿で 取り上げる自动车产业は,近年,沈阳市を中心として省の基干产业の一つと位置付けられ,急速に発展している. その产业基盘形成に向う各级行政机関の取り组み,および具体的な振兴策をレビューしつつ,自动车市场の成长を背景に した企业の集积度合いが加速したことを确认した. そして,国有·民営·外资といった资本形态の异なる3つの类型に分类し,具体的なケーススタディを取り上げながら, 各类型の完成车と部品メーカー间の取引の特徴について検讨する. 以上を通じ,沈阳市の自动车产业育成の课题と,今后の日中韩との间のビジネス上の可能性を展望する.
    キーワード:沈阳市,自动车产业,自动车部品,集积动向,取引状况
    〈目次〉 (前编) 1.はじめに 2.沈阳市の自动车产业の现状 2- 1.急成长する中国の自动车产业 2- 2.拡大する沈阳市の自动车产业 3.沈阳市の自动车产业振兴策 3- 1.自动车产业集积に向けた各级行政の取り组み 3- 2.沈阳市大东区の事例 (后编) 4.沈阳市の自动车メーカー·部品メーカーの集积动向 5.自动车メーカーの特徴と部品调达政策资本形态の3 タイプ 5- 1.华晨金杯(Brilliance Auto)のケース 5- 2.华晨宝马(BMW)のケース 5- 3.中顺汽车(Polarsun Motor)のケース 5- 4.その他の自动车メーカー·部品メーカー 6.终わりに沈阳市自动车产业にとっての课题と展望
    から周辺中小都市への経済浮扬効果が期待されている.辽 宁省においても「辽宁中部都市群1」が提唱され,インフ ラ整备や広域経済圏の形成などの取り组みが进められてい る. なお,中国における地域开発政策を分析する上で,最近 では地方都市の产业集积动向に注目が集まっている.例え ば,上海市を中心とする长江デルタや,広州市周辺の珠江 デルタでみられる地域での产业集积について,その形成要 因となる政策や担い手(企业动向)の研究が多数ある(加 藤 2003,朽木 2007,他) .他方,辽宁省においても,产 业集积形成が今后の持続的かつ自律的な経済発展の大きな 课题として,特に石油化学产业,自动车产业,ハイテク产 业,机械产业などを基干产业と位置付ける集积状况につい ての分析がある(唐 2006) . 辽宁省政府は2005年1月に「辽宁旧工业基地振兴规划」 を発表し,その中で制造业や农业,ハイテク产业などを今 后の重点発展产业として提起した.制造业の中でも,自动 车产业については2010年までに完成车の生产能力を计127 万台/年(うち, 乗用车が计45万台/年)にまで引き上げ,
    1.はじめに 近年,中国中央政府の东北振兴戦略の実施を背景に,东 北地区各省の地域开発计画が次々と立案され,中核都市
    エンジンの生产能力を计175万基/年に拡大することが中 长期目标として掲げられた2.この中长期目标を达成する ために,各自动车メーカーは积极的な生产能力拡大を遂行
    1 2
    具体的には,沈阳市,鞍山市,抚顺市,本渓市,営口市,辽阳市,鉄岭市の7都市を指す.
    2005年现在,辽宁省の自动车生产台数(乗用车·商用车等を含む)は15万台で,全国の2.6%に相当する.なお,自动车生产の上位省·直辖市には, 北京市(59万台) ,吉林省(58万台) ,上海市(48万台) ,広东省(40万台)などが入っている(国家统计局『中国统计年鉴』2006年版,中国统计出 版社,564ページ) .
    39
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    しつつあり,中国の各地に点在する自动车产业集积の一つ として,沈阳市が急速にクローズ·アップされている. 本稿は,辽宁中部都市群の中核都市である沈阳市を対象 地域とし,自动车产业を対象产业として展开していく.自 动车产业を取り上げるのは,単に沈阳市が経済発展のため の主要な育成产业と位置付けているからではない .周知 のように,自动车产业は电机·电子产业などの他の产业に 比べ,部品点数が25万点もあり,非常に裾野の広い产 业である.そのため,セット メーカー(完成车メーカー) · からピース·メーカー(零细部品メーカー)のつながりな ど,重层的な产业构造を持っている.従って,地域开発政 策と周辺地域の集积状况を検讨するうえで,自动车产业が 极めて有意な产业であるといえる. 以下,前编では,沈阳市にとっての自动车产业はいかに 重要な产业と捉えられているか,沈阳市自动车产业の変迁 と各级行政机関の取り组みを绍介する.そして,具体的な 事例として,沈阳市自动车产业の中核となる大东区の自动 车产业の现状,その具体的な育成策を取り上げる. 次号の后编では,沈阳市における完成车·部品メーカー の集积状况を概観する(定性情报による政策·集积状况の 特徴を析出) .そして,笔者らが2007年9月までに行った 现地调査の成果を取り入れ,国有·民営·外资といった资
    3
    本形态の异なる3つのケースを取り上げながら,同地域の 自动车メーカー间の取引状况などの最新动向を明らかにす る(现地ヒアリングによるメーカーの実态を调査) .その 上で, 今后の自动车产业の発展の可能性を探るだけでなく, 実际の取引状况を鉴みて,日本や韩国などの北东アジア経 済协力のもとで展开するビジネスの可能性を示していきた い.
    2.沈阳市の自动车产业の现状 2- 1.急成长する中国の自动车产业 1990年代の中国の年间自动车生产台数は,毎年200万台 以下であったが,2000年に入ってからは,乗用车の生产拡 大を背景に急成长を见せている.2006年の生产台数は计 728万台に达し,ドイツを抜いてアメリカ,日本に次ぐ世 界第3位の自动车生产国として台头した.また,2006年の 贩売(卸)台数も计722万台に达して,世界の自动车产业 における中国のプレゼンスが着実に増してきた(表1) . 中国の自动车产业に系わる诸政策は,まず1994年7月に 中国政府が公表した「产业政策要纲」で自动车产业を国家 の基干产业の1つに指定した.その后,中国初となる个别 产业の政策文书「汽车产业発展政策」 (自动车产业政策) が同年2月に策定された.その中では, 自动车产业の再编 ·
    表1中国自动车の生产·贩売台数の推移 (千台)
    年 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004* 2005* 2006** 合计 509.2 708.8 1,061.7 1,296.8 1,353.4 1,452.7 1,474.9 1,582.6 1,627.8 1,831.6 2,068.2 2,341.5 3,251.2 4,443.7 5,070.8 5,707.7 7,279.7 生产台数 乗用车 バス 42.4 23.1 81.1 175.7 162.7 272.6 229.7 292.2 250.3 317.2 325.5 405.5 391.1 395.2 487.7 435.6 507.1 459.0 566.1 509.2 607.4 709.0 703.5 834.9 1,090.8 1,064.2 2,018.9 1,195.2 3,283.0 271.8 3,930.7 267.1 5,233.1 293.6 トラック 269.1 452.0 626.4 774.9 785.9 721.8 688.6 659.3 661.7 756.3 751.7 803.1 1,096.2 1,229.6 1,419.1 1,453.4 1,662.0 合计 976.1 1,171.6 1,337.3 1,441.8 1,458.7 1,565.9 1,603.1 1,833.0 2,078.4 2,371.1 3,248.1 4,390.8 5,071.6 5,758.2 7,216.0 贩売(卸)台数 乗用车 バス 160.1 235.9 223.0 260.4 250.8 312.4 322.8 320.1 386.7 386.2 479.6 420.4 508.3 436.7 570.8 511.3 614.4 707.5 721.5 830.1 1,126.0 1,045.4 1,971.6 1,207.8 3,271.0 273.6 3,971.1 269.2 5,176.0 288.9 トラック 580.1 688.2 774.2 638.4 685.8 665.9 658.1 750.9 756.5 819.6 1,076.6 1,211.4 1,427.8 1,461.1 1,658.4
    (注*)2004年以降は牵引车を含む. (注**)2006年はMPV,SUVを除く. (出所)现代文化研究所『中国における自动车产业政策に関する调査研究报告书』国际経済交流财団,2007年,より作成.
    3
    沈阳市の自动车产业は,同市の国内総生产(GDP)の10%以上を占める.同市の2005年GDPは2,484.1亿元で,同自动车工业生产総额(规模以上企 业のみ)が261.5亿元に达した.また,自动车生产台数(乗用车,商用车等を含む)で见た场合,2005年现在,沈阳市が辽宁省全体の92%を占めて いる. (辽宁省统计局『辽宁统计年鉴』2006年版,中国统计出版社,314ページ.沈阳年鉴编委会『沈阳年鉴』2006年版,中国统计出版社,134,348 ページ) .
    40
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    集约化,国产化率规制,外资に対する进出规制,个人ユー ザーの乗用车购入の促进,输入规制などが盛り込まれた. しかし,自动车产业政策が唱えた企业の再编·集约化政策 は,国有企业の债务増加の结果を招き,そのツケは财政に 回ってくるという悪循环となった . その后,2001年12月に新中国としてWTOに正式加盟し たことにより,WTOルールに基づいた各种の规制撤廃を 段阶的に実施するようになり,自动车产业の政策転换が急 务となった. このような政策的背景にあり,10年ぶりに自动车产业政 策を改订し,新たな「汽车产业発展政策」 (新自动车产业 政策)が2004年6月に公布された.新自动车产业政策の改 订目的は,内外自动车メーカー,部品メーカーにとって政 策の透明性を図ることで,主たる内容に外资进出规制や输 入规制の缓和が示された.また,今后の自动车产业発展の 方向性を示す省エネルギー推进と,中国自动车メーカーの 国际竞争力强化,さらにメーカー主体での自主开発やブラ ンド育成の奨励についても言及された.こうして,今日ま で続く政策面での新たな自动车产业の発展指针が示される こととなった . 以上のように,特に乗用车分野における规制缓和の影响 を受け,外国メーカーは中国での投资拡大を図ってきた. 外国メーカーは中国を日欧米市场と同じく世界の重要な市 场の一つとして捉え始め,日米欧韩の主要メーカーが中国 各地に出揃うようになった.こうして,各メーカーを中心 とする自动车产业の集积が,上海市や长春市,天津市,広
    5 4
    州市などで加速している.日本の「トップ·スリー」であ るトヨタ,ホンダ,日产の状况をいえば,各社は広州市に 相次いで生产拠点を设け,各メーカーの系列を中心とする 部品メーカーの集积が急速に形成されつつある. また,最近では,民族系自动车メーカーは低価格を武器 に市场シェアを伸ばしてきており,品质も规模の拡大に 伴って地场の部品メーカーが成长してきている.本稿で取 り上げた沈阳市でも同様な状况が见られたが,中国では既 に自动车メーカーの炽烈な市场间竞争が展开され,それを 支える部品メーカーも技术的,コスト的な竞争圧力が日増 しに高まっている.
    2- 2.拡大する沈阳市の自动车产业 中国で最初に自动车が生产された地は,沈阳市である. 1930年に,当时の奉天军阀·张学良が奉天(现在の沈阳市 大东区)に中国初の自动车工场を设立し, 1931年に「民生」 ブランドのトラックを试作したしかし,同年の満州事変 で同工场は日本の支配下に入ったため,沈阳市の自动车生 产は戦乱で挫折を余仪なくされた. 沈阳市における自动车の本格的生产は,新中国成立后の 1958年以降のことである.この顷,沈阳市で沈阳汽车制造 厂や沈阳轿车修配厂などの自动车修理工场が稼动し始め, 1974年からは小型トラックの生产にも着手した.商用车の 生产が次第に拡大してきたとはいえ,改革开放が始まった 1978年当时の生产台数は, 仅か784台で微々たるものであっ た(図1) .
    図1 沈阳市自动车生产台数及び全国に占める比率の推移
    (注)生产台数は,乗用车,バス,トラックを含む. (出所)沈阳年鉴编委会『沈阳年鉴』2006年版,中国统计出版社,356ページ.国家统计局『中国统计年鉴』2006年版,中国统计出版社,564ペー ジ.沈阳市経済委员会汽车产业発展弁公室资料より作成.
    4
    高山勇一·丸川知雄「自动车产业の产业政策」 (丸川知雄·高山勇一编『 〔新版〕グローバル竞争时代の中国自动车产业』苍苍社,2005年) ,6061 ページ. 5 前掲书(注4) ,70ページ.
    41
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    改革开放后,最初の転机が访れたのは,1984年である. 当时の自动车工业の政府管理部门である「沈阳汽车工业公 司」と,その管辖下にある66社の国有企业とともに沈阳市 人民政府から分离して,1つの企业体として「金杯汽车股 份有限公司」 (以下,沈阳金杯)が设立された . 1990年代に入って,上海汽车工业(集団)総公司や第一 汽车集団(以下,第一汽车)などの国内大手メーカーと, 世界的な自动车メジャーのフォルクスワーゲン(VW) , ゼネラルモーターズ(GM)などとの合弁企业は,中国自 动车市场において圧倒的な市场シェアを占めるようになっ た.この时期, 沈阳金杯は, トヨタ自动车の技术供与によっ て,1991年11月に生产第1号の商用车「ハイエース」をラ インオフした.1995年,第一汽车は沈阳市政府から沈阳金 杯资本の51%を买い取り,沈阳金杯を伞下におさめたが, 両者は数年后に决裂した.その后発展沈阳市の自动车产业 の停滞がしばらく続いた. 2000年以降, 沈阳市の自动车产业が新たな成长期に入り, 従来の商用车中心の自动车生产が,乗用车を中心とした生 产体制に転换した.自主开発の「中华」ブランドの乗用车 をはじめ,外资系·民族系自动车メーカーの新规参入が増 え,自动车生产が拡大している.図1で示されるように, 生产台数の拡大に伴って,全国の自动车生产に占める沈阳 市のシェアが3.7%となった. 2006年末现在,沈阳市には完成车メーカー6社(华晨金 杯汽车有限公司,华晨宝马汽车有限公司,沈阳金杯车輌制 造有限公司,上海通用(沈阳)北盛汽车有限公司,中顺汽 车控股有限公司,沈阳沈飞日野汽车制造有限公司) ,エン ジンメーカー4社 (沈阳航天三菱汽车発动机制造有限公司, 沈阳新光华晨汽车発动机有限公司,沈阳新光汽车発动机制 造工场,沈阳新光华翔汽车発动机制造有限公司) ,その他 部品メーカー约160社が立地している . このように,沈阳市に各メーカーの产业立地が进展す ることで,沈阳市の自动车生产は2006年に対前年比92.5% 増の26.6万台にまで成长し,市场での贩売台数も同72.8% 増の26万台となった.2007年17月の生产台数は対前年 比51.8%増の20.4万台,贩売台数は同45.6%増の19.8万台と なっており,近年は安定した成长を见せている .
    8 7 6
    3.沈阳市の自动车产业振兴策 3- 1.自动车产业集积に向けた各级行政の取り组み 前述したように,この数年,自动车产业の集积地として の沈阳市の地域特性が次第に现われてきている.その主な 理由として,自动车产业の発展に向けた沈阳市の各级行政 机関の积极的な取り组みが挙げられる. まず,1999年にドイツの自动车メーカーであるBMWの 沈阳への进出が决定されると同时に,沈阳市政府経済委员 会の下部行政组织として,専门部署の「沈阳市経済委员会 汽车产业発展弁公室」 (以下,沈阳市自动车弁公室)が设 立された.设立当初,沈阳市自动车弁公室は技术レベルの 高い企业の沈阳への进出に际して, 「自动车产业発展専用 基金」を用いて奨励金を支给した(なお,现在,同基金制 度は既に廃止されている) . 2007年9月现在,沈阳市自动车弁公室には,整车処(完 成车部门)と零部件処(部品部门)があり, 7名の官员が, 自动车产业振兴策の企画·立案,国内外自动车メーカーの 诱致,进出企业支援サービスなどを担当している. この他,大东区にある「沈阳欧盟経済开発区」 ,鉄西 新区にある「沈阳経済技术开発区(SEDA),浑南新区に 」 ある「沈阳国家高新技术产业开発区」苏家屯区にある「雪 , 松経済技术开発区」にも,自动车部品产业パークを设ける など,各行政机関は自动车产业の振兴を図ろうとしている (図2) .とりわけ, 大东区には, 完成车メーカー3社の他, この完成车メーカーと取引関系のある部品メーカーの集积 も出来つつある.このため,次节では大东区の取り组みを 事例として取り上げる. また,各行政机関による热心な投资诱致活动に加えて, 沈阳市には豊富な自动车产业労働者を提供できるというメ リットもある.市内にある100校余りの大学,専门学校と 职业高校の中に,技师と技术者を育成する学校がある.自 动车関连でいえば, 「沈阳职业技术学院自动车分校」があ り,また外国の自动车メーカーとしては唯一技术者育成に 乗り出したトヨタの 「トヨタ金杯技工育成センター」 (1990 年9月设立)などがある.それらの教育机関を卒业した技 术者は,沈阳市及び周辺地域にある自动车関连企业に就职 している.
    6 7
    丸川知雄『现代中国の产业』中公新书,2007年,265ページ.
    沈阳市経済委员会汽车产业発展弁公室资料による.部品メーカーは, 规模以上企业(国有企业と年商500万元以上の非国有企业)のみを指す.なお, その他零细部品メーカーを入れれば, 400社以上にのぼるという (沈阳市経済委员会汽车产业発展弁公室へのヒアリング调査 〔2007年9月10日実施〕. ) 8 沈阳市経済委员会汽车产业発展弁公室资料による.
    42
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    図2沈阳市における主な自动车メーカー(完成车)と自动车部品产业パークの立地状况
    沈北新区

    于洪区
    皇姑区 大东区

    沈 河 区
    浑 南新 区
    市 内
    东 稜 区

    西


    和 平 区
    苏家屯区
    (出所)笔者作成.
    3- 2.沈阳市大东区の事例 大东区の概要 大东区は沈阳市内の东部に位置し,面积が59.1km ,戸 籍人口が约65万人,沈阳市中心部の5大行政区の1つであ る(図2) .自动车产业をはじめ,机械设备产业,制薬产 业などが集积する大东区は,辽宁省の重要な工业基地でも ある. 计画経済期に多くの国有企业を抱えていた大东区は,改 革开放の初期段阶で景気の低迷を経験し,沈阳市において も経済的に遅れた地域の1つとなっていた.しかし,1990 年代以降になると,自动车产业などの主要产业が地域経済 を牵引し,大东区経済が急速に成长してきている.2005年 の大东区の国内総生产(GDP)は90. 4亿元に达し,前年 同期比32.3%増となった.また,同区の社会固定资产投资 额が120亿元(同52. 5%増)を记录したのである . 2007年10月现在,大东区には,自动车メーカーの华晨金 杯汽车有限公司(前身は沈阳金杯.英语表记:Brilliance Jinbei Automobile Co., Ltd.) 华 晨 宝 马 汽 车 有 限 公 司 , (BMW Brilliance Automotive Limited) ,上海通用(沈阳)
    9 2
    北 盛 汽 车 有 限 公 司(Shanghai GM(ShenYang) Norsom Motors Co., Ltd.)が集积している(図2) . そして,自动车メーカーを支える自动车部品产业の集积 にも力を入れている大东区では,既に上记3社に部品を供 给する部品メーカーが近隣地域に进出して取引を开始して いる.これら部品メーカーは周辺の自动车メーカーだけに 部品を供给するだけでなく,长春市や北京市,天津市など の市场をも开拓しており,今后も中国东北部の自动车部品 生产基地としての将来が期待されている.
    大东区行政の取り组み 自动车产业の集积を目指す大东区には,自动车専门行政 部门の「大东区汽车产业开発建设指挥部」 (以下,自动车 指挥部)がある.自动车指挥部は, 2006年9月に设立され, 2007年年初より正式に稼働した.元大学教授や,英国など の欧州留学経験者ら,精錬された8名のスタッフで构成さ れている. 自动车指挥部は,大东区経済贸易発展局から独立した行 政机関であるが,経済贸易発展局と行政同レベルの行政机
    9
    沈阳年鉴编委会『沈阳年鉴』2006年版,中国统计出版社,308ページ.
    43
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    表2大东区における自动车产业の育成基本方针*
    ①空间システムの构筑 新规进出企业について沈阳市基干道路(第3环状路)の外侧への立地を进める.また,既に进出している企业につい ても主要道路の外侧に移転させる予定. ②产业システムの确立 自动车生产规模に対して部品产业の基盘が弱いという问题**を解决するために,自动车部品产业の基盘强化,企业间 の资源共同构筑·共同利用の推进が必要となる. ③物流システムの整备 纳品と出荷がスムーズに行われるために,自动车物流システムの整备が必要となる.生产拡大に対応するため,3PL 物流の推进や仓库スペースの确保などの対策が求められる. ④サービスシステムの构筑 区内自动车メーカー3社に勤める约2万人の従业员は,2010年顷に约4万人に増える见込み.また,部品メーカーの 従业员が4万人, 自动车物流関连企业の従业员が10万人に达する见通し.そして, 生产体制の拡大とモータリゼーショ ンの加速に伴って,自动车ローンや自动车教习所などのサービス产业の育成も急务である. ⑤市场化システムの确立 政府主导の自动车产业集积という现状を改め,民间企业に土地开発事业***を委托するなど,市场メカニズムが机能す ることによって产业集积が形成されることを目标とする
    (注*)2007年9月现在确认. (注**)大东区汽车产业开発建设指挥部によれば,大东区内で调达できる自动车部品(とりわけ,自动车用电子部品)が完成车の生产规模に対して かなり低い水准にある. (注***)大东区政府が推进する「事业用地不动产」への工业用地开発の业务委托は,その1例として挙げられる.大东区にとって最初の事业用地不 动产は,上海致远创业投资公司(民営企业)である.2007年末までに,大东区政府は,事业用地不动产を3社に増やす予定.一般不动产企业と违っ て,事业用地不动产の投资回収期间(约10年)が长いため,适任の企业を慎重に选别することが要求される.なお,选ばれた事业用地不动产に対し て,大东区政府は特别な优遇策を讲じていない. (出所)大东区汽车产业开発建设指挥部へのヒアリング调査(2007年9月11日実施)により作成.
    関となっている.また,自动车产业育成に専念するため, 进出企业に行政サービスを提供するが,行政管理机能は持 たされていない.このため,自动车指挥部の主な职务とし ては,区内の自动车产业育成策の立案·策定(具体的な育 成基本方针について表2を参照されたい)や,自动车関连 企业の投资诱致活动などが挙げられる(2007年19月の 间でも,欧州や日本で部品メーカーの诱致活动を行ってい る)10. この他,自动车部品产业の基盘强化,特に部品の品质を 世界レベルにまで高度化させるために,主として自动车部 品产业パークと位置付ける「沈阳欧盟経済开発区」が设 置されている.
    図3沈阳欧盟経済开発区の概要図
    沈 阳 欧 盟 経 済 开 発 区(Shenyang-EU Economic Development Zone) 大东区の自动车产业振兴政策に,沈阳欧盟経済开発区 の役割が期待される.2005年9月14日に, 辽宁省人民政府, 沈阳市人民政府の支持を取り付け,ドイツなど欧州の自动 车产业の発展経験を学び,主に欧州の部品メーカーを诱致 しようと,省级开発区の「沈阳ドイツ国际工业园」 (沈阳 欧盟経済开発区の前身)が,正式に稼働した.后に, 「沈 阳ドイツ国际工业园」から「沈阳欧盟経済开発区」へと
    (出所)沈阳-欧盟経済开発区资料より笔者作成.
    10 大东区汽车产业开発建设指挥部へのヒアリング调査(2007年9月11日実施)によるもの.なお,大东区経済贸易発展局から独立した行政机関には, 「大东区汽车产业开発建设指挥部」の他に,沈阳欧盟経済开発区,东城商业区,科技产业园区,韩国科技产业区,沈海物流园などがある.
    44
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    表3沈阳欧盟経済开発区のインフラ整备状况
    道路整备 ·开発区内の道路ネットワークが完备 ·基 干 道 路 の 幅 が50m, 道 路 総 距 离 が 10.5km ·水质が中国国家基准に适合 ·给水能力:1万m3 ·2回线の电力供给可能 ·开発区进出企业への安定的な电力供给 が可能 ·生活·工业用ガスが充分に供给可能 ·ガス供给能力:6万m3/日 ·雨水と廃水の分流処理システムを采用 ·処理后の水质が国家汚染物质排出基准 2级に适合 ·汚水処理工场の処理能力:5万トン/ 日 ·国际电话,携帯电话などの通信设备が 利用可能 ·テレビ电话会议,ADSLが提供可能 ·供热能力:60トン/时间 ·循环水流量:1,500トン/时间
    写真1沈阳欧盟経済开発区管理委员会
    水道供给
    电力供给
    ガス供给
    汚水処理
    写真2 沈阳欧盟経済开発区のシンボルと建设中の工场
    通信设备
    暖房供给
    (注)2007年9月现在の整备状况. (出所)沈阳-欧盟経済开発区管理委员会へのヒアリング调査(2007年 9月10日実施)により作成.
    名称が変更された. 2007年9月现在,沈阳欧盟経済开発区の开発计画面积 が18km2で, 第3环状路の东北部に位置する.第3环状路, 102国道,203国道の3本の基干道路に取り囲まれる工业用 土地(12km )の他にも,第3环状路の内侧(西南方向) には生活エリア(6km2)がある(図3) . 沈阳欧盟経済开発区は自动车部品产业と设备制造业を 中心に,自动车电子·电気,自动车用素材としての化学工 业,设备制造业などへの投资诱致に努めている.开発済み の工业用地(1.36km )については, インフラ施设(表3) が既に整备されている.さらに2008年には,工商管理局, 税务署,税関などが全て揃った「ワンストップ サービス」 · が提供される予定である. 既に沈阳欧盟経済开発区に进出した企业には,ド ラクスルマイヤー(沈阳)汽车配件有限公司(独·Lisa Draxlmaier) ,辽宁和昌华宝汽车电子有限公司などが入っ ており,今后も自动车部品メーカーの进出が一层期待され ている. 以上,前编では,沈阳市自动车产业の概要とその特徴, 及び产业集积の形成に向けての各级行政机関の取り组みを 绍介してきた.次号(后编)では,具体的な事例の検讨を 通じて,沈阳市自动车产业の集积状况を踏まえた上で,完 朱永浩 1974年4月生まれ ERINA调査研究部研究员 日本国际経済学会会员,アジア経営学会会员,アジアア フリカ研究所所员
    2 2
    成车メーカーと部品メーカーの取引状况を分析し,日中韩 における今后のビジネス上の可能性を探っていきたい.
    笔者略歴 八杉理 1974年1月生まれ 株式会社 现代文化研究所主事研究员 社団法人 中日文化研究所客员研究员 财団法人 素形材センター中国自动车部品产业调査委员 日本国际経済学会会员,国际ビジネス研究学会会员,日 本现代中国学会会员,アジア市场経済学会会员
    45
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    参考文献 加藤弘之『地域の発展』名古屋大学出版会,2003年. 朽木昭文『アジア产业クラスター论―フローチャート·ア プローチの可能性』书籍工房早山,2007年. 国家统计局『中国统计年鉴』2006年版,中国统计出版社. 沈阳年鉴编委会『沈阳年鉴』各年版,中国统计出版社. 筑波昌之编『中国东北振兴政策の动向と今后のポテンシャ ル』 ERINA booklet Vol. 6)环日本海経済研究所, ( , 2007年.
    唐暁华ほか『产业集群:辽宁経済増长的路径选択』経済管 理出版社,2006年. 丸川知雄·高山勇一编『 〔新版〕グローバル竞争时代の中 国自动车产业』苍苍社,2005年. 丸川知雄『现代中国の产业』中公新书,2007年. 山冈茂树『开放中国のクルマたち:その技术と技术体制』 日本経済评论社,1996年.
    46
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    The Current Status of and Future Prospects for the Automobile Industry in the Central Liaoning City Cluster (with a focus on the core city of Shenyang) (Part One)
    YASUGI Osamu Deputy Senior Researcher, Research Division 1, GENDAI Advanced Studies Research Organization ZHU Yonghao Researcher, Research Division, ERINA
    Summary
    Amid the pressing forward of the formation of the "Central Liaoning City Cluster" in the regional development planning of Liaoning Province, the role of Shenyang, which is to be the core city, is the focus of attention. In this paper, we cover the automobile industry, which in recent years has been rated as one of the key industries for the province-having Shenyang at its center-and it is developing rapidly. Reviewing the initiatives toward forming this industrial base of administrative organs of all levels and the concrete promotion measures, we con rmed that the level being built up by enterprises accelerated against a background of the growth in the automobile market. Sorting into three different types of capital-use-state-owned, privately-owned, and foreign-capital funded-and raising concrete case studies, we investigate the special features of business undertakings between manufacturers of completed cars and components of each of the three types. Via the above, we take a look at the problems in the fostering of the automobile industry in Shenyang, and the future potential for business between Japan, China and the ROK.
    47
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    辽宁省と北朝鲜との経済贸易の现状及び今后の课题
    ERINA调査研究部客员研究员 辽宁社会科学院世界経済研究所副研究员禹頴子
    〈要旨〉 辽宁省と北朝鲜は鸭绿江という一本の河川で境を隔てるのみで,古来から密接な関系を持ち,中国と北朝鲜との経済贸易 において重要な地位を占めてきた. 両者の贸易额は中朝贸易総额の约50%を占めており, 丹东港で取り扱われる货物量に至っ ては中朝両国全体の约70%にも达する. 2000年以降,北朝鲜が市场経済の要素を导入し,中国との経済协力を紧密化し始めたことに伴い,辽宁省と北朝鲜との経 済贸易の発展スピードも速まってきた.しかし,経済贸易交流の过程の中で,今后の更なる発展を妨げるいろいろな问题も 现出している. 辽宁省全体の対外経済贸易の中では,现在の北朝鲜との経済関系は仅かな规模でしかないものの,资源面及び产业构造面 において辽宁省と北朝鲜は密接な补完性を持っており,かつ北东アジア地域経済に対する辽宁省の全面的な参画という长期 的戦略的视点から考えると,北朝鲜との経済贸易関系を一层発展させることは,中国の国境地域开放戦略の推进と辽宁省に おける旧工业基地振兴にとって重要な意义を持っているに违いない. そのため,本稿では行政侧の今后の课题として,辽宁省と北朝鲜との国境贸易环境の改善に努めること,北朝鲜に投资を 行う企业に対する情报·支援のためのサービスとシステムを提供し,辽宁省,特に丹东周辺の地域的优位性を十分に発挥さ せるため,当面の课题である丹东新义州経済圏の形成を促进することを提言する.
    1.辽宁省と北朝鲜の経済贸易の発展経纬 辽宁省の国境地域は北朝鲜との悠久な経済贸易において 长い歴史を有しており,対北朝鲜贸易の窓口の役割を果た してきた.丹东港と朝鲜半岛,日本等との贸易は1882年に 清朝政府によって开始された. 中江台(现在の丹东市「九连城镇马市」地区)と朝鲜侧 の兰子岛の间に中朝国境のバーター贸易が始まり,1920年 から1930年までの间には丹东市と朝鲜半岛间の贸易量が急 増した.この时期,丹东市には朝鲜の商人による店舗が70 轩以上に达しており,中国东北地区の対外贸易の中で丹东 市は重要な地位を占めていた. その后,日本による朝鲜半岛·中国东北地区への统治, 中国の解放戦争,朝鲜戦争(19501953年)などにより, 丹东市と北朝鲜间の贸易はやむなく中止された.1958年に 辽宁省と吉林省の代表団が平壌において北朝鲜消费协同组 合中央连盟と协议し, 「中朝両国间国境地域のバーター贸 易に関する协定书」を缔结したことにより,1961年初めに は対北朝鲜国境贸易が再开された.中国の文化大革命时期 に贸易関系は一旦中断されたが,1981年9月に国务院の决 定によって再び回复した. 1988年以降には,丹东市が辽东半岛の开放地区に认定さ れたことと,中央政府の打ち出した国境贸易促进の优遇政 策を受け,贸易量が急増し始めた.中国の改革开放以降, 丹东市と北朝鲜间の国境贸易の状况は概ね以下の段阶を踏
    まえてきた. 第1段阶 (1984年1994年)国境贸易の初期段阶であり, : 政府の関与の下で企业が対外的に小额贸易を行った.辽宁 省からは主に日用品,简易な生产财など,北朝鲜侧からは 主に材木が输入された.この段阶では国境贸易が断続的に 行われていた. 第2段阶(1995年1997年) :国境贸易が大幅に発展し た时期である.1995年から1996年に北朝鲜では水害が発生 し, 食粮不足が问题となった.この问题を解决するために, 北朝鲜は国际社会の援助を求めるとともに,1996年下半期 に共同生产方式からグループ作业方式への政策転换を行 い,生产者から国への食粮纳付义务を果たした后,余った 部分は生产したグループに残すことができることとなっ た. また,対外贸易権が全国的に道1级の政府まで,国境地 域では郡1级の政府まで委譲された.国境贸易の発展に适 応するため,辽宁省は,唖巴 港と河口港を开放地区に指
    定した.辽宁省と北朝鲜间の国境贸易は大幅な発展局面を 迎え,寛甸県だけでも1997年の国境贸易额が670亿ドルに 达した. 第3段阶(1998年2002年) :1997年5月,北朝鲜侧は 突然に材木输出を停止し,国境にある小规模贸易会社を整 顿するとともに,対外贸易権を再び国に戻したため辽宁省 と北朝鲜间の国境贸易は再び萎缩することとなった.
    48
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    第4段阶(2003年现在) :北朝鲜経済の缓やかな回复 に伴い,中朝国境间の贸易は再び活発化を始めた.现在, 対北朝鲜贸易は丹东市の対外贸易における重要な构成要素 となっており,丹东市内の各港を経由する北朝鲜への贸易 输送量は,中国全体の70%を占める. 2001年以后は中国企业の対北朝鲜投资が旺盛になり,辽 宁省企业の投资も増加の倾向をみせている.
    れた.この影响を受け,辽宁省と北朝鲜との贸易额は大き く下落し,输出入総额は6.37亿ドルで,2003年とほぼ同じ 水准となった.输出额は4.45亿ドル (前年同期比25.1%减) , 输入额は1.92亿ドル(同15.97%减)となったが,2007年1 月から6月における辽宁省と北朝鲜の贸易総额は3.69亿ド ル1と上升倾向を示した. また,输出入の商品构成と贸易形态が多様化している. 北朝鲜侧の需要は単一で,支払能力が低いため,辽宁省か
    2.辽宁省と北朝鲜の経済贸易の现状 2. 1贸易 辽宁省は従来北朝鲜の重要な贸易相手であり,北朝鲜の 物资供给の主要基地でもあった.近年,北朝鲜は一连の経 済改革政策を打ち出すとともに,中国との経済贸易関系を 强化した.それにより,辽宁省と北朝鲜の経済贸易は2000 年から急速な成长を遂げた(表1参照) . 特に2005年には両国间の贸易総额が8.2亿ドルに达し, 2000年より3.5倍増加した.そのうち,输出総额は5.95亿ド ルで,2000年の2.7倍である. 2006年には北朝鲜が核実験を行ったため,中国政府は国 连决议に従い,一部の戦略的物质の対北朝鲜输出が禁止さ
    ら北朝鲜への输出品目は主にエネルギー関连,谷物,生活 必需品であった.一方,北朝鲜から辽宁省への输入品目は 主に材木,鉱产物,水产物などとなっていた. 北朝鲜の経済状况の改善によって,辽宁省から北朝鲜へ の输出商品は多様化してきた.2005年を例にすると,辽宁 省から北朝鲜への输出额1,000万ドル以上の品目は,原油, 机械·电気制品,プラスチック制品,精制油,纺织原料· 制品,钢材,小麦粉,トウモロコシなどがある.北朝鲜か ら辽宁省への输入において,输入额が100万ドル以上の品 目は主に海产物,アパレル,鉄鉱砂,屑鉄などがある.エ ネルギー関连品目は今でも北朝鲜への主要な输出物资であ る.2005年,辽宁省から朝鲜への原油,精制油の输出额は
    表1辽宁省と北朝鲜との贸易の発展状况
    (年) 総额 成长率 输 出 (%) 入 中朝贸易 に占める シェア (%) 输出额 输入额 贸易收支 1996 2.93 12.7 51.8 2.81 0.12 2.69 1997 3.07 4.8 46.8 2.71 0.36 2.35 1998 2.02 -34.2 48.9 1.82 0.20 1.62 1999 1.57 -22.3 42.3 1.38 0.19 1.19 2000 2.36 50.3 48.4 2.22 0.14 2.36 2001 3.89 64.8 52.6 2.83 1.06 1.77 2002 4.62 18.8 62.6 2.52 2.10 0.42 2003 6.22 34.6 60.8 3.15 3.07 0.08 2004 7.86 26.4 51.1 4.11 3.75 0.36
    (単位:亿ドル)
    2005 8.24 4.7 52.1 5.95 2.29 3.66 2006 6.37 -22.6 37.5 4.45 1.92 2.52
    出所:中国统计年鉴,辽宁省统计年鉴,辽宁省対外経済贸易庁统计データよりERINA作成
    表2辽宁省から対北朝鲜の主要输出品目(20012005年)
    品目 原油 机械·电力商品 アパレル商品 精制油 钢材 小麦粉 プラスチック制品 カラーテレビ 肥料 年 2001 10,876 4,084 1,324 1,584 1,578 412 281 443 1,113 2002 7,647 3,911 1,710 1,222 1,564 524 520 84 613 2003 12,100 4,139 1,659 1,596 1,294 511 806 263 900 2004 13,933 6,646 2,206 2,572 2,530 916 1,298 538 96
    (単位:万ドル)
    2005 19,768 10,349 4,335 4,321 2,888 1,853 1,530 720 526
    出所:辽宁省対外経済贸易庁「2006年统计资料」よりERINA作成
    1
    出所:辽宁省対外経済贸易庁统计资料
    49
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    输出総额の40.5%を占めている2. 辽宁省と北朝鲜间の贸易方法は単一的なバーター贸易か ら现金 为替,委托加工など多种な贸易形态へと転换した. · 现在,辽宁省と北朝鲜との主要な贸易形态は,一般贸易, バーター贸易,国境间小额贸易,委托加工贸易,EU·韩 国などへの中継贸易などがある.アパレル制品の加工,中 継贸易は丹东市と北朝鲜の间の特有な贸易方式である. 1988年,丹东市が辽东半岛の开放区に认定された际,北 朝鲜と贸易业务を行ったのは国有企业の1社だけであっ た.近年,双方の経済贸易の急速な発展により,贸易に従 事する企业も迅速に拡大している. 贸易専门会社,自営业,国境小额贸易を行う企业など各 种の输出入経営権を持つ企业は120余社となっている.贸 易,商业,流通,贩売,生产企业など,また国有,集団企 业や自営业など,国境贸易のネットワークが形成されつつ ある.
    投资プロジェクトや本渓市「基金物资経営贩売処」と北朝 鲜の軽工业省伞下の贸易会社との「牡丹峰饮料合営公司」 の设立, 「辽宁禾豊牧业股份有限公司」と北朝鲜「银波山 贸易会社」との共同出资による「银豊合営会社」4の设立 などの事例が挙げられる. 次に,资源における典型的な投资事例をみてみよう. 「丹东新长城実业有限公司」と北京の企业が共同で投资 し,北朝鲜胜利経済贸易联合会社」と鉱产物输送プロジェ 「 クトを共同运営している.このプロジェクトの総投资额は 1,000万ドル,资本金は300万ドルである.中国侧は70%の 株を持ち,输送业务と贩売権を掌握している. 东港宝华企业集団の子会社である「东港成好水产养殖有 限公司」が「北朝鲜胜利贸易连合総会社」との共同経営に より,北朝鲜胜利圣龙合作会社」 「 を设立した. このプロジェ クトの投资総额は660万ユーロ,シオフキ,ハマグリ,ナ マコ,アワビなど品质のよい海产物の养殖を行っている. また, 「辽宁昌平実业有限公司」は「北朝鲜兴盛贸易联
    2. 2投资 辽宁省企业の対北朝鲜投资 2001年以降,北朝鲜国内の変化によって,辽宁省企业は 北朝鲜市场へ目を向けるようになった.一部の企业はすで に北朝鲜に投资をしている.辽宁省対外経済贸易庁の资料 によると,2006年末まで北朝鲜で投资した辽宁省企业の数 は累计で32社,投资额は9,890万ドル(独资企业が5,599万 ドル,他には合弁企业への投资など) ,そのうち,2006年 の投资企业は7企业,投资额が2,340亿ドルである. 投资の主要分野は资源开発,制造业などがある.资源开 発では主に鉱产物の采掘,渔业,制造业では农业用机械, 建筑材料,食品,アパレル制品加工などに集中している. 以下にサービス业と制造业での典型的な投资事例を挙げ てみる. 2004年,沈阳市の盛京贸易は平壌で「北朝鲜―中国商品 経営贩売センター(大圣デパート) 」を设立した.これは, 北朝鲜国内における初の非工业部门の外国独资企业であ る .沈阳金属集団の子会社と北朝鲜の商社の共同出资に より,自动车用オイルの生产企业を设立し,现在では北朝 鲜国内における自动车用オイル市场を独占している. また,丹东市企业の平壌における建筑装饰材料市场への
    3
    合会社」と协力して,铅,亜铅の采掘を行っている.投资 総额は787.4万ユーロ,登记済资本金は787.4万ユーロで, 北朝鲜侧の所有株式は51%,中国侧は49%である. 民営企业である「葫芦岛久鼎実业有限公司」は北朝鲜で 120万ドルを投资し,合弁企业「北朝鲜大钰鉱业合営会社」 を设立し5,モリブデンの采掘·贩売を行っている. 中国の企业と北朝鲜との协力方式は主に补偿贸易であ る.例えば中国侧が鉱产物采掘用设备を提供し,北朝鲜侧 は鉱石や石炭などの资源で返済するという形である.この ような协力は贸易方式の一种であるが,本来の意味におけ る投资ではない.しかし,このような协力方式は北朝鲜の 现状に适しており,リスクが低く,决済が简単である.中 国の企业と北朝鲜の协力が强まり,相互信頼関系が深まる ことに伴って,协力方法も次第に本格的な投资と変わるで あろう. 北朝鲜企业の対辽宁省投资 北朝鲜企业による対辽宁省投资は主に沈阳市と丹东市に 集中している.2006年末までの间,北朝鲜侧が辽宁省に投 资した企业数は52社,総额は2,297万ドル,主な业种は饮 食业,制造业(主に民需)である6.沈阳市には17轩の北 朝鲜资本による料理店があるが,そのうち15轩が西塔地域
    2 3
    出所:辽宁省対外経済贸易庁统计资料
    2004年8月笔者が平壌を访问した际,この店舗関系者の说明によると,店舗では2余万种の制品の卸売·小売を扱っており,その制品のうち60% は辽宁省沈阳市からのものである. 辽宁経済情报网www.In.cei.gov.cn 「鸭绿江晩报」2006年8月3日 辽宁省対外経済贸易庁统计データ
    4 5 6
    50
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    に集中し,竞争が激しく経営が不振などの问题も発生して いる.
    南北统一问题において,受动的な立场に陥ることを悬念し ている. そのため, 现在は开城, 金刚山などの特定な地域を除き,
    2. 3IT分野での协力 近年,辽宁省と北朝鲜ではIT分野においても,小规模 的な协力が行われている.北朝鲜の技术者が辽宁省のソフ トウェア开発企业において开発プロジェクトに従事してい る.2007年9月には北朝鲜科学院と沈阳市対外科学技术交 流センターの协议により,沈阳市沈北新区の东北ソフト开 発地域で中朝ソフト开発センターを成立した.IT分野で は初めての政府间共同研究开発である .北朝鲜の技术者 は10名程度で,彼らは高い技术力を持っているにも関わら ず,中国の4年制大学卒业生の初任给と比べ低い赁金と なっている. 近年,辽宁省と北朝鲜との経済协力の変化は,主に北朝 鲜の経済発展戦略の転换によるものである. 1990年代,北朝鲜の経済は极めて困难な状况に陥った. その局面を打开するために,北朝鲜は経済発展にかかわる 理论と政策を転换し, 「実益主义」 , 「社会主义大国の建设」 , 「科学技术の重视」「新思考」「経済管理モデルの改善」 , , , 「先军政治时代の経済建设路线」など新しい视点を打ち出 した. 特に,2002年7月から北朝鲜で一连の「経済管理の秩序 の改善措置」 を行ったことが注目される.大幅な赁金上げ, 部分的な政府配给制の廃止,市场による商品流通を活性化 させ,部分的な个人资本による商业形态を试み,均等主义 を改めることによって,计画経済体制を変えようとした. 近代的手法を用いて,新たな环境に适応できる経済管理 体制の构筑を行う提案もあった.これらの措置はある程度 商品経済の発展を促进し,労働者の积极性を高め,経済体 制の市场化への改革に一定の変化をもたらした.工业,农 业生产において市场原理に基づいた运営を行い,商品価格 や労働に対する代価の分配にも市场原理の导入を始めてい る.北朝鲜は物质が极めて不足している中,経済改革を试 み,中国との贸易を强化させており,地理的な优位性を持 つ辽宁省は北朝鲜の主な物质供给源となった. 対外协力において,北朝鲜は中国に対して积极的な外资 诱致活动を行った.北朝鲜は外部からの支援がなければ, 困难な状况から脱出できないものと考えられ,北朝鲜は韩 国からの外资诱致にも期待している.しかし,大量の资金 导入や,経済上な相互连携の紧密化によって,北朝鲜侧は
    7
    大きな规模で韩国への开放は行わない状况である.もっと も,中国は北朝鲜と友好的な隣国で,最大の社会主义国家 でもある.さらに改革开放后20年余りの豊富な経験がある ため, 北朝鲜の改革に対してモデルとなる役割を果たせる. したがって, 中国からの外资诱致は积极的に行われている. また, 北朝鲜では外経済协力における重要な措置として, 「资源を用いて経済を振兴させる」という戦略を実施して いる.2005年から北朝鲜は鉱山采掘権の譲渡を条件とする ことにより中国からの资金导入に注力した. 北朝鲜では 「契 约采鉱権」と「共同采鉱権」を定め,国家経済政策を実行 する専门机関である国际产业开発株式総会社と朝鲜商业会 议所を设立した. 「契约采鉱権」とは,资本诱致を担当する贸易会社が先 に鉱山所有企业と契约を缔结することで采掘権を获得し, 一定の割合に従って鉱山开発で得た利益を配分することで ある. 2005年下半期から,贸易会社の采鉱権の合法性を一层明 确にするため「共同采鉱権」が制定された.これは资本诱 致を担当する贸易会社が先に鉱山所有企业と契约を缔结す ることで, 开発しようとする鉱山の采掘権を共同で保有し, 一定の割合に従って鉱山开発で得た利益を配分することで ある. 「共同采鉱権」の制定は中国企业が北朝鲜の贸易会 社が有する采掘権の法的根拠の有无に対する不安をある程 度解消した. また,国际产业开発株式総会社は北朝鲜で最初の株式会 社であり,国の経済政策を直接に反映する会社でもある. この会社の主要な役割は,北朝鲜の石油问题を解决し,国 の天然资源の开発権を譲渡することによってインフラ建设 を行い,経済発展を进めることである.具体的には,罗津 港3号埠头の改筑,同港4号,5号埠头の建设,金策,元 山,端川,海州などの港湾を増改筑,新义州埠头の総合开 発などがある. 2004年8月には北朝鲜商业会议所が政府から正式な许可 を得て,2005年8月设立した.この具体的な业务内容は, ①计画経済と市场経済が共存できる方法の検讨と関连する 政策の制定,②国际的惯例,例えば海事,仲裁,金融,展 覧展示などの面での国际ルール,惯例の変化を把握研究す ることによって,如何にして自国の状况に适した方法で国
    7
    辽宁経済情报网www.In.cei.gov.cn 2007年9月24日
    51
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    际的惯例を吸収していくかという问题の解决を図る. 北朝鲜における一连の経済政策の変化は,辽宁省企业に よる资源开発,制造业の北朝鲜进出を行う要因となってい る.
    多いが成功が少ないなどの问题点がある.
    核问题など政治的な不安定要素による対北朝鲜投资へ の影响 グローバル化はすでに世界経済発展の主な趋势になって
    3.辽宁省と北朝鲜との経済交流における主な问题点 31国境贸易の问题点 辽宁省と北朝鲜の国境贸易に関しては関系企业の経営秩 序が混乱し,経営环境がよくないなどの问题が存在した. 现在,北朝鲜と贸易を行う丹东市企业は数百社に达する. しかし,マクロ的な组织管理が整っていないため,企业の 取引先と供给源を巡る纷争や,ダンピングなどの现象が普 遍的に存在する.そのため,経営秩序が混乱に至り,国家 の利益も损害を被ることになる.特に,近年来の多様な国 境贸易形式に対する管理が不足している. 亲族访问や観光旅行などに対する必要な监视·管理に遗 漏が多く,伪物が北朝鲜市场に纷れ込むようになり,北朝 鲜では中国制品に対する信用が失坠,排斥される现象が起 きている.また,辽宁省と北朝鲜の国境地域间の密输现象 が深刻化し,极めて悪い影响をもたらし,国家の安全と経 済利益に害を及ぼしているのである. 次に,投资家に注目されてきた北朝鲜の対外支払能力と 対外信用度に関する问题に関して,ここ数年,北朝鲜政府 は外国投资家の利益を确保し,外国投资家の投资意欲を高 めるために,优先的に返済,実物で支払,一括で决済」 「 と いう3つの新原则を打ち出し,それを実行できるよう努力 を重ねてきたが,満足できる结果には至らず,北朝鲜の贸 易会社による中国侧贸易会社の商品代金滞纳问题が根本的 に解决されることはできなかった. ここ数年,北朝鲜が経済に関する一部の政策を転换して きたが,完全な计画経済体制下にあるため,対外贸易につ いては高度な集権的管理制度をとっており,対外に公表で きる経済贸易の情报は限られている.同时に,北朝鲜政府 は北朝鲜国内にいる中国人のビジネス活动の范囲を厳格に 制限·コントロールしているため,中国企业による北朝鲜 の贸易需要の情报収集は非常に困难となっている.
    8
    いる.ある国に投资する场合,その国の政治制度,政局· 社会の安定性,国际的信用度,政策の一贯性,戦争·テロ 勃発可能性の有无などの基本的な条件をまず考虑しなけれ ばならないだろう.北朝鲜の核问题など政治的な不安定要 素は,辽宁を含めて,中国企业の投资额が少ないことの主 要原因である.とりわけ,2006年10月に北朝鲜が行ってい た核実験が中国の投资家に与えた冲撃はかなり大きかっ た. 北朝鲜のインフラ脆弱性が中国企业の投资コストを増 加 现在,北朝鲜のインフラが极めて脆弱であるため,投资 后の运営,稼动は様々な困难に直面せざるを得ない.その 中,最大の问题は电力不足と输送の困难さである,道路状 况が悪く,采鉱设备が古く,港湾の荷役能力が低く,通信 が困难であるといったことが挙げられる.対北朝鲜投资の 场合,単一案件による投资では高い利益を获得しにくく, 系统的な投资が必要になるため,企业の投资コストを増や してしまうであろう. 北朝鲜の対外経済贸易関连法规の未整备及び市场経済 と合致しない経済运営方式 外国资本を诱致するため, 北朝鲜は「外国人投资法」 合 「 , 営法」「合作法」など一连の対外経済法规を公布した.ま , た,中国と北朝鲜の両国政府によって「投资の优遇と保护 に関する协议」など経済贸易协力に関する一连の协议书も 缔结された.しかし,北朝鲜は高度な集権计画経済を実行 しているゆえに,経済运営方式は法规や市场経済の规则に 従ったものではなく,指导者の意思の影响を受け决定され ているものである.それは北朝鲜に投资した中国企业が直 面している制度的,体制的障害でもある. 投资を行うためのソフト环境の问题 北朝鲜は依然として计画経済体制を维持しており,行政 事务の効率性が低く,外国投资の许可·审査手続が复雑で
    32企业が北朝鲜に投资する际に存在する问题点 全体的に, 辽宁省企业の対北朝鲜投资は増加倾向にある. しかし,依然として大规模投资は実质的な进展が得られに くく,准备作业は多いが実行できるものが少ない,交渉が
    长い时间を要する.また,地方と企业は外国投资家から各 种の费用を徴収しており,ひいては少数の人が金銭や品物 を强要する现象さえ起きている.
    8
    例えば设备により北朝鲜の鉱山へ投资し,生产量,输出が増加すれば,北朝鲜が投资侧に対して契约の利润分配原则に基づき优先的に投资を返还 する.资金がない场合は,増产部分の鉱产物で返还することになる. 「一统结算」は鉱业以外の投资でも鉱产物で决済することである.
    52
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    4.将来性と今后の课题 现在は辽宁省の旧工业基地振兴における重要な时期であ る.国境地帯の开放は辽宁省の対外开放の重要な构成部分 であり,辽宁省における全面的な开放の新たな発展に関わ る问题でもある.辽宁省による国境地帯の开放,北朝鲜と の経済贸易の拡大は中国の国家的利益にも関系する.ここ 数年,朝鲜半岛の不安定は北朝鲜の経済问题と紧密に関连 している. 北朝鲜の対外开放を促し,経済贸易を拡大して,早急に 北朝鲜を経済的な贫困状况から脱出させることは,辽宁省 の経済建设のために平和的かつ安定的な周辺环境を作り出 すという面において非常に有意义である.长期的な戦略か らみると,北朝鲜との経済贸易関系の强化は,北东アジア 地域の経済协力の推进に対しても非常に有意义である. 辽宁省と北朝鲜との経済贸易関系は,优れた地縁的条件 を持っているだけではなく,资源と产业构造においてもよ り强い相互补完性を有している.したがって,双方が协力 レベルを向上させ,协力分野を拡大させる潜在力は非常に 大きい. 辽宁省と北朝鲜との経済贸易协力の障害は主に北朝鲜侧 から発生している.したがって,北朝鲜侧から协力のため の适切な环境提供がない限り,现状を変えることは困难で ある. 最近の动向において,北朝鲜の核问题に関する6者协议 が,実质的な进展を见せ,北朝鲜核施设の机能停止,核调 査の内容や时期に関する具体的かつ明确な枠组みが示され たことは喜ばしい.第2次南北首脳会议の际には多くの共 通认识が得られ,朝鲜半岛の情势は良い方向に向かってい ると考えられる. 北朝鲜の投资环境改善に伴って,辽宁省企业が北朝鲜に 対する资源と制造业分野での投资を加速したことによっ て,北朝鲜は辽宁省の重要な対外経済贸易国になる可能性 が高くなった. 経済贸易协力を强化し, 协力レベルを向上させるために, 行政机関としては以下の问题の解决に努める必要がある.
    紧急课题となっている.长期にわたり,丹东市政府は桥梁 建设の下准备を行ってきたが,未だに明确な结果は出てい ない. 「国は,东北地域の港湾,各 国务院弁公庁36号文件9は, 国境地帯の口岸,道路,鉄道,桥梁及び国境地区の都市イ ンフラを建设するための资金投入を强化する. 」と明示し ている.辽宁省政府の関系部门は情势の発展に応じて, · 新 鸭绿江大桥建设の更なる展开を図り,国の関系部门と北朝 鲜侧との交渉の早期开始を进め,実质的な进展を强く求め る必要がある. 今后,北东アジア地域で展开されるであろう全面的な経 済协力活动と丹东市の北东アジアにおける位置の重要性に 鉴みて,新规の道路,桥梁の建设を计画する际には,建设 地の选定,建设基准の设定などを十分に考虑しなければな らず,高水准で高品质かつ将来性のあるプロジェクトを行 う必要がある. 通関手続の简略化 丹东市は対北朝鲜国境贸易のモデルであることを十分に 考虑し,対北朝鲜国境贸易における输出入商品の取り扱い 方法の改善を図り,输出入商品の通関申告,検査,検疫な ど各种手続を简略化する必要がある.検査メカニズムの改 革,情报共有メカニズムの构筑,业务手続の简素化·规范 化, 検査の迅速化などから着手し, 紧急改善事项を処理し, 特殊事项は别途対策を讲じることである.管理の强化と并 行して,输出入货物の适时通関を确保することが大切であ る. 国境贸易の管理秩序の整备 対北朝鲜输出市场への进出をめぐり,许可或いは入札等 の名目で外部地域の企业から金銭を骗し取ったり,密输を 行うといった违法行为に対しては厳しい惩罚を与える必要 がある.辽宁省の対外开放のイメージを伤つけず,国境贸 易の健全な発展を保证しなければならない. 国境地区の人民元立て决済方法の改善 36号文件では, 「东北地区で小额国境贸易の输出货物の 人民元立て决済が可能な输出税还付モデルを研究する. 」 という政策が提唱されており,税関,中央银行,外国为替
    41国境贸易の环境改善 ハード面での环境整备の强化 中国と北朝鲜との経済贸易発展に伴って,1937年に建て られた鸭绿江大桥は老朽化と容量面において新たな経済需 要に応じられなくなっており,新设の道路や桥梁の建设が
    局などの部门の协调により,中国人民银行が北朝鲜の光兴 银行に対して人民元の携行入国を许可したことをきっかけ に,早急に丹东市を対朝贸易における人民元立て决済の输 出税还付に関するモデル都市とするよう国の认可を求め, 対朝贸易における北朝鲜侧の资金支払いルートと决済方法
    9
    「东北旧工业基地の対外开放の一层の拡大を促进することについての実施意见」 (国弁発[2005]36号,2005年6月30日公布)
    53
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    を拡大する必要がある.
    え,全面的な対外开放を行うにはなお一定の时间を必要と している.丹东新义州国境経済协力区の设立ができるな
    42企业に対する政府のサービスと指导の强化 経済交流方式のスキーム构筑が求められることから,北 朝鲜政府や関系组织との协议,交渉を幅広く行い,积极的 に企业を组织して,北朝鲜市场を开拓することで,対朝贸 易の范囲·领域を拡大し,北朝鲜の国情に适した交流プロ ジェクトを选定する必要がある. また, 情报交流の基础作りも重要である.政府としては, 常に北朝鲜市场の変化に注目し,北朝鲜の驻北京大使馆や 北朝鲜対外経済贸易関系部署等との连络を强化して,北朝 鲜の政策,法规,市场,金融情势などの情报を深く読み取 ることで,経済発展の动向と経済贸易のチャンスの正确な 把握に努めなければならない. さらに,マーケット情报に関するシステムと対外経済贸 易のネットワークを改善し,企业に客観的な贸易情报を适 时かつ正确に提供することによって,今后北朝鲜市场が一 层开放される时に,辽宁省の企业が速やかな参画を促し, 先行的に北朝鲜市场を抑えることが确実にできるようにす ることも必要である.
    らば,北朝鲜国内で欠乏する资源や生活用品の供给が保障 されるだけでなく, 中国の国际的地位に依拠して, 新义州特 区の対外経済协力の新たな局面を切り开くことができる. また,中国侧にとって,経済协力区が一旦设立されれば, 北朝鲜経済に対する辽宁省の影响力を强固にできるだけでな く,対北朝鲜投资をリードする立场にもなると考えられる. それにより,周辺诸国及び北朝鲜への投资を考えている 世界各国の兴味が高まり,辽宁省における外资诱致を始め とする北东アジア地域での地位向上に非常に有利となる. その结果,今后北东アジア地域経済协力に参画する过程に おいて,辽宁省はより多くのリーダーシップをとることが できるであろう. 従って,辽宁省は丹东新义州国境経済协力区の设立を 「5点1线」発展构想の中で重要な位置付けを与え,政府 関系部门と北朝鲜中央政府との协调を积极的に促し,その 构想を早急に実现できるように働きかけることが求められ ていくであろう.
    笔者略歴 43丹东新义州国境経済协力区の设立推进 旧工业基地振兴の过程において,辽宁省は沿海地域の経 済発展に力を入れ,地理的优位性,港湾と土地资源の活用 により,同省「5点1线」沿海経済ベルト开発を进めるこ とを提唱した. 「5点1线」构想は,辽宁省振兴の重要な施策であると ともに,辽宁省の対外开放が新たな発展段阶に入ったこと を示している. 丹东新义州は北东アジアの中央に位置する地域であ り,环黄海経済圏と环勃海経済圏の结节点でもある.丹东 新义州鉄道はヨーロッパ·アジアを结ぶ鉄道の重要な构 成部分であり,交通の利便性向上によって関わる地域が広 い. 丹东产业パーク を建设する际に,辽宁省が北朝鲜の新 义州特区の対外経済発展戦略 とリンクしながら,丹东 新义州国境経済协力区を构筑するとともに,输出加工基地 と物流输送基地を设立することができるならば,辽宁省の 対外开放と北朝鲜の経済発展に対しては相互に连动する良 好な役割を果たせるであろう. 北朝鲜にとって,6者协议で段阶的な成果を得たとはい
    11 10
    禹颖子 1972年8月生まれ ERINA调査研究部客员研究员 辽宁社会科学院世界経済研究所副研究员
    参考文献 金哲,禹頴子「北朝鲜による核実験以后の中朝経済の协力 の可能性と展望」 ,韩国『京畿论坛』冬季号(2006年12月) 金哲(2007) 「中朝経済协力の戦略的な考察」 统一教育』 『 , , (2007年1月) 李鉄立, 袁晓勐「辽宁省辺境地区与朝鲜経済贸易合作研究」 『东北亜论坛』 (2004年第2期)27-30页 林今淑「中国企业的対朝鲜投资的探讨」 『国际贸易』 (2005 年10月) 赵明哲等编著「北朝鲜·韩国と中国との経済协力の実现 课题及び可能性」02-03,208页 赵 ,红向勇「辽宁辺境地区与朝鲜経贸合作探析」 『当代
    経済』(2006年下半期) , 张玉山 「中朝経贸関系発展的现状及未来走势分析」 『东北 亜论坛』(2006年第1期)6页 ,
    10 11
    辽宁丹东产业园区の开発计画面积は30km2.大东港を利用し,临港経済,加工贸易,物流产业の発展を図り,第1级の国境贸易区を目指している. 鸭绿江下流の威化岛と绯缎岛を「自由贸易区」に発展させる北朝鲜侧の计画.
    54
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    The Current Situation and Future Issues for Economy and Trade between Liaoning Province and the DPRK
    YU Yingzi, Visiting Researcher, Research Division, ERINA/Associate Researcher, Institute for World Economy Studies Liaoning Academy of Social Sciences
    Abstract Liaoning Province and the DPRK, their border delineated by just one river, the Yalu, have had a close relationship since ancient times, and have come to occupy an important position in the economy and trade between China and the DPRK. Both parties' trade makes up approximately 50% of the total China-DPRK trade, and the volume of cargo handled at Dandong port comes to approximately 70% of the China-DPRK total. From 2000 on, the DPRK has introduced elements of a market economy, and accompanying the making of a start in increasing the closeness of economic cooperation with China, the pace of development in the economy and trade between Liaoning Province and the DPRK has quickened. In the process of economic and trade interchange, however, various problems have emerged which will impede further development in the future. Within the international trade for Liaoning Province as a whole, despite the current economic relationship with the DPRK being of an insignificant scale, in the areas of resources and industrial structure Liaoning Province and the DPRK have a close complementarity, and also, when one considers things from the long-term strategic viewpoint of overall participation in planning for the Northeast Asian regional economy, the greater development of economic and trade relations with the DPRK undoubtedly holds major signi cance for the promotion of the strategy for opening up China's border regions and the revitalization of the old industrial base in Liaoning Province. Therefore this paper recommends as future issues for governments; striving to improve the trade environment at the international border between Liaoning Province and the DPRK; providing services and systems for information and support to businesses investing in the DPRK; and the immediate question of pressing forward the formation of a Dandong-Sinuiju economic area to give full rein to the regional advantage of Liaoning Province, and the Dandong peripheral area in particular.
    55
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    1 【资料】 「东北地区振兴计画」2007年8月20日発表) の概要 (
    出所:在沈阳日本国総领事馆より使用许诺のうえ転载2 国家発展改革委员会 国务院振兴东北地区等旧工业基地指导グループ弁公室
    1.序文 ⑴ 「东北地区等旧工业基地振兴戦略の実施に関する若干の意见」 (国务院11号文献) (2003年10月)「第11次5ヵ年计画」 , に基づき编纂3. ⑵计画范囲:辽宁省,吉林省,黒龙江省及び内モンゴル自治区东部地区4 5,土地面积145万平方キロメートル,総人口 1.2亿人. ⑶ 「第11次5ヵ年计画」 (2006年2010年)期间を重点とし,重要な问题は2020年までを视野に入れる.
    2.东北地方の课题と东北振兴の目标 ⑴东北地区振兴の课程において以下の问题が顕在. ①非公有制経済の発展が不十分で市场化程度が低く,発展の活力に欠ける. ②ハイテク产业とサービス业の比重が低い.装备制造业の制品组立能力と集积能力の向上が必要.原材料の加工水准 が低く,企业の自主开発能力が低い. ③就职と社会保障の要求が大きく,民众の生活は困难. ④资源供给能力が低下し,一部の区域における环境汚染が深刻. ⑤资源型都市,特に资源枯渇型都市の持続的な発展能力が低く,代替产业の発展が缓やかで社会及び生态に问题が生 じている.
    ⑵指导方针 ①改革开放,②构造调整,③地域内の协调した発展,④资源枯渇型都市の产业构造転换,⑤省エネルギー·环境に优し い社会の建设,⑥教育·卫生·文化·体育等の社会事业の発展の6分野を加速して発展.
    1 2 3
    原文は(http://chinaneast.xinhuanet.com/2007-08/20/content_10905015.htm)参照. http://www.shenyang.cn.emb-japan.go.jp/jp/northeast/neintroduction/dbzx.doc
    2006年2月编成开始,初めて国务院による批准を受けた地区発展计画(他に长江デルタ及び京津塘地区(北京·天津·塘沽)発展计画を编成中) . また,长江デルタ,珠江デルタ,渤海経済圏に次いで第四の中国経済発展地区とすることを第二回活动会议で明示. 东北地区振兴计画第一回活动会议(2006年2月28日)で东北3省と内モンゴル自治区の统一计画を编成する方针が明示された. 内モンゴル自治区东部地区の资源:石油埋蔵量(予测)10亿トン以上,石炭埋蔵量909.6亿トン,一人あたりの水资源量3,690立方メートル(全国平 均の1.6倍) (出所:振兴东北网)
    4 5
    56
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    ⑶东北地区における第11次5ヵ年计画期间中の振兴目标 分野 経済成长 指标 一人あたりのGDP[元] 谷物生产能力[万トン] GDPに占める第三次产业の割合[%] GDPに占める非公有制経済部门の割合[%] GDPに占める研究开発费の割合[%] 都市化率[%] 単位GDPあたりのエネルギー消费の削减率[%] 単位工业生产额あたりの水使用量の削减率[%] 耕地保有量[万ha] 主要汚染物质の排出量の削减率[%] 工业固体廃弃物の利用率[%] 森林被覆率(%) 都市部の登录失业率[%] 都市部の养老保険加入数[万人] 新型农村共同医疗の加入率[%] 平均教育年数[年] 2005年 15,318 8,614 38 36 1.3 52 2010年 21,889 9,450 41 48 2 55 増加率 7.4 1.9 (3) (12) (0.7) (3) (20) (30) (0.2) (10) (8.1) (4) (0.8) 5.1 (1.0)
    経済构造
    资源·环境
    2,458 51.9 34 4.2 2,550 9
    2,553 >60 38 80 10
    社会発展
    (注)増加率の単位は[%]()内の数値は5年间の合计.网挂けの指标は必达値,他は目标値. ,
    3.各产业分野の発展 ⑴工业 ①装备制造业(重点项目:NC旋盘,大型制油·エチレンプラント,大型冶金设备,大型発电设备,超高圧送电设备, 大型船舶,交通(高速列车,ディーゼルエンジン等) ,等. ) ②ハイテク产业 ③资源(2010年に石炭3亿トン,原油5,700万トン,天然ガス70亿立方米,発电容量6,000万キロワット,発电量3,000 亿キロワット时を生产.高圧送电线网と天然ガス管网の整备. ) ④原材料加工业(2010年に年间制油1亿トン,エチレン400万トンの精制能力.石炭产业(内モンゴル自治区,黒龙 江省东部,辽宁省西部) ,制鉄业(鞍本钢鉄集団の生产, ⑤軽工业 鱼圏鉄钢基地(営口市)の建设等) )
    ⑵农业 ①农业生产能力の强化(1ムー(约6.7ヘクタール)当たり500キログラムの生产)と农村基盘(サービス, 农产品市场, 农业技术等)の整备. ②农业発展重点项目 水利施设の整备,低耕作地の改良,优良农畜产品基地の建设,农业の机械化,动植物の保护,农村基础施设(道路, 饮料水,教育,医疗等)の整备. ⑶サービス业 ①生产型サービス业(物流,金融,商务サービス(税务·财务,弁护士等) ,文化) ②生活型サービス业(小売,観光) ○観光重点地域 氷雪観光(ハルビン, 吉林市) 森林草原湿地(大兴安岭, , 小兴安岭, 长白山, 辽宁省东部, 内モンゴル草原, 三江平原, 松嫩平原等) ,火山温泉(长白山,五大连池,阿尔山) ,工业観光(沈阳,鞍山,长春,大庆,チチハル等の旧工业基地 文化遗产) 农业観光, , 文化歴史観光(高句丽遗迹, 渤海国遗迹, 辽宁省「一宫三陵」 (清王朝)世界遗产) 辺境観光(丹 , 东,珲春,绥芬河,黒河,満州里,エレンホト(二连浩特),海浜観光 )
    4.地域内の协调した発展 ⑴地域発展计画 ①哈大経済ベルト(ハルビン大连间) :大连経済区,辽宁中部経済区,长吉経済区(长春,吉林) ,哈大斉工业回廊
    57
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    (ハルビン,大庆,チチハル)を核とし,国际的に竞争力のある制造业地域を建设. ② 「五点一线」沿海経済ベルト「五点」 : (长兴岛,営口沿海,锦州湾,丹东,花园口)の辽宁省沿海部地域に临港产业, ハイテク产业,サービス业を発展. ③辺境地域の健全な発展:チチハル赤峰,绥芬河満州里,珲春阿尔山,丹东霍林河,锦州シリンホト(锡 林浩特)间の道路建设.
    ⑵インフラの整备 ①重点6ルート(同江大连,黒河北京,绥芬河満洲里,珲春阿尔山,丹东霍林河) ②鉄道(ハルビン大连间旅客専用线,长春吉林间轨道线,伊敏伊尔施,赤峰白音华,ウランホト(乌兰浩特) シリンホト,阜新西鸟珠穆沁旗鉄道,东北东部鉄道) ③高速道路(绥芬河満洲里,鹤冈大连,珲春ウランホト,大庆承徳,长春承徳,丹东シリンホト,通辽 沈阳,吉林沈阳,吉林黒河など) ④港湾(大连港(大窑湾コンテナ用第三期及び四期埠头,旧港区及び东港区の改造) ,営口港·丹东港·锦州港) ⑤空港(拡张(大连, : 沈阳, 长春, ハルビン) 新设(长白山, , : 吉西北, 漠河, 大庆, 鶏西, 伊春, 阿尔山, エレンホト) )
    ⑶资源型都市の产业构造転换 ①阜新市(农业,农产品加工) ,②大庆市(建筑材,石油装备,农产品加工) ,③伊春市(木材加工,森林観光,医薬, 绿色食品) ,④辽源市(制薬,农产品加工,装备制造,纺绩,建筑材) ,⑤白山市(长白山観光,木材加工,天然水, 高丽人参) ,⑥盘锦市(プラスチック加工,中小型船舶,原油掘削机,绿色食品,観光)
    5.保障能力(人材育成,社会保障,环境保护)の向上 ⑴人材育成 ①教育资源の整备(9年间の义务教育の普及,高等教育,职业教育等) ,②人材开発(适正な人材の登用)③人 材交流(中央,东南沿海地区と东北地方の干部の交流,人材の流动化)
    ⑵就业の拡大と社会保障体系の整备 ,②社会保障体系の整备(养老保険(年金) ,医疗,失 ①就业机会の拡大(职业援助制度,ゼロ就业者家庭の解消等) 业保険制度の整备等)
    ⑶生态环境の保护 生态建设重点项目:①科尔沁砂地,②京津(北京,天津)风砂源,③黒土地域,④天然森林资源,⑤天然牧草原(内 モンゴル自治区) ,⑥鉱物区,⑦湿地保护(三江平原,松嫩平原) ,⑧海洋
    ⑷环境汚染対策 第11次5ヵ年计画期间中に,都市の汚水処理率を70%以上,生活ゴミを无害化に処理する割合を60%以上,脱硫工程 の推进,工业个体廃弃物の利用率を60%以上,工业用水の再利用率を90%以上とする. 环境汚染対策重点项目:①饮料水源地保护,②辽河流域,③松花江流域,④大気汚染防止
    ⑸资源の合理的な利用 ①土地の管理の强化,②水资源の配置(第11次5ヵ年计画期间中に再生水の利用率を20%以上とする,ダム·引水 (大 房ダム,西山ダム,老龙口ダムの建设,大连地区への供水等) ,灌漑(三江平原,松嫩平原,辽河平原),③ )
    鉱产资源の开発(松嫩平原(石油,天然ガス) ,小兴安岭 长白山周辺地区(金属,非金属,地下水) · ,风城(辽宁省) ホウ素) ,④森林·草原资源(小兴安岭·长白山周辺地区) ,⑤海洋资源(天然ガス,热エネルギー,海水,养殖, 海浜湿地の生态保护等)
    58
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    6.発展活力の强化 ⑴体制改革の加速 ①行政管理体制の改革, ②国有企业改革の継続(国有林区の改革)③非公有経済の発展, , ④市场体系の完成(沈 阳产権交易センター,大连商品交易所の活用)
    ⑵対外开放の拡大 ①外国资本利用の水准を高める(国有企业改革に外国企业を参入,ハイテク产业,装备制造业,现代农业,サービス 业,インフラ设备,环境保护等分野の外国企业を积极的に诱致.一方で,エネルギー消费が高く,环境汚染をもたら す产业の投资を禁止する. ) ②対外贸易の発展(ハイテク制品,高付加価値制品,労働集约型制品,农作物の输出を积极的に行う. ) ③国际合弁事业の强化(辺境地域に相互贸易区や输出加工区等の建设を促进,周辺国とエネルギー,原材料及び鉱产 物の开発协力,対ロシア输出加工基地及び科学技术协力基地等を建设,図们江开発を推进. ) ④対外开放の高度化:北东アジア国际航运センター(大连) ,辺境税関都市のインフラ整备及び国际物流网の建设, 対ロシア,モンゴル,北朝鲜への鉄道等の建设. ○国境地域重点整备计画 対ロシア:绥芬河ウラジオストック,珲春カミショバヤ(鉄道) 対モンゴル:阿尔山チョイバルサン(鉄道) 対北朝鲜:南坪税関への(茂山鉱山の)鉄鉱石输送路,牡丹江罗津(鉄道) .
    ⑶自主开発能力の向上 ①企业(装备制造,石油化学,生物,制薬,新材料等) ,②科学研究施设,③知的财产権保护,④基础研究, ハイテク技术,公共性の研究に支持.
    中国·东北地区の区域図(出所:振兴东北网6をもとに作成)
    6
    http://chinaeast.xinhuanet.com/2007-08/08/content_10796169.htm
    59
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    中ロ地域协力の新たなモデルについて 1
    黒龙江大学北东アジア経済研究センター副主任·教授郭 力
    〈要旨〉 中国「东北振兴政策」とロシア「极东ザバイカル地域长期発展プログラム」の実施によって,中ロ间の地域协力がますま す紧密化してきた.新しい协力モデルが求められる中で,本稿では中ロ地域协力における「伞型モデル」を提唱している. 新たなモデルでは技术贸易の振兴による产业面からの中ロ贸易地域协力の振兴,中国东北地区とロシア极东地域间で进展す る国际化における地方产业集积の命题,中国东北地区とロシア极东地域の协力を支点として周辺国家に影响を与える北东ア ジア协力の理念,相互补完の考えに基づいた协力方法などを提案し,このモデルが中ロの地域资源を优れたものにする科学 的な発展构想であることを提言する. 2004年及び2005年に中ロ両国首相の定期相互访问の际に発表された共同声明では,ロシアシベリア·极东地域开発に対す る中国企业の参入,中国の西部大开発と东北振兴政策へのロシア企业の参加を促进していくことが强调された.このことは 中ロ地域协力が新たな段阶,すなわち中ロ贸易が単纯な相互补完のみといった初期の段阶から,ダイナミックな相互协力に 向けた戦略段阶へと転换したことを示している.2007年1月,ロシア政府が「极东ザバイカル地域长期発展プログラム」を 打ち出し,その后3カ月の间に大きな进展を遂げたが,このことは中ロ地域协力に新たなチャンスと発展のための空间を提 供した. それは同时に相互协力の一层の推进に向けた新たな协力モデルが求められることにもなった. 笔者は长期にわたって中ロ地域协力の研究を行ってきたが,その蓄积を活かし,中ロ协力の现状をふまえ,北东アジア地 域协力の発展ビジョンに着眼し,中ロ地域协力をステップアップさせるための新しい中ロ协力モデル=「伞型モデル」を提 唱する.
    1新たな「伞型地域协力モデル」の根拠 ロシア国内には,かなり以前から东部地域开発の考えは あった.ロシアの著名な経済学者アベル·アガンベギャン が「ロシアの経済复兴を実现させるために,シベリア地域 と极东地域がヨーロッパ地域と均衡した発展を図る必要が ある」と指摘した.また,他のロシア有识者も「シベリア と极东の振兴がなければ,ロシアの未来はない」と示して いた.ロシア経済がダイナミックな発展を図るためには, 东部地域の开発を进めなければならないことは言うまでも ない. 近年はロシア极东开発の方式にも根本的な変化が见られ る.具体的に言えば, 以前の「生产力を极东にシフトする」 という方式からシベリアの「自立的な発展」方式に変わっ たことである.第2に, 开発资本の出资者の多様化がある. かつてこの地域の投资は主に中央财政より拠出されたが, 现在では中央政府,地方政府,企业,个人から投资が行わ れるほか,外资诱致にも力を入れている.3番目は东部地 域経済の回复と発展のため,地元の潜在力を引き出すこと
    である.ロシア东部开発戦略の転换において,现地の経済 力のみで天然资源を开発しても真の発展は达成できないた め,市场経済メカニズムに従い,国际的な协力·开発の道 に进むべきであることを示している. 2007年2月1日,プーチン大统领の定期记者会见でロシ ア极东开発の重要性が再び强调された. その一周间后, プー チンはロシア极东とバイカル湖地域の発展问题を扱う国家 委员会の発足を発表した.フラトコフ首相が委员会のトッ プをつとめ, 「极东ザバイカル地域长期発展プログラム」 を担当する2. プーチンの地域开発戦略は次のように概括できる.①経 済的支援を东部地域に倾斜すること,②东部への移住を推 进すること,③地域合并プロジェクトを展开すること,④ 政府主导の下,重点的に石油·天然ガスを开発することに よって东部地域の発展を促进することである. 「极东ザバイカル地域长期発展プログラム」にとって 2007年は重要な意义を持つ.1月1日,クラスノヤルスク 州, エヴェンキ自治区, タイムィル自治区が正式に合并し,
    1 2
    国家社会科学基金プロジェクト「中国东北和俄罗斯东部地区経贸合作新模式的区域効応研究」06BJY092 俄新网(ノーヴォスチ) ,http://rusnews.cn/,2007年2月1日
    60
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    新たな行政主体となった.ロシアのメディアはこの合并が 东部地域発展を牵引する「机関车」と例えた.2月12日, ロシア『Vzgliad』は,政府が现在のイルクーツク,アン ガルスクとシェレホフをシベリア地域の核都市へと発展さ せ,合并后の人口を100万人とする见込みである,と报道 した. このようなロシア史上前例のない大胆な措置は,プーチ ン政権の开発计画の具体案の一つにすぎない.2月27日, ロシア科学アカデミー极东支部経済研究所は, 「ロシア东 部地域とアジアのエネルギー市场を连结するエネルギーイ ンフラ施设の建设は北东アジア诸国と极东との间の主な协 力方式の一つである」と指摘した .そして「极东ザバイ カル地域长期発展プログラム」の国际协力についての方向 性を示した. ロシア政府は,2007年1月27日, 「极东,ブリヤート共 和国,イルクーツク州およびチタ州の社会経済発展に関す る国家委员会」设置の大统领令を公布した.この委员会の 主な任务は,これらの地域の経済振兴计画を立案して実施 することである . 2007年上半期,ロシアは极东地域の投资·开発计画を打 ち出し,その中には石油加工,制纸,冶金,木材,水产物 加工などが含まれている.このことから,ロシア东部地域 の新たな大开発构想の幕が正式に开かれたことが确认でき る. 积极的に「极东ザバイカル地域长期発展プログラム」を 推进することは,経済的ファクターの影响を持ちながら, 地縁的政治的ファクターの部分も有していると考えられ る.具体的にいうと,アジア太平洋地域経済の急速な発展 と资源に対する巨大な需要がロシアに莫大な商机を提供し たことである. また,ロシアとEUとの経済协力はすでに饱和状态にな りつつあり,これから强く开拓协力を推进するには难度が 高いことがある.さらに,ロシア西部地域の资源がかなり 枯渇状况にあり,东部地域の资源を开発することによって 补完する必要がある.また,ロシアは北东アジア地域协力 の竞争の中で主动的な地位を占めるために,北东アジア地 域内にある东部地域の各种政策を调整していく必然性もあ る. 次に,中国に视点を転じてみよう.2003年,中国中央政
    4 3
    府は东北振兴政策という地域経済発展戦略を提出した.同 年には,国务院东北地域等旧工业基地调整改造指导グルー 「 プ弁公室」を设置,第1期振兴プロジェクトとして100案 件の実施を决定,合计で610亿元を投资した.东北振兴は, 旧工业基地の振兴のみならず,工业振兴を中心に东北経 済の全面的な振兴を実现しようとするものである. 东北振兴の推进には次のような3大戦略がある.全方位 的な开放戦略,地域経済一体化戦略,そして人材戦略であ る5.外国投资による国営企业の合并·买収,产业のステッ プアップ,开放分野の拡大,税収政策,投资环境の向上と いう5つの重点分野において外资诱致のための优遇政策が 公表され,东北の各省も独自の特别优遇政策を开始した. ここ数年来,东北振兴政策により,各省は対外开放によ る経済交流の促进を行い,とりわけ周辺国家との経済技术 协力を强化してきた.东北三省とロシアとの経済技术协力 により东北振兴の促进のみならず,ロシア东部地域の开発 も促进したことは十分に理解できるところである. 黒龙江省とロシアとの输出入総额は2003年で29.5亿ドル (前年比26.8%増) ,2004年で38.2亿(同29.3%増) ,2005年 では56.7亿(同48.4%増)2006年は66.7亿ドル(同19.2%増) , となっている6. 黒龙江省が2004年に打ち出した対ロ协力ステップアップ 戦略の目标では,2007年の対ロ贸易额は2004年の倍の70亿 ドル超であり,2017年には更に倍増の140亿ドル超となっ ている.この目标を実现するために,黒龙江省では3年以 内に5カ所の対ロ输出加工基地を设立して,50企业の対ロ 输出向け生产能力を向上させることで,対ロ输出総额に占 める加工业の比率を现在の30%から60%へと向上させるこ ととしている7. 东北振兴の长期计画では,黒龙江省に6大工业基地とハ ルビン·大庆·チチハル工业回廊を开発することとなって いる.これらの计画が実施されれば,ロシア市场向けの良 质かつ廉価な制品の输出を拡大することができ,贸易额を 持続的に増加させると同时に,隣接するロシアの対中贸易 の大幅増を促进することができる. 2005年に黒龙江省は対ロ経済贸易·科学技术协力ステッ プアップ戦略を策定した.2006年初头にはハルビンで対ロ 协力产业パークの建设が始まった.これは中国最初のロシ ア市场向け科学技术协力の础である.同パークの総面积は
    3 4 5 6 7
    俄新网(ノーヴォスチ,ハバロフスク) ,http://rusnews.cn/,2007年2月27日 俄新网(ノーヴォスチ,モスクワ) ,2007年3月2日 宁一ほか『东北咋整』当代世界出版社,2004年5月,215ページ 黒龙江省商务庁计画処20032006年统计资料より 黒龙江省商务庁网,2004年3月2日
    61
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    239.5万平方メートルで,全国のロシア市场向けの大企业 が入居し,新素材,电子情报,バイオ技术,新エネルギー, 高効率·省エネ,环境保护,医薬,农业などの产业を重点 的に発展させる.计画によれば, 2006年6月に企业の入居 · 驻在を受け入れ始め,2006年末には30プロジェクトを诱致 する规模になった .现在,ロシア科学アカデミー极东支 部は年间を通じてハルビンの技术マーケットで自らの科学 技术の成果を展示している.すでに展示した科学技术の成 果は40余案件であり,化学,金属加工,农业,海洋开発な どが含まれている. 吉林省では,2002年から対ロ単独プロジェクト基金を设 立し,毎年200万元を拠出,主に输出奨励と大型展示商谈 会の助成に用いてきた.2004年と2005年には吉林省はブラ ゴベシチェンスクとイルクーツクでそれぞれ「吉林省·沿 海地方投资贸易商谈会」と「吉林·东シベリア投资贸易商 谈会」を开催,展示会参加者は380余人に达した.吉林省 によるロシア极东·シベリアに対する経済贸易协力におい て,その规模の大きさ,レベルの高さはともに记录的なも のとなった . ロシア政府は, 前后して, 珲春と隣接する沿海地方内で, ナホトカやブラゴベシチェンスク同様の自由贸易特区を设 立し,クラスキノ国际商业贸易ビルを作り,一连の优遇政 策を実施した.吉林省も延辺州の中ロ朝国境地帯における 経済特区の建设を推进し,珲春国境地区の物流·贸易の集 荷,输出入加工と国际商业贸易·観光などの机能を绝えず 整备してきた. 中ロの珲春·ハサン地区では国境を跨ぐ経済协力区の建 设が加速しており,中国侧は国境の口岸,道路,鉄道,桥 などへの资本投入も拡大した.现在は「珲春辺境経済合作 区」と协力関系を结び,开放的で相互に连动する体制を形 成し,吉林省における対ロ経済贸易の発展を促进できるよ うに,极东地域で経済特区を设立することをロシア侧に提 案している . 2006年には长春でシベリア·中国合弁技术パークが开设 された.これについて,V.トロコンスキー·ノヴォシビル スク州知事は,长春で开设された技术パークは中国社会科 学院とロシア科学アカデミー·シベリア支部がともに协力 して実施したプロジェクトであると述べた . 辽宁省とノヴォシビルスク州でも共同で中ロテクノパー
    11 10 9 8
    クを建设するという计画が行われており, このパークは 「辽 宁パーク」と称され,辽宁省のハイテク产业発展システム に采り入れられるであろう.新素材,设备机器,新エネル ギー,环境,バイオ技术,近代的薬物制剤などの科学研究 分野において,良い协力机会となる可能性が感じられる. 大连では対ロ协力ハイテク开発区が设立された.辽宁省 はロシア市场の开拓を今后の対外开放の重要な任务とし, ロシアを「走出去(対外进出) 」戦略の最初の対象国とし ている.また,同时に対ロ输出入·投资総额,工程请负· 労务输出総额の年间伸び率が全省の平均水准を上回るとい う高い目标を设定した.この目标设定は辽宁省にとって机 会を逃さず,対ロ経済贸易协力を推进するための适切な措 置である.また,これはロシアとの経済协力によって辽宁 省の経済振兴を加速させるための重要な措置でもある. S.ミロノフ·ロシア上院(连邦院)议长は,共同歩调が 取れるようなロシア极东地域と中国东北地区の発展计画を 策定すべきであることを强调し,同时にロシア连邦院と中 国全人代がロシア极东と中国东北地区间の共同プロジェク トを支持することが,この両地域で行う二国间协力の促进 に贡献できるはずであると指摘した12. 以上によって,中国东北地区とロシア极东地域の协力を 全面的に推进していくための良好な基础と条件がすでに整 えられつつあることが判る.また,相互协力の形式と内容 が明らかに変化し, 绝えずステップアップすることに伴い, 新たな协力モデル形成の必然性が导かれるのである.
    2 「伞型地域协力モデル」の提起 中ロ地域経済协力の规模は徐々に増大し,分野も绝えず 拡大している.同时に协力レベルも向上し,协力チャネル も次第に増えることに伴って,旧来の协力モデルによって 生じた制约を打破することが切実に求められる.新モデル の形成は歴史の発展の中で必然的なものとなろう.このた め,笔者は「伞型」という中国东北とロシア极东との地域 协力の新モデルを提起する. 新モデルとは次のようなものである.すなわち,中国东 北地区とロシア东部地域は技术·贸易の协力を进展させる と共に,それを先导にして双方の产业协力を推进していか なければならない.そのため,中ロにおける経済分野の相 互连携を深め, 最も优れた资源配置の协力効果を达成する.
    8 9
    「哈尔滨専辟产业园区推进対俄戦略升级」新华网,2005年5月19日 「吉林与俄罗斯経贸概况」中俄経贸协力网,2005年9月2日 『中俄珲春―哈桑跨国(辺境)経済协力区规划研究』 ,http//www.crc.mofcom.gov.cn,2005年8月19日 「西伯利亜―中国合资技术园在中国长春开设」俄新网(ノーヴォスチ,新シベリア) ,http://rusnews.cn/,2006年9月25日 「俄罗斯呼吁加强远东与中国东北地区的协力」俄新网(ノーヴォスチ) ,http://rusnews.cn/,2006年9月18日
    10 11 12
    62
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    そして,中ロ地域発展を中心にして,北东アジアへの波及 を通して,持続的なリンケージ効果を形成させ,北东アジ ア地域协力における中ロの主导的地位を确立させる. 技术贸易を核とする产业协力の强力な展开を通じて,地 域の国际的产业集积が形成され,北东アジア地域协力をテ コにし,产业协力の集中化により,新しい経済の成长极が 発达し, この成长极の地域的効果が「伞型」として现れる. その地域的効果は次のようなものである.すなわち,北 东アジアの中心に位置する中国东北とロシア东部地域の知 性的优位性を利用して,両国の产业协力という优位性を伞 の柄とするとともに,北东アジア地域全体に辐射すること を伞の骨にあたる部分として,エネルギー,科学技术,物 流,人材など分野において,地域内各地区の経済协力を连 结することにより,北东アジア地域协力の新モデルとして 「伞型」モデルが形成されるものと考えられる. 新モデルの内容としては,技术贸易を核とする产业协力 を発展させて,中国东北とロシア东部地域全体の协力戦略 のレベルアップを図る突破口とし,贸易协力拡大と产业発 展を有机的に结合させ,地域経済発展の全面的な戦略を构 筑するものである.具体的には, 技术性の高い资源加工业, 第2次加工を主とする农产品加工业を强力に展开し,ハイ テクを活用したベンチャー产业を振兴し,机械制造业分野 での全面协力を强化させるものである. 产业协力を核として,中ロ国境地域の贸易を推进し,高 レベルかつ规范化した国际ルール制定につなげることが必 要である.また,中ロ地域协力の発展方向がボーダーレス な地域国际化产业集积でなければならないことを明确にす る.これについては产业集积の理论と実践において新たな 试行错误が必要であろう. 重点として,伝统的な国境における経済主体の区别や地 域主义などの问题を解决し,中ロ国境地域に対して自然, 人材,财政,科学技术资源などの再配置を行うことによっ て,地域协力における最大利益を获得し,更によい効果に 达することが期待される. 地域経済発展の原动力となる中ロ间地域国际化产业集积 ハイテク技术主导型, の特徴は, 资源と技术の相互补完型, 専门的人材の共同享受型,経済効果と利益のウィンウィン 型といったそれぞれの要素が中ロ経済技术协力の必然的方 向性となることである. 実践面における新モデルの意义としては,①中ロ両国の 地域経済贸易の协力と発展を通して,北东アジア地域协 力の中に占める中ロの地位とその役割を改めて确立するこ と.②东北振兴はロシアと切り离してはならず,ロシア东 部地域の开発も中国と切り离してはならない.経済の相互
    补完と共同発展は中ロ両国协力の重要な内容であること. ③货物贸易を中心とする中ロ地域経済贸易协力の现状か ら,多分野,多形式の全方位的な协力を求め,ロシアに対 する経済贸易戦略のレベルアップを実现すること.④过去 に形成され,民间で认可された贸易形式を规范化して,ロ シアのWTO加盟段阶に,国境贸易の秩序を整备し,なる べく早い时期に国际贸易ルールとの整合性を図ることであ る. このモデルの理论的意义としては更に,国际地域协力が 国全体を単位とするという経験と理论を翻すことである. また,国际地域ブロックの主导国が先进国であるという概 念を覆すことである.さらに,両国の相対的に遅れた分野 の地域协力において,后発者の优位性を地域ブロック形成 の主力に育成することによって,地域ブロック化に向けた 理论构成を充実させることであると言える.
    3 「伞型地域协力モデル」の解釈 本论では,技术贸易を核とした产业协力を発展させるこ とが中ロ地域协力の振兴を促进できると提起した.中国东 北とロシア东部地域の技术贸易交流を発展させ,ロシアの 先进的な技术を导入することで,技术分野の优位性を确立 し,さらに技术のレベルアップによって新たな投资机会を 生み出して,新产业を创出し,循环的に新たな优位性を确 立していく.天然资源を利用する产业の相対的优位性とは 异なり,未来型の技术产业は创造されるものでなければな らない. 新技术は往々にして国际的にも重要な新产业の基础とな る.戦略的な技术と产业を発展させ,产业の质を向上する ことで相対的な优位性を高める.新モデルは,これまでの 中ロ地域経済协力がバーター贸易であった狭隘な范囲の协 力方式を覆し,双方による协力を技术贸易と产业协力の段 阶に発展させることによって,生产资源の効果的配置と生 产効率の向上をもたらす. また,新モデルは中国东北とロシア东部地域において, 地域的な国际化产业集积というテーマを提起した.集积戦 略は国内外の地域経済発展の中で,ハイテク产业や既存产 业においてもかなり大きな成功を収めた.ハイテク产业の 集积は,例えばアメリカ·シリコンバレー,インド·バン ガロール地区,イスラエル·テルアビブ,イギリス·ケン ブリッジのサイエンスパーク, フランス ソフィアアンティ · ポリスなどがある. 既存产业の集积は,イタリアのエミリアロマニャ地区 や浙江 州のネクタイ,海宁の皮制洋服などがある.一般
    资本と技术が结びついた形の产业集积に関しては,日本の
    63
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    东京都大田区,ドイツ南部のバーデンヴュルテンベルク などの例がある. 新モデルのテーマとは,従来の产业集积に対する概念が ある上で,地域のボーダーを突破し,中ロ地域产业の共同 的発展によって新しい地方的な国际化产业集积を形成させ ようとするものである. このテーマを提起するマクロ的背景は,国境地域を跨ぐ 产业集积,経済のグローバル化と地域ブロック化の発展方 向にある.また,ミクロ的には,资源相互补完性による経 済的効果と利益の获得を推进するため,国际地域间の多种 な产业チェーンにおける协力の実现を加速化させ,双方の 地域経済の急速な発展を促进することである. 新モデルは中国东北とロシア东部との地域协力を中心 に,周辺地域に効果を与えるという北东アジア地域协力の あり方を提起した.现在,北东アジア各国はそれぞれ地域 経済协力の新モデルを模索している. 韩国が「东北亜中心国家」という概念を提唱し,仁川 を中心とする北东アジア物流センターを建设しようとし た .日本では,1980年代末に自らをリーダーとする北东 アジア地域の「雁行型协力モデル」が提唱された .ロシ アは 「极东ザバイカル地域长期発展プログラム」 を制定し, 东部地域とその周辺国家との経済协力を通して,北东アジ ア地域协力の役割を発挥させようとした.この段阶で,中 国は东北振兴政策を策定し,ロシア东部地域との経済技术 协力を强化しようとしている. 中ロ地域协力の潜在力を発掘し,地域的な国际化产业集 积を形成する.その地域的効果は北东アジア地域协力を促 进する原动力である.また,この地域的効果の実现は,日 本をリーダーとする北东アジア地域协力モデルを変え,伞 「 型」新モデルを形成させるものである.このモデルが形成 させる理论的根拠となるものは,中国の対外开放政策とロ シア东部地域の开発戦略であり,国际的な地域経済発展の 新たな构造と中ロ両国政府の积极的な姿势から来ている. 2006年のロシアにおけるチャイナイヤー と2007年の中 国における「ロシアイヤー」は,この新モデルの树立に坚 実かつ客観的な基础を提供したのである. 新モデルは,相互补完に基づく両国のシンクロナイズし た协力が中ロ地域の优れた资源配置を実现させる科学的発 展観であると提起した.中ロ地域协力の新モデルではエネ ルギー,科学技术,労働力资源及び軽工业分野の相互补完 を基础としている.协力を通じて绝対的な优位性の相互补
    14 13
    完が実现できるかどうか,また,资源配置を优越化するこ とができるかどうかは,双方が相互补完协力の条件を备え ているか否かによって决定される. 科学的で発展的な理念は,中ロ地域経済协力発展の目标 を输出入総额や投资额といった単纯な指标のみならず,総 合的な目标として设定すべきであると考える.例えば中ロ 国境地域の経済発展レベルや, 国民生活水准の向上の程度, 文化的水准及び社会环境の安定などの目标を设定する. 近隣地域の友好関系は両国の长期的协力を可能とする基 本条件である.具体的に, 中ロ间の相互信頼, 尊重と理解, そして责任感と自律性の面で示される.この理念は相互协 力の核で,また出発点であり,同时に地域资源の配置を优 越化するのに必要な条件でもある.
    4 「伞型地域协力モデル」の形成条件について 4- 1エネルギー协力 中国东北はロシアのシベリア·极东の二大石油·ガス田 と背中合わせの位置関系にあり,シベリア石油·ガス田ま での距离も远くない.したがって,中国东北はこの3つの オイル·ガス田から石油天然ガスの供给が可能である. 2006年のロシアイヤーでは,中ロ双方がエネルギー协力の 重点を示した. タイシェット·ナホトカ间パイプラインからの中国 向け支线の建设についての一层の协力を明确にし, 中国侧がロシア侧に4亿ドルの贷付金を提供し,専 门プロジェクト会社を成立.ロシアは中国に年间 3,000万トンの原油输出の计画を策定し2008年11月に 竣工する. 2本の天然ガスパイプライン建设计画.1本はシベ リアから黒龙江まで,さらに1本は西シベリアから 新疆アルタイ山を経て中国の轮南まで続くもので, 毎年中国に600800亿m3の天然ガスを输送する. 中ロは合弁企业を设立し石油协力を展开するという 基本的合意に至った. 现行の鉄道车両による中国へのガス输送の规模を拡 大し,2006年には1,500万トンを达成する. 中ロ间の电力协力. 200608年の第1段阶において,国境地帯の中国侧境界 内で送电ラインプロジェクトを建设し,ロシア极东电力网 から黒龙江省电力网に送电,送电工率を600720メガワッ ト,年间送电量を3643亿キロワットとする.
    13 14
    「韩国之窓」 『卢武铉就任讲演讲』2003年3月25日 尤安山「东亜経済多辺协力的発展趋势」 『世界経済研究』2004年第四期,15ページ
    64
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    200810年の第2段阶において,±500キロボルト直流 送电线を建设し,ロシア极东电力网から辽宁省电力网に送 电,送电工率を3,000メガワット,年间送电量を165180 亿キロワットとする. 201015年の第3段阶において,±800キロワット直流 送电线を建设し,ロシア极东电力网或いは东シベリアか ら中国东北电力网或いは华北地区に送电する.送电工率 を6,400メガワット,年间送电量は380亿キロワットとす る . ロシアの専门家は,今后510年间でロシアが中国エネ ルギー市场の重要なパートナーになり,15年后にはロシア が中国最大のエネルギー供给元になるだろうと予测し,こ れが中ロエネルギー协力の潜在性であり発展の方向性であ ると具体的に说明した.中ロエネルギー协力は,中国东北 とロシア东部地域の経済振兴を支えるだけではなく,同时 に,その周辺の日本,韩国にも大きな影响をもたらし,北 东アジアエネルギー协力の新たな构造が构筑されるであろ う. 4- 2科学技术协力 中ロ地域の科学技术协力は,中国の东北振兴とロシアの 东部地域开発がキーポイントで,协力戦略のステップアッ プのために必然的な要素となる. ロシア东部地域の科学技术力は充実し,潜在力は大き い.ロシアアカデミー·シベリア分院は约1,500の特许を 取得しており,ロシアアカデミーの有する特许の约50%を 占めている.ロシア侧は,中国が実施している东北旧工业 基地振兴戦略に対して大きな兴味を示し,一部技术改造プ ロジェクトへの协力と新规プロジェクト研究への参加を希 望している.その目的は,科学技术协力を通じてロシアの 科学研究の成果,特に中国の半制品とハイテク制品への技 术移転を拡大しようとすることにある. 中ロ地域の科学技术协力の重点分野はエネルギーであ り,具体的に石油,天然ガス,电力,再生可能エネルギー, 鉱山资源,森林资源,水资源,新素材,机械电子,航空· 宇宙,バイオ,情报通信技术,农业科学技术などが含まれ ている. 両地域の协力を促进するため,东北地区では国家级ハイ テク开発区が7カ所建设され,黒龙江省には「工业技术协 力センター」「农业技术协力センター」「ハルビン国际协 , ,
    15
    力ビル」 という中ロ科学技术协力, 产业化のためのセンター も建设された.ロシア东部地域は约20の工业科学技术パー クを建设する予定で,中ロ双方が共同でモスクワに「友好 科学技术パーク」を建设する计画もある16. 中ロ间の科学技术协力の枠组みは,ロシアのハイレベル な科学技术の优位性を活用することである.中国における 科学技术市场の巨大な需要と良好な市场メカニズムによる 保障は,ロシアのハイテクを导入し,吸収した上で新たな 创造を行うことで,新产业の育成と旧工业基地の改造が行 われ,产业优位性を発挥する源となり,北东アジア地域内 の科学技术のピークポイントとして地域内に产业集积が形 成される中で,科学技术の中心としての重要な役割を果た すことになる. 4- 3物流协力 国际地域协力において,物流は中ロ地域协力を加速させ るための促进剤である.例えば国连开発计画(UNDP)が 提唱した大図们江地域协力开発プロジェクトの场合,その 国际协力开発の中核地域は吉林省延辺朝鲜族自治州の珲春 市とロシアのハサン地域である.この地域は3カ国が近接 し,5カ国が関わる北东アジアの黄金デルタである.珲春 には中ロを结ぶ道路や鉄道口岸や中朝にまたがる圏河,沙 子口岸もあり,全国でも有数の国境地帯が形成されてい る. 珲春からロシア,北朝鲜,韩国,日本までの陆上·海上 输送ルートが相次いで开设された.珲春ウラジオストク 秋田间の定期コンテナルート,珲春ザルビノ束草间 といった海上フェリールートに続き,珲春ザルビノ新 潟,珲春ザルビノ伊予三岛といった海上ルートも准备 されている17.珲春地区では中ロ互市贸易区が建设されて おり,マハリノから珲春までの鉄道轨道はすでに结ばれて おり,试运転が行われている. ロシアはハサン·図们江自由経済区の建设计画を立てて いる.プロジェクトの进展に伴って,大図们江地域では鉄 道による港湾までの输送と国际道路输送の実现,中ロ国际 経済协力区の设立,珲春·长岭子対ロ口岸の整备を行って いる18.それらによって,中ロ地域协力の规模と役割は一 层拡大され,地域间の経済発展の相互影响作用と补完能力 は増强されるだろう.珲春国际物流センター,北东アジア 鉄道国际运送,合作区の保税仓库·北东アジア国际商品贸
    15 16 17 18
    「中俄确定电力协力"三歩走"戦略」http://commerce.northeast.cn,2006年12月30日 「马颂徳谈中俄科技协力」 『新华网』 ,2006年11月17日 金江水「在房川」 『吉林日报』2006年5月18日 王世才「加强长春中心城市和珲春口岸城市建设的几点建议」 ,吉林省社会科学院ホームページ(www.jilass.com.cn) ,2006年10月20日
    65
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    易センターを中心とする高度に整备された国际物流サービ スネットワークの形成に向けて取组みが行われている. そのほか,中ロ地域の林业,軽工业,人材协力もまた十 分な潜在力を持っていると考えられる.また,ハルビン 大庆チチハル工业回廊の形成,黒河ブラゴヴェシス チェンスク间の桥梁建设などのプロジェクトは,地域协力 の优位性が顕著に発挥され,地域协力による利益と効果も 大きい.近年発展してきた地域协力の実践は,中ロ协力に おける新モデル理论を充実させ,より完成された方向に近 づけている. 中国东北振兴とロシア东部地区开発は両国が地域経済発 展を促进する共同目标として,中ロ地域协力のために坚固 な基础的条件を提供している. 「伞型」の新モデルは地域 协力を発展させ,役割を発挥するために広大な空间を提供 する. しかし,この新モデルをより现実的なものに転化するこ とは未だ困难である.まず,东北三省が一つの総体として 中ロ地域协力に向けてどのように计画し,地域资源を合理 的に配置することをどのように进めるかという课题があ る.そして,中国东北振兴とロシア东部地区开発の特别な
    政策をいかに活用し,地方の国际化の特徴を発挥できるか である.また,技术·贸易を核とする协力をいかに地域国 际化产业集积の高次な协力にしていくかということであ る. 中国东北とロシア东部の地域协力は,现実的歴史的にも 中ロ协力のそのものを超える意义があると考える.この协 力は中国とロシアによる北东アジア地域协力への参画,地 域协力の主要な役割を果たし,北东アジアの地域协力を更 なる発展に导くものと考えられる. [中国语原稿をERINAにて翻訳]
    笔者略歴 郭力 1955年4月生まれ 黒龙江大学北东アジア経済研究センター副主任 黒龙江大学経済·経営学(MBA)学院教授 メールアドレス:guoli1688@163.com Tel:13115553388,86609413 住所:〒150080哈尔滨市南岗区学府路74号161信箱
    66
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUARY
    A New Model for Sino-Russian Regional Cooperation1
    GUO Li, Deputy Director and Professor, Northeast Asia Economic Research Center, Heilongjiang University
    Abstract Through the implementation of China's "Revitalize the Northeast Policy" and Russia's "Far East and Zabaykal Longterm Development Program", Sino-Russian regional cooperation has become all the closer. Amid calls for a new cooperation model, this document advocates an "Umbrella Model" in Sino-Russian regional cooperation. In the new model, the following are proposed; the promotion from the area of industry of Sino-Russian regional cooperation in trade via the promotion of technological trade; the proposition of a regional concentration of industry within the internationalization which is progressing between China's Northeast region and Russia's Far East; a philosophy of Northeast Asian cooperation which in uences the surrounding nations, with China's Northeast region and Russia's Far East as the focal point; and cooperation methods based upon the idea of mutual complementarity. This model recommends there being a scienti c development structure which brings the excellence of Sino-Russian regional resources into play. In the joint communiqués issued at the scheduled reciprocal visits by the leaders of China and Russia in 2004 and 2005, the entry of Chinese businesses into the development of Russia's Far East and Siberia, and the urging of participation by Russian businesses in China's Western Development Initiative and the Revitalization of the Northeast were emphasized. This shows that we have moved to a new stage-in others words, from an initial stage of Sino-Russian trade being simply mutually complementary, to a strategic phase heading toward a dynamic mutual cooperation. In January 2007 the Russian government laid out the "Far East and Zabaykal Long-term Development Program", and in the following three months made a great deal of progress, and this provided room for development and a fresh opportunity for Sino-Russian regional cooperation. At the same time this also brought a demand for a new cooperation model to promote a further level of mutual cooperation. The author has undertaken research into Sino-Russian regional cooperation for many years, and making full use of what has been built up thus far, taking the existing situation of Sino-Russian cooperation into consideration and giving attention to the vision for the development of cooperation in the Northeast Asian region, advocates the Sino-Russian cooperation model of the "Umbrella Model" to raise the level of Sino-Russian regional cooperation.
    1
    Source for this paper: National Social Sciences Fund Project "Zhongguo Dongbei he Eluosi Dongbu Diqu Jingmao Hezuo Xin Moshi de Quyu Xiaoying Yanjiu" 06BJY092 (in Chinese) ("Research into the Regional Effects of a New Model of Cooperation in Regional Trade between China's Northeast and Eastern Russia")
    67
    ERINA REPORT Vol. 79 2008 JANUALY
    会议 视察报告 ·
    ■ウラジオストク·延辺视察报告
    ERINA调査研究部长中村俊彦 の桥梁,ナホトカとの道路·鉄道,空港更新,上下水道, 浄水施设,ゴミ処理·リサイクル施设,エネルギー·集中 暖房関连施设,远距离通信施设などが予定されている.ほ 2007年9月37日, (社)北陆建设弘済会による助成 研究の一环で,ロシア沿海地方ウラジオストクロ中国境 中国吉林省延辺朝鲜族自治州·珲春延吉を视察した. 笔者にとって久しぶりのウラジオは,かつての危険な香 りがする港町というイメージを脱皮して,华やかな表情 を见せるようになっていた.24时间スーパーはもう当たり 前,いちばん惊いたのは,もちもちの本格的なピザを出す レストランまでできたことだ.ただ,デコボコ舗装と段差 の多い歩道に难渋するのは相変わらず.きめ细かい都市整 备は,まだこれからのようだ. そんなウラジオでいま最大の関心事が,2012年に予定さ れるAPEC(アジア太平洋経済协力会议)首脳会议の开催 だ.街には「オリンピックはソチで, APECはウラジオで」 というサインが各所に掲げられ,その経済効果に大いに期 待がかかっている. APEC関连事业について闻こうと,9月4日,沿海地方 政府都市开発部ユーリー·ダンチェンコ副部长兼主任设计 士を访ねた.8月に政府决定された2013年までの「极东ザ バイカル発展プログラム」の中でも,沿海地方南部·ウラ ジオ周辺で1,470亿ルーブルの国家予算が投入され,APEC 関连施设を含むインフラ整备がされることになっていると いう. APEC関连施设としては,ルースキー岛に拠点となるビ ジネスセンターとサービス施设を建设し,主なインフラ整 备としては, 道路の新设 更新, · ルースキー岛への桥梁(写 真①=1.65km,最大高70m) ,ウラジオストクから北部へ かに民间投资でホテルが,地方政府予算でコンサートやス ポーツなどの総合コンプレックスが考えられている. 课题?
  • 下载地址 (推荐使用迅雷下载地址,速度快,支持断点续传)
  • 免费下载 PDF格式下载
  • 您可能感兴趣的
  • 抚顺家在东北铁锅炖  东北特钢抚顺贴吧  东北育才抚顺学校  抚顺东北汽贸  抚顺东北育才折校  东北抚顺日本战俘  东北抚顺  东北抚顺日本战俘名单  东北育才抚顺学校地图